dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先で、パソコンに触ったこともないという感じの「事務員」が数人います。
請求書もここ20年くらい、さえない手書きのままで、進歩?がありません。
今の時代、パソコンを避けている人は事務員と言えるのでしょうか。
それとも手書きでやるというポリシーをもった立派な事務員というべきなのでしょうか。

A 回答 (10件)

こんにちは。




『今の時代、パソコンを避けている人は事務員と言えるのでしょうか。
それとも手書きでやるというポリシーをもった立派な事務員というべきなのでしょうか。』

ポリシーでは無く、努力が嫌いなんでしょうね?現在PC。。会計ソフト経理が極普通です

手書きの3/1位で正確に処理します。。立派な事務員とは、常に努力する事。

全てがそうではないのですか?

    • good
    • 0

取引先のことでしょう?


あなたがとやかく言う筋合いではないでしょう。思うのは勝手ですが。

その取引先もそれで「よし」としているのなら、それだけの話です。
余計なお世話だとおもいます。
    • good
    • 0

接客とか、取引先への挨拶文とかならともかく、事務処理はどうせパソコン管理するだろうから、癖字とかで読み違いのある手書きに固執する理由はないでしょ。

たんに出来ないから改善してないだけ。りっぱだと言うなら理由によりますが、手間をかけてやること自体は単なる自己満なら立派とは言えないでしょうね。
    • good
    • 0

そういう感じがするなら、そうだとおもう。


トップがそういう人だっていう可能性大だね。
手書きってことは、失敗が多くなる。
無駄な仕事ばっかりしてる会社なんだと思うしかないね。
    • good
    • 0

「他の事務員が皆」パソコンを使用しているのにもかかわらず、「数人の


事務員」だけが、手書きで書いているのであれば、特定の顧客のみ相手の
都合(用紙・書式指定等)で手書きにしているといった事も考えられますが、
その辺はどうなのでしょうか?
それに、社長や上司がパソコンの使用に消極的なケースも考えられます。
    • good
    • 0

立派な貴重な今どき珍しい事務員です


それで企業が問題なければよいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、ある意味、立派だと思います。

お礼日時:2017/03/31 16:28

パソコンを入れただけで、簡単に請求書が作れる様になる訳では有りません。


請求書作成用のソフトを何かインストールしていますか?
パソコンはソフトが無ければ、電気を浪費するだけの箱です。
請求書を作るのに、手書きとただの箱では、手書きの勝ちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。請求書ソフトでなくてもエクセルでも十分できるはずですので、いつまでも避けているでけと思われます。

お礼日時:2017/03/31 16:10

それは高齢の方ですか?


ごく普通の年齢だったら、採用条件の時点で「パソコン操作あり」に適合する人を採用するはずです。
請求書や領収書は書式として手書きが残っているところは多そうですが、スマホなどのタッチに慣れていると、パソコンのキータッチができない人がいる話は聞いたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。高齢と思われます。若い人でもできない人がいるのでしょうか。

お礼日時:2017/03/31 16:09

あなたの会社ではないのでしょう。


その会社の考え方次第なので、他人がとやかく言う筋合いはないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。文書のやりとりで書類を不鮮明なファクスや日数がかかる郵送でする煩わしさ。他人とはいえ、取引先なのですから大いに関係ありです。

お礼日時:2017/03/31 16:07

仮に、事務用のパソコンがあるとしても。

買い置きした書類を使いきるために手書きとか?パソコンをイチから教える時間が取れないとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。20年分も請求書用紙を買い置いている事務所でしょうか。
メールもなく、ファクスだけが頼りです。

お礼日時:2017/03/31 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!