
パソコンをデルのDimension 2400C(音はオンボード)から
同じくデルのXPS 420に買い換えました。
音はサウンドカードを初めて付けました。クリエイティブの
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(SB-XFI-XG)です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
スピーカーは Creative Inspire 2.0 1300というもので、
今はもう製造していませんが、実売価格4000円~5000円と
いったところだと思います。
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
上記のような環境ですが、Dimension 2400Cのオンボード
のときと、今のサウンドカードがある環境で音の違いを
ほとんど感じません。
スピーカーが安物だからでしょうか?
サウンドカードを付ければもう少し音質が向上すると思って
いました。
どのようにすれば音の違いを実感できるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの言う「音質がいい」とはどういうことでしょうか?
高音がシャリシャリキンキン、低音がズーン ってかんじでしょうか?
それならイコライザーで調整できますし、スピーカーが大きく高性能になれば出ます。
最低でも¥1万以上のスピーカーを使ってみてください。
サウンド機能が同じでも音の出方はまったく変わります。
サウンド機能を上げたのですから、必ず電気的には性能が上がっているはずです、それを聞き分けられるかどうかは難しい問題です。
同じCDを両方の環境で聞き比べでもすればわかるかもしれません。
また、PCの別途サウンドカードは音質向上もありますが、主にサウンド関係の付加機能のアップにあります。
とりあえずは高級スピーカー購入です。
極論ですが、量販店の売っているミニコンポで¥2万程度のと¥7万くらいのを聞き比べて違いがはっきりわかりますか?
普通にロック系の音楽などを聞く場合は、それほど劇的に音がイイ、違うとは思わないと思います(良く聞けば高いコンポが音がいいとは思いますが)。
音質とは、聞く音楽や、今なら音楽のデータ形式などによります。
オーディオマニアになるとクラッシック音楽を主に聞く傾向になりますが、クラシック音楽が1番はっきりと機器の違いでの音質の違いがわかるからです。
流行のロック系音楽などは最初からミニコンポやラジオあたりでの再生を意識して作られていますし、ましてやCD以外の圧縮オーディオMP3などで音質を言っても難しいです。
圧縮オーディオ再生の場合は、いかに電気的補正をうまくかけるかで再生音が決まります。
PCのサウンド機能にはそういう機能が普通は無くて、最近の圧縮オーディオ対応のコンポなどには装備されています。
オンキョー製などの音楽再生にこだわったPCに替えてみてはどうでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>高音がシャリシャリキンキン、低音がズーン ってかんじで
>しょうか?
少なくとも、そういう感じではありませんね。
>最低でも¥1万以上のスピーカーを使ってみてください。
そうですか。やはりそれくらいお金をかけないと違いは分から
ないですか。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
このカードは音質を良くするより3Dゲームの臨場感を
求める為に買う人が多いのかも知れません。
FPSの様に360°気にする必要があるゲームの場合は
2chステレオだと後ろの様子が判りません。
サラウンドを使用すると後方からくる敵の音を聴き取れる様に
なり即座に反応し倒す事も可能になると言う事です。
サラウンドシステムを構成し対応ゲームを試してみて下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
パソコンはBTOでしたが、このサウンドカードしか選べないので
これを購入しました。確かにゲーマー向けのものだと思います。
が、一応モードが3種類あり、オーディオクリエーションモード
というのがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のUSBオーディオデバイスを...
-
AC97とHDオーディオ
-
High Definition Audio とは
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
イヤホン使用時の録音について
-
ノートパソコンの音量
-
M-AUDIOの接続方法
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
デスクトップパソコン(DELL)...
-
pcで「オーディオ再生ドライ...
-
MD-Port XPのセットアップで・...
-
サブモニター不具合の対処方法...
-
携帯電話からテレビへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
High Definition Audio とは
-
WAVと、MP3→WAVの音質...
-
フロントパネルの端子と背面の...
-
オンボードのサウンド機能(Rea...
-
ゲーミングヘッドセット内蔵の...
-
サウンドバー
-
アナログ接続のスピーカとUSB接...
-
サウンドカード上でサンプリン...
-
ソフト音源は、インストールし...
-
音楽CDを焼く時の速度
-
マザーのサウンドチップの違い
-
ヘッドフォンから聞こえる音が...
-
サウンドカードの音質の劣化っ...
-
AC97とHDオーディオ
-
PCサウンドの音をもっと良くす...
-
複数のUSBオーディオデバイスを...
-
サウンドカード追加でどれほど...
-
PCIサウンドカードとオーディオ...
-
サウンドカードの必要性。
-
異なるプレイヤー(SonicStage...
おすすめ情報