dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険を受けるにあたって従業員の必要書類

A 回答 (2件)

こんにちは、社労士&元ハローワーク職員の岡です。


雇用保険の受給について必要書類とのことでよろしいのでしょうか?

退職した従業員については、その方の住所地を管轄するハローワークに
①離職票
②身分証明書
③マイナンバーが分かる物(無くても良い)
④振込口座が分かる物(通帳)等を持参しなければなりません。
詳しくは下記をご覧区代。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

雇用保険の加入手続き(雇用保険の取得)といことであれば、
資格取得日から翌月10日以内であれば、特に添付書類は不要です。
①資格取得届
のみを提出して下さい。
※契約社員等の場合は、労働条件通知書、雇用契約書が必要です。
上記の期間を過ぎる際は、賃金台帳、出勤簿、労働者名簿等が必要となります。

以上、よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0

雇用保険の取得っと言う事でいいのですよね。



必要な書類は、その会社で雇用された事の書類です。
①従業者名簿②賃金台帳③出勤簿④パートなどの場合は雇用契約書⑤雇用保険者証又は、履歴書
こんなものですかね。
照合省略の会社の場合は、通常①②③は不要です。但し6か月を超えて遡及して取得する場合は①②③は、必ず必要になりますし、それと遅延理由書を添付して職安に提出しなければなりません。
もちろんですが、雇用保険被保険者取得届は必ず必要ですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!