
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>つまり、班田収授法は続いてるけど902年で最後の班田となり班田収授法は無意味になったと言うことですか?
902年の段階では、「途絶えていた班田を行なうようになったぞ!12年後(班田は12年ごと)もまた班田をするぞ!」という意気込みだったと推測します。
ですので、班田収授法自体は生きていたということです。
その後、実際に何回行なわれたかはわかりませんが、10世紀の後半にもなれば「なかなか次の班田は行なわれないなあ」次いで「もう班田はできないんだろうなあ」と徐々に変わっていったと思います。
明確に止めたという史料がないので、班田収授法はこのころから実質的に死文化したのでしょう。
似たような話に遣唐使があります。
実質的な最後の遣唐使は承和のとき(9世紀前半)ですが、これも後になってから結果的に最後になったのであって、当時は次の遣唐使の可能性もあったと思います。
後に菅原道真のとき(894年)に明確に廃止となったので、こちらはわかりやすいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子の胸を簡単にもむ...
-
なんで修学旅行のホテルの部屋...
-
自分にだけあたりのきつい友達...
-
【修学旅行】不参加理由の書き方
-
もうすぐ修学旅行があるのです...
-
修学旅行で一緒にまわるとした...
-
高校生女子です。もうすぐ修学...
-
中学生です。 修学旅行の事後学...
-
修学旅行で大嫌いな人と同じ班...
-
修学旅行を休もうと考えています。
-
修学旅行、あまり仲の良くない...
-
班田収授法が終わったのって902...
-
修学旅行だけくる不登校生はう...
-
逃げられない…… 明日からグアム...
-
修学旅行に行かないので不参加...
-
修学旅行とライブ 高校生です。...
-
修学旅行の班が最悪だった場合...
-
修学旅行に行きたくない高2女で...
-
今日の6限目に修学旅行のホテル...
-
高校3年生です。 修学旅行に行...
おすすめ情報
延喜の荘園整理令実施の年に班田収授法が最後だったということですか?⬅︎二文目訂正