
フレッツ光を契約し、設定中なんですが後一歩のところでなかなか開通してくれません。
・プロバイダ→ぷらら光
・PR-500MI 無線LAN付属
状況は
・付属のCDが使えずエアステーションで操作
・簡単接続モードとPPP設定済み
・パソコン側でPPPoEを設定し接続
「無線LAN簡単接続モード」の設定がイマイチです
iMac →有線◯ 無線×(サーバが見つかりません)
MacbookAir→無線◯(奇跡)
iPhone7→無線×(サーバが見つかりません)
この状況から全てを無線で使えるようにしたいです
何か知識があれば助けてください
よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
複雑に考えすぎかと思いますが。
。。まず光回線を接続しているホームゲートウェイPR-500MIの背面にある有線LANの口とiMacを有線接続してインターネット利用することは出来るようになっているのですよね?
でしたらご自宅内の無線LAN(WiFi)の設定を行うだけです。
iMacで有線接続した状態で、WebブラウザでPR-500MIの管理画面にアクセスしログインをします。そして無線LANの親機としての名前の設定(この名前がSSIDです。既定値のままでよいならいじらなくてもよいです)や接続のためのパスワードの設定を行います。
その他、自宅にある各機器が持つ無線LAN装置(子機機能)のMACアドレスを登録してそれ以外の機器からの接続を遮断するセキュリティー設定などを必要に応じて行います。
それが出来たらiMacを含めた各機器の側でPR-500MIのSSIDを選んで「接続」を行うとパスワードをきいてくるのでそれに答えれば無線LAN接続が出来ます。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
PPPoE設定はルーターに設定しないと、IPアドレスを割り振られませんからルーターが機能しませんので、WIFIが1つしか接続できません。
設定方法は手動ですが、MACのPPPoEは破棄して削除し、自動のまま何もしないで下さい。
ルーター(PR-500MI)の設定を開きます。
1)MACとLANケーブルでルーターに繋いで下さい。
2)MACのサファリで「192.168.1.1」とURL欄に入れて、リターン(キーボードのエン
ター)し、ID「user」とパスワード「user」と入れてエンターでルーター設定に入れ
ます。
3)基本設定の接続先設定のIPv4 PPPoE設定のメインセッションで設定して下さい。
接続先名(任意)、接続先ユーザー名(書面)、接続パスワード(書面)、を入れれ
ば良いです。
次にWIFI設定
1)無線LAN設定→無線LAN設定でネットワーク名SSIDを開きます。
2)繋ぎたい方のSSIDを開いて(通常は上のSSID)、パスワードを確認して、紙に控えて
下さい。
3)端末でWIFIをONにしてSSIDをタップし、パスワードを入れれば繋がります。
繋がったら、有線を使わないなら抜く、使うならそのままにして、MACのネットワークで設定すればインターネットに繋げれます。
通常は何もしなくても、ルーターにPPPoE設定した時点で自動的に繋がります。
WIFIで繋ぎたい場合は右上のタスクメニューのWIFI(扇のマーク)からSSIDを選んで、パスワードを入れて下さい。
その後、LANケーブルを抜けば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- docomo(ドコモ) ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 4 2022/09/25 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/26 12:47
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/24 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANルーターを購入したら、...
-
ルータの設定画面が開けません
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
無線LANルータのDHCPサーバ機能...
-
パソコンが突然インターネット...
-
wifi接続がオープンになっています
-
会社PCのメールが更新されない
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
teratermでLinuxに接続できません
-
有線LANがつながってるかど...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
スーパーセキュリティZEROで下...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
先日からDigiBestTVで「デバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
数年前に購入したTOSHIBA REGZA...
-
パソコンが突然インターネット...
-
wifi接続がオープンになっています
-
ルータの設定画面が開けません
-
無線LAN 2台の接続方法
-
無線LANルータのDHCPサーバ機能...
-
無線LANがつながるものとつなが...
-
プリンターから他人の印刷物が…
-
インターネットのトラブルにつ...
-
DIGAにPCでのDLNA接続ができない
-
無線LANに接続できない?
-
無線LANの名前が重複しても...
-
無線LANがつながらなくなった
-
無線LANの親機が見つからなくなる
-
Dell Inspiron660 無線LAN接続
-
システム構築の相場
-
2Fのパソコンから、1Fのプリ...
-
ルーターの接続設定について
おすすめ情報