dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中うまく言ってると思いますか?

国政的に 経済的に 仕事の面で 心の問題として

上手く行ってるのでしょうか?

商業競争で人手不足 保育 看護 介護で人手不足

世の中なんで上手く行かないのでしょうか?

不条理な事も多い

A 回答 (18件中1~10件)

「世の中・・・・国政的に 経済的に 仕事の面で 心の問題として上手く行ってるのでしょうか?」


⇒うまくいっているとは云えないでしょうね。

「商業競争で人手不足 保育 看護 介護で人手不足 世の中なんで上手く行かないのでしょうか?」
⇒逆に云えば、そもそもうまくいくはずがないのでしょう。

つまり、うまくいくような教育(家庭教育、学校教育、社会教育)もないですし、実際の社会でもうまくやろうよ、と考えている人は少ないと思います。

日本は戦後民主社会に向けてきましたが、実態は受験でも、企業でも、激しい競争の中にあります。
そんな中で、”自分だけうまくやろう”という国民がほとんどでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうなんでしょうねえ。昔とは違いますねえ。

何故こうなったのでしょうか? 社会的な問題が教育まで変えたのかもしれません。

お礼日時:2017/04/07 21:22

> 自分は病身で なかなか行動が難しいですよ



ご自身で、できる行動をとってみてはいかがでしょう。

健常者が普通にできることにも困難を感じることはあるでしょう。
それにトライして少しでもできれば、そこまで進んだことになります。
「どうせ」と言って何もしなければ、そのままです。
非常に残酷な言い方になってしまいますが、できない理由を挙げ続けることでアクションしないことを無理に正当化しようとしているように見えます。

不満や変えていきたいものがあるのであれば、そこに立ち向かって少しでも改善できるようなアクションをとってみてはいかがでしょう。
それに対して少しでもアクションしたとき、「ここまでやったんだ!!私はすごい!!」といって自分にお祝いしてみてはいかがでしょう。
少なくとも、ご自身は以前そこまでいくことがなかった最長不倒距離まで行くことができたのですから。

他の人から見たら、取るに足りないアクションかもしれません。
それでも、ご自身にとっては小さいけれども着実な進歩であれば、それは達成感を味わうに十分な理由になるはずです。
ぜひ、お祝いをしながらアクションを重ねて行ってみてはいかがでしょう。

日常生活の多くの場面では、何らチャレンジをしないかもしれません。
それでも、今、ご自身にできるチャレンジを一つでも二つでも盛り込んでみてはいかがでしょう。
目もくらむような成果というのは、そういった地味なチャレンジをするアプローチの先にしかないと思いますよ。

あるセミナーで、フィリップ・ベニエーという人の言葉が引用され、非常に心に残っています。

偉大な力を身に着ける日まで、出発を引き延ばすな。
動かないことは、あなたを更に弱めるからである。
明確に見えるようになるときまで、始めることを引き延ばすな。
光に向って、歩まなければならないからである。
この第一歩を踏み出す力があるか。
必要性一目瞭然の、この小さな行いを実行する勇気があるか。
この第一歩を踏み出し、その行いを実行せよ。
その努力を達成することで、あなたの力は尽きることなく倍増されることに驚くことだろう。
そして、次に実行すべきことが明確に見えるようになるのである。

この言葉を信じてみては、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私にとっての第一歩は この文章を書く事です

小さなことからコツコツとやて行きたいと思います

私は病状も悪いですが、焦り過ぎかもしれません

焦っても何もできないでしょうけどねえ。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/04/10 12:21

>それはそうですが 電気と水があって救急車が来ても 心の世界に問題はないのでしょうか?



心の世界の問題は別です。
心の世界の問題を持つのも自由、持たないのも自由だからです。

全員が心の問題を持たない・持てないような社会は怖いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

心に問題を持たない人が増えたような気がします

ノープロブレン しかし現実は怪しい方向に向かってるような気が・・・

このコーナーでは寧ろ心の問題が問われるのでしょうね。

お礼日時:2017/04/10 12:06

>世の中うまく言ってると思いますか?


はい。世の中うまく言ってると思います。

スイッチを入れれば電気がついて、蛇口をひねれば水がでます。
出血多量になれば、救急車が無料で病院に運んでくれます。
世の中、ものすごくうまくいっている証拠と思いますが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

それはそうですが 電気と水があって救急車が来ても 心の世界に問題はないのでしょうか?

お礼日時:2017/04/08 18:11

No.12です。



「何故こうなったのでしょうか? 社会的な問題が教育まで変えたのかもしれません」
⇒そうですね。
戦後の経済復興が豊かさ(お金)に向かって暴走する国民を作ってきたのだと思っています。

昭和30年代や40年代は、まだお金に向かって暴走してはいませんでしたが、昭和50年代から暴走し始めましたね。
お金になるなら何でもやるという振り込め詐欺、そういう若者を作り出しました。
そういう意味では、高度経済成長は大失敗でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私 国政的に と書きましたが、実は 国際的に と書こうと思っていたのです。

安倍さんの政治には一定の評価をします。自民党は好きじゃないですが 安倍さんはよくやっています

ただ戦争に反対する根性がない所が玉に瑕ですねえ。

ご指摘の様に昭和40年代くらいまでは真心が通用しましたが 振り込め詐欺とか人でなしですねえ

恐ろしい事をするなと思います。高度経済成長したのだからこれからは内面が良くならなければなりませんね。

お礼日時:2017/04/08 17:34

悲観的すぎるでしょう。


人口は増えているんですから、人類は繁栄していますね。
世界大戦中じゃないし、危機的病気が蔓延してもいない。まず、この状態に感謝してから、駄目な部分と、将来の危機をどうやって回避するかということじゃないでしょうか。

あれもダメだ、これもダメだ。どうして上手くいかないんだ・・・よりも、
今日はここまで良くなった。でも、ここはダメだな。明日はこうやって改善しようってことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですね そうするべきですね 自分が危機なもんで世界の情勢が危機的に見えるのでしょうか

良いとこも沢山ありますよね 確かに。

お礼日時:2017/04/08 17:29

うまくいってないと思われるのであれば、望む結果に少しでも近づくようなアクションをすればいいだけの話です。


それがやはり望む結果に近づかないとわかったならば、他のアクションを試せばいいでしょう。

周囲の事象にネガティブな印象を投影するのは自由です。
でもそれで、幸せですか??
幸せを感じられるのであれば、止めません。

どんな小さなことでもいいから、ご自身が目指す方向に少しでも近づくと思われるアクションを思い切ってとる、という以外にはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですねえ アクションと言うのは行動ということでしょうね。

自分は病身で なかなか行動が難しいですよ

せめて此処などで書いていますが 政治や経済的には無力です。

お礼日時:2017/04/08 17:26

若さばかり意識して


槍捨てはまっぴら❗
    • good
    • 0

なら人でなしでにげるのは誰です

    • good
    • 0

おなかがすくから、何か食べたいと思う。


世の中うまくいかないから、不条理な事が多いから、何とかしようと思う。

だから、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どうしたら良いんですかねえ? どうしようもないんですかねえ?

お礼日時:2017/04/07 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す