dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツ光を契約し、設定中なんですが後一歩のところでなかなか開通してくれません。
・プロバイダ→ぷらら光
・PR-500MI 無線LAN付属

状況は
・付属のCDが使えずエアステーションで操作
・簡単接続モードとPPP設定済み
・パソコン側でPPPoEを設定し接続
「無線LAN簡単接続モード」の設定がイマイチです

iMac →有線◯ 無線×(サーバが見つかりません)
MacbookAir→無線◯(奇跡)
iPhone7→無線×(サーバが見つかりません)

この状況から全てを無線で使えるようにしたいです
何か知識があれば助けてください
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

複雑に考えすぎかと思いますが。

。。

まず光回線を接続しているホームゲートウェイPR-500MIの背面にある有線LANの口とiMacを有線接続してインターネット利用することは出来るようになっているのですよね?
でしたらご自宅内の無線LAN(WiFi)の設定を行うだけです。

iMacで有線接続した状態で、WebブラウザでPR-500MIの管理画面にアクセスしログインをします。そして無線LANの親機としての名前の設定(この名前がSSIDです。既定値のままでよいならいじらなくてもよいです)や接続のためのパスワードの設定を行います。
その他、自宅にある各機器が持つ無線LAN装置(子機機能)のMACアドレスを登録してそれ以外の機器からの接続を遮断するセキュリティー設定などを必要に応じて行います。

それが出来たらiMacを含めた各機器の側でPR-500MIのSSIDを選んで「接続」を行うとパスワードをきいてくるのでそれに答えれば無線LAN接続が出来ます。

参考まで。
    • good
    • 0

PPPoE設定はルーターに設定しないと、IPアドレスを割り振られませんからルーターが機能しませんので、WIFIが1つしか接続できません。



設定方法は手動ですが、MACのPPPoEは破棄して削除し、自動のまま何もしないで下さい。
ルーター(PR-500MI)の設定を開きます。
1)MACとLANケーブルでルーターに繋いで下さい。
2)MACのサファリで「192.168.1.1」とURL欄に入れて、リターン(キーボードのエン
  ター)し、ID「user」とパスワード「user」と入れてエンターでルーター設定に入れ
  ます。
3)基本設定の接続先設定のIPv4 PPPoE設定のメインセッションで設定して下さい。
  接続先名(任意)、接続先ユーザー名(書面)、接続パスワード(書面)、を入れれ
  ば良いです。

次にWIFI設定
1)無線LAN設定→無線LAN設定でネットワーク名SSIDを開きます。
2)繋ぎたい方のSSIDを開いて(通常は上のSSID)、パスワードを確認して、紙に控えて
  下さい。
3)端末でWIFIをONにしてSSIDをタップし、パスワードを入れれば繋がります。

繋がったら、有線を使わないなら抜く、使うならそのままにして、MACのネットワークで設定すればインターネットに繋げれます。
通常は何もしなくても、ルーターにPPPoE設定した時点で自動的に繋がります。
WIFIで繋ぎたい場合は右上のタスクメニューのWIFI(扇のマーク)からSSIDを選んで、パスワードを入れて下さい。
その後、LANケーブルを抜けば良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!