dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立大薬学部の女子です。
この春大学に入学しましたが、早々に辞めたいと思ってしまいました。

理由は、同じ大学に中学の時のいじめっ子(Aとします)がいることが分かったからです。
私は1年浪人して入ったので、Aは1つ上の学年です(同じ学部)。入学後、サークル勧誘中のAに声を掛けられ、それでわかりました。

中学の時、成績や家庭の経済状況のことでやっかまれ、いじめを受けました。最初は仲が良かったのですが、遊びに来たときに家の経済状況を察したのか、それ以来やっかまれるようになりました。Aが中心のほぼ単独犯の状態でしたが、クラスの女子はおとなしい子が多かったため、フォローしてくれたりかばってくれたりもなく、Aがシカトを決め込んだ時ははほとんど誰も口をきいてくれず、遠足や修学旅行は行きません(行けません)でした。Aとは部活も同じだったため、部活でも同じような状況でした。高校入試の時期になると、成績への嫉妬も相まっていじめがヒートアップし、学校に行けなくなりました。
卒業後、家まで謝りに来てくれた子が何人かいましたが、とてもつらく苦しい中学時代でした。

高校はいじめなどはなく平和でしたが、中学でのトラウマが消えず、友達との会話や学校行事が怖くなり、体調不良で休むことがしばしばありました。

大学はそんな過去を忘れるため、遠く離れた県外へ行くことにしました。結局浪人までして本命は落ちてしまったのですが、滑り止めで受かっていた今の大学へ進学しました。
学校を選ぶ際に、万が一にもAに遇うようなことはないように、本命も滑り止めも、県外の私大を選択しました。(言い方は悪いですが、Aの家は経済的に恵まれてはおらず、いじめの理由もそれが主だったからです。)

正直、志望学部ではないうえ、薬学部といえど所謂Fランに該当する所へ行くことへの抵抗はありましたが(自分が悪いんですが)、今の時代に国家資格を持った専門職に就けることはとても幸いなことだし、お金を出してくれる親への恩も感じていて、納得して進学を決めました。

大学ではすぐに仲のいい友達もでき、今までと違って楽しく過ごせるととても期待していました。
しかし、Aが学校にいることが分かり、とても気分が重いです。声をかけてきたとき、一学年下になった私に対して嫌味たっぷりの口調で、自分が現役で入ったことを勝ち誇るようなことばかり言ってきました。一度だけでなく、校内で私を見かけるたびに声をかけてきます。
入ったサークルや部活にAがいるかもしれないと考えると、入部することはおろか、見学に行くことすら躊躇してしまいます。
遇うのが怖くて、学校内を歩くことすら生きた心地がしません。
また、浪人したことの負い目や、Aよりも下の学年になったことへの悔しさなど黒い気持ちも生じてしまい、憂鬱です。

自分の弱さが情けないのですが、学校をやめたいです。学校に行きたくないです。
でも、高いお金を出してくれている親には申し訳ないし、せっかくできた友達を失うのもいやです。
やめて働く覚悟もできません。
情けなくて、情けなくて、でも、苦しくてどうしようもないです。

この気持ちにどう整理をつけたらよいでしょうか?

うまく質問になっていないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。


長文失礼しました。

A 回答 (6件)

ほんとに、厄介者ですね!


しかも、苦い経験は簡単には忘れられるものではありませんもんね。
私も、そういう厄介者とであったことあります。
しかし、Aさんと同じ土俵にたってるから腹立ってしかたないと思います。
一々、Aさんの態度に反応することに神経を使うのがもったいないです。簡単にできることではないけど、『はい、無視無視!また、なんかいってるぜー』と毅然な態度でいてみては?文にも書いてある通り、Aさんという厄介者がいるけれども、あなたには大切な友達や、学費を支払ってくれる親御さんがいらっしゃるんですね。
Aさんにビクビクするくらいなら、大切な友達や親御さんに感謝することに神経を使ったほうが、得です!
そして、学校に行く目的って、第一は勉強するためですよね!
やめたら、Aの思うつぼ。
あなたには、味方がたくさんいるっ!
負けないで!ていうか、もう敵にすらしなくてよくないですか?無視っ(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「学校に行く目的って、第一は勉強するためですよね!」
一番大事なことに気づかせていただいてありがとうございます。パニックになって見落としていました。

自分の味方、大事にしたいと思います。

お礼日時:2017/04/08 14:28

今が人生の試練のときだ!



長文なので細部までは読んでいませんが、応援したくなったので。
同じく長文になりそうですが。

経験から絶対にこれは言えると思うけど、

今が頑張り時です!

僕も子供のころ不良グループに目をつけられていじめられたことは今も思い出すことがある。
長い人生、絶対に同じような試練の時がいつか来る、早いか遅いかだけなんだと思う
就職しても節目にリストラ、上司のパワハラ、環境の変化で独りぼっちとか、将来必ず来るよ。

大学でもう友達もできたんだよね。
戦うっても、言い返す、ケンカすることばかりじゃなくて、毅然とした態度で無視してどこまでも相手にしない。
絡んでくるならだれかに相談して助けを求める。

>自分の弱さが情けないのですが
弱いからこそ、これから強くなるんだよ

僕も大学時代に同じようないつも陰湿なイヤミを言ってくる奴が1人いたよ。
絡んできてイヤミを言ってきたらちらっとみて毅然と徹底的に無視してたら、半年もすると向こうがバツ悪そうな態度になった。

大学は、もう中学生の子供の社会でないから、陰湿なことしてるのがみんなにバレると相手もいずらくなる。
大人の社会では、いじめなんてやるやつが仲間外れにされるのもわかってるくるのが大学生。
だから、相手は裏の顔で、影に隠れてやろうとする。

だからどうしても無視できないほどなら、大人に相談して大ごとにしようとする態度で戦うと相手はかならず引くよ。。

高校の時は親にも、だれにも 相談してなかったのでは?
助けてくれる人を探す。これも立派な戦いです。
直接、相手に言えない自分に引け目を感じていることが、あなたの今の弱さかもしれない・・

かっこ悪いから助けを求められなかったのが僕の間違いだったと今思う。
親や友達がハズレで聞いてくれないなら、大学なら学生課とか、なんでも相談のところがある。

イジメするやつって、本当は弱いやつだよ。その後いろいろ戦ったからわかる。
妙にビクビクした態度がいじめっ子を引き寄せるんだ

自分をもう一歩もさらけ出して、行動する勇気を出してほしい!
毅然と無視できるのも強さの1つ。周りに助けを求めるのも戦いの1つ。直接いうのは今は避けたほうが良い。

今そこから安易に逃げだすと、うまくいかないとき、一生その子を恨むことになると思う。
そして、次の試練でも逃げ出すことを考えると思う。
でも、どうしても耐えられなかったら辞める選択も必要だと思う。

それはあなたが決めること。
そのA子だけの問題でなくて、人生の宿題かもしれないからよく考えてください。

でも、お礼文を見てたら、あなたならきっとうまく乗り超えると思う。
(同じく長文になってすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似たような経験をされた方のご意見、とても参考になりました。
毅然とした態度、大事ですね。乗り超えられるように頑張りたいです。

お礼日時:2017/04/09 13:05

気にしない、気にしない!! 


声をかけてきたら「ごきげんよう」とにっこり笑って通り過ぎればいいです。
何か話そうとしても「急いでますので」と避けましょう。
嫌いな人とわざわざ付き合う必要ありません。 そのことに何も罪を感じることもありません。 無視しましょう。 
周りの仲のいい人にだけ「ごめん。あの人とだけは合わない。話したくない」と伝えて一緒に避けるのを手伝ってもらいましょう。
薬学、すごいです! えらい! 
がんばって卒業してください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

避けるスキル、身に着けたいです。
友達に手伝ってもらうのもありですね。様子を見て、頼ってみようと思います。

お礼日時:2017/04/08 14:32

トラウマはあるでしょうが…


是非とも乗り越えていただきたいですね

ここで逃げたとしても 将来仕事先で関わったり 思いがけず子供が生まれて同級生…なんてことがあったり いつ、どこでまた関わりをもつかわかりませんよ?
そのたびに逃げることが可能でしょうか?

厳しいようですが、凛と胸を張って 見返す位の心意気をもてませんか??
いつまでも人を見下し貶めるような可哀想な人ですよ

相手は変わりませんから自分が変わるしかない。

どうしても無理なら 親御さんに事情を話して退学するしかないでしょう。

もしくは留学などしては?
しばらく会わずに済みますよ

転学の制度は無いか調べてみるのも手です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いつどこでまた関わるかわからない...そうですね、怖いですが、その可能性はゼロではないし、逃げ続けるわけにもいかないですね。

留学や転学には考えが及びませんでした。どうしても辛かったらそれも視野に入れてみたいと思います。

お礼日時:2017/04/08 14:23

私も似たような経験あり。



ついてないけど、そこで逃げたら、就職先でも逃げ癖付くかも。
嫌な同僚、上司、患者さん

もしかして、そいつをクリアしたら、とんでもない度胸身に付く可能性も。

だって、現役で入った嫌味言われる位、社会人になったら、蚊にさされた程度ですよ。どうでもいい位。卒業したら、おなじ土俵。
土俵に上がってから、本当に優劣つくんですから。
そんな場所にいける人は少ないですよ、親御さんに感謝、夢叶えそうな自分に誇りを❗


その嫌味な人に何か言われたら、、
良かった!相変わらず性格歪んでて、安心した。
いい人になっていたら、逆に気を使わなきゃならないもん。じゃ~ね~
もしくは、貴重なご意見ありがとうございました。って言いながら、放っておきましょ

嫌な会話になったら、切り返す台詞考えて脳トレしてください。いつか役にたちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

逃げてばかりじゃ何にもならないですね。
この先、就職したりを考えると今が自分を変えるチャンスかもしれないです。

切り返すイメトレ、努力してみます。

お礼日時:2017/04/08 14:19

つらいですよね。

過去の傷、癒えてないのですね。
中学生といえば子供、いじめをかばってくれる友達もいなかったでしょう。
でも、トラウマがあるとはいえ、あなたはあなたの人生を楽しまなくて損です。
いじめられた過去は恥ずかしいことではないし、悪いのはいじめた方
それなのにあなたが学校を辞めるのですか?

大学生になれば今までとは違った人間関係が生まれるし、中学生とは違います。
大人に近づいて、事の良し悪しを自分で判断し行動できるようになる成長の途中です。
せっかく友達ができたのですから、友達に相談してみてはどうでしょうか?

「あなたにいじめられてとても辛かった。だから話しかけないで」って相手にいえるように、強くなりたいですね。

とにかくあなたが逃げる必要はない。
ここで踏ん張って、友達に相談しながら乗り越えて、人の痛みがわかる強い大人になってください。
口でいうほど簡単ではないですが、乗り越えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、過去に振り回されて自分の人生楽しめないなんて損ですね。
もし今度話しかけられた時、毅然とした態度で対応できるように頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2017/04/08 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!