アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

習い事。

小6になる次男のことです。
一年前から、学校外のソフトボールチームで頑張ってます。
正直センスがあるかどうかは、、、
わかりませんが(笑)本人一生懸命頑張ってます。

同時期に入った同級生二人は元々足も早く上達も早く期待されてます。
うちの子は、レギュラーに入れるか入れないかの瀬戸際です。
先日の練習で、
他の子は監督から注意したり誉めたりアドバイスされてましたが、その日息子は怒らることしかありませんでした。

頻繁ではないですが、、、
最近ちょいちょい気になってしまいます。

指導者も人間なので、いろんな感情があるんでしょうー。
と思いつつ少しモヤモヤしています。
あと、1年頑張ってほしいよーな、、、わかりません

A 回答 (5件)

学校外の習い事には、親の時間を取られたり、費用面もかさんだりしますが、良い事もたくさんあります。



昨今の学校教育では、「あえて優劣をつけないようにして、みんなで仲良く平等に」の路線での教育方針が主流です。

ですが、実社会ではそうは行きませんよね。

今、次男さんが頑張っているソフトボールチームも、ソフトボールの技量の上達だけではなくて、競争社会や不平等性や弱肉強食の精神なども大なり小なり体感できる貴重な経験を積むことができる場だと思います。

楽しい事や嬉しい事からも、良い情緒教育は可能かもしれませんが、辛い事や悔しい事・嫌な事から学べる事も決して少なくは無いと思いますし、逆に言えば苦労をしてでも その様な経験することが今後の人生にも役立つはずですよ。

監督から怒られているのなら良い事なのですよ、いくら怒っても伸びない子や全く期待すらしていない子には、体力を消耗するだけので監督は怒る事もしませんよ。

そんな厳しい世界の中でも一生懸命に頑張る事で、次男さんの精神力は日に日に鍛えられているはずです。

親からすれば、子どもが厳しくされているシーンに出くわすと、ハラハラドキドキとし、不安にもなるでしょうが、そんな中でも必死になって歯を食いしばって頑張れる我が子を誇りに思うようにしましょう。

経験は人を育てますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経験、そうですね!
競争社会、、、そういう、世界ですよね。
勉強になりました。

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/04/02 07:40

自分は今ソフトボールをしている者です。

中学は全国へ行くようなチームで監督も厳しかったのですが、やっぱり出来る人に監督はよく声をかけます。自分は基本怒られてばかりでした。その時は何で自分ばっかり…あの子は出来るからって待遇されて…て思ってました。けど、チームを引退して後輩達を見ていて思いました。怒られている人間ほど期待されてる。怒られるって事はちゃんと見ているって事だな。本当に期待してない人には怒られてすらいませんでした。自分は理不尽に怒られたりする度に、絶対見返してやる、あいつがいなきゃチームが成り立たないって思わせれる選手になってやる、っていつも思いながら練習してました笑 そして今に至ります。たくさん怒られて嫌な思い出もあるけど監督を尊敬してますし、もう1度監督の元でソフトボールできたらな、と思っています。

中学生の頃の子ども目線の意見です…。もし参考になれば…。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろんな面で、努力が足りないのかもしれません。
監督は、ちゃんと見てくれているから、叱りもするし、誉めもするんだよー、と話しをしました。
サインが覚えられない、ゲームの流れ、例えば今ランナー何塁?とかもいまいち本番になるとわからないときもあるようです。

努力しようという気持ちがあるので、私も勉強して、サポート出来るよう頑張りたいと思います!
ありがとうございます!!

お礼日時:2017/04/03 08:08

親としてはやり切れませんよね。


見に行くことすらためらってしまう。
だけど お子様は必死でくらいついているんですよね。
すごいじゃない。
褒めてあげなくちゃ。
お子様は身体を動かしてみんなと遣ることを優先順位に入れているのだと思いますよ。
叱られても怒鳴られても悔しいから頑張れる。
いつかきっと僕も。。。夢を見て遣っているんですよね。
スタメンとかメンバーに入ったとか 関係ないじゃない。
お子様がどれだけ忍耐強く歯を食いしばれるか。
しっかり見守るのが親の務め。
嫌がっているのを無理やり首根っこ押さえて遣らせている訳じゃないのだもの。
今の30代から40代
仕事でちょっと叱られただけで凹んで休んだと思ったら
うつ病という診断書持ってきます。
対人関係でも協調性もなく大したことでもない行き違いを
虐めと受け止めたりパワハラと称して自分の行動を棚に上げ
自分を弱い立場だと主張する自分都合主義
それを普通の事だと言い張る。耐えられないこのままいたら病気になるからと
いとも簡単に辞める事を選択する。
職場替えしても 一瞬で前の人の方がまだ良かったと言ってくる。
さんざん悪口言って耐えられないと過呼吸にまでなっておきながら
前の方がまだ良かったってぬけぬけと言える神経がわからないけど
実際に存在しています。
そんなお子様の未来 想像したらどうでしょうか。
精一杯踏ん張っているお子様。とってもたくましく育てて自慢のお子様じゃない。
子供より先に凹んで悲しんだら お子様に対して失礼ですよぉ~。
親だからこそ目を背けたくなるけど
頑張っている今をたくさん褒めて寄り添ってあげてください。
もちろん音を上げたら その時はじっくり話を聞いてあげて対応すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のためには、大事なことなんてすよね(≧▽≦)

仲間との協調性、忍耐力は、すごくつくと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/03 08:02

小六になる子が一年前からということは、小五の時からですね



正直言って余程センスがあるとか、小さい時からお父さんとキャッチボールなど経験していなければ1年ではまだまだです(経験年数が少ない時期は、その部分の比率が大きいです)
ようやく基本的なルールや動作を覚えたかどうかでしょう

レギュラーになるためには、基本の上の応用力判断力が必要です
アウトカウントやボールカウント、ランナーの有無など状況に応じて判断・行動する必要があります

そう言う事を全て指導者が全員に指示するのは物理的に無理です
どの程度の規模のチームか不明ですが、指導者がマンツーマンで指導できるとは限りません

指導者が他のメンバーに指示している内容を今までどういう風に聞いていたのか?
そう言うところが違いに現れる

それまでの経験や指導内容を自分なりに理解して行動に移せなければ、指導者としては叱りもする


でも、まだ叱られる怒られるウチは可能性はあると思いますけど
どんだけ指導しても駄目だと思えば、無視すれば(メンバーから外せば)済む話ですから

指導者や指導法にも色々あります

褒めて伸ばすタイプもいれば <-最近の傾向
駄目出しして叩いて反発して来るのを待つ人も <-古いタイプ

怪我をするような肉体的な指導とか
言葉の虐待のような指導とか
そう言うのは、指導者として不適切ですが

怒るのは指導者としては、特に問題な方法だとは思えませんけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱血な感じの監督ですかね、優しさもあり。
確かに、、、試合での送球やサイン、試合の流れなんかまだまだわかってない部分が目立ちます。

悔しい気持ちはあるようですが、、、努力が足りない面もあると思います。
親も勉強して、サポート出来るよう頑張りたいと思います!

お礼日時:2017/04/03 08:05

見守るしかないでしょうね。


苦しいでしょうけど、やれる範囲でサポートをしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

一度気になり出したら、気になって、、、
練習見に行きいけどー、、、てなってます(._.)

お礼日時:2017/04/02 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!