dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「安物のサウンドカードつけても
オンボードと変わらない」と言われたのですが
そんなに変わらないものなんでしょうか?

また、
このくらいの値段の物ならオンボードより
音質が良いというボーダーラインは
いくらくらいでしょうか?

A 回答 (2件)

オンボードでもVIAとかYAMAHAは良かったですよ?


安定してたし。

最近はC-MediaとかRealtekでAC'97で5.1chを実現してます。
デジタルで出力すればよっぽど耳のイイ人じゃない限り判らない。

アナログではCreativeMediaとかが幅利かせてますが、費用対効果を考えると甚だ疑問。

現行で国産ならONKYOのチップがいいのですが、「80-PCI」はインターフェースがS/PDIFのOpticalのIN/OUTが一系統。
アナログは同軸ピンジャックのL/RがIN/OUTで一系統

Messengerとかで3.5mmミニジャックを使えない

80-PCIって8000円くらいじゃなかったかな
個人的には型落ちの120-PCIを中古で買う事をお勧め
たぶん中古で1万円程度。

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm

情報が多くて枯れているのはCreativeMediaのLive!。

どちらにしても「PC用スピーカー」使うなら音源がいくら高音質でも同じ。
出口(スピーカー)から見直した方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中古も視野に入れてみます。

お礼日時:2004/08/21 02:50

1、オンボードサウンドの質によります。

Onkyoあたりのオーディオカードは、おまけで内蔵された類のサウンドとは作りも音も違います。

2、僕は、Ensonic/AudioPCIとか、Creative/VIBRA128とかYAMAHA/WaveForce192(YMF724)とかTurtlebeach/Montego2(Vortex2)とかいった、今や古典的なカードの愛好者ですが、最近のチップ内包タイプのサウンドよりはましだと思って使っています。例にあげたようなカードは、新発売時で\4,000~\10,000程度までです。今なら、\200~\1,000で入手可。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安くても良いものもあるんですね。

お礼日時:2004/08/21 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!