
大学進学を希望しています。
大学といえば「開放的な自由」「サークルにかける青春」みたいなイメージがあったんですが、大学に通う先輩の話を聞いて大学の人間関係に良いイメージを感じられなくなりました。
その先輩の話を聞くと、「入学してから最初の1ヶ月で人間関係が決まるから、そこで失敗したら終わり」とか、「個々でカリキュラムが違う為、サークルに入らないとまず人間関係が出来ない」とか・・・。
徒党を組んでそうなイメージがありそうで怖いです。
なんか、閉鎖的なイメージが湧いてしまいました。
結局はその人柄や人間関係の構築能力によって変わってくるんでしょうが、皆さんのご経験をお聞きしたいです。虐めやハブリを食らったって人はいますか?。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私は今大学今度二年生です、大学に入って思ったのが高校などに比べると人間関係が薄いなということです。
一応、私の大学ではクラスというものが存在していますが高校まであったクラスルーム、いわゆるみんなが集まる教室が存在しないのです。大学に着たら、自分の取りたい授業のある教室に行き友達がいたら挨拶してだべったりします。クラス制があり、同じ授業を取る確率が高いので話す機会は多いです。そこまで友達ができないということはないと思います。グループを組んでそうなイメージとおっしゃいますが、高校まで学校にいてやっぱりグループを自分も作っていたと思います。しかし、男の場合はグループを作っていてもグループ以外の人とも仲はいいですしそこまでがちがちのグループではなかったです。やはり、女の子の方は大学でもグループを作っていつもグループで行動していますね。大学に入ってからもグループ抗争を見かけることになるとは・・・と思いました。こわいねぇーーー
友達をどうやって作るかについては、一番いい方法は少人数の授業を取ることです。大人数の授業は教授一人につき学生が二百から三百人くらいいますから授業中に話しかけたり、始まる前に話しかけて仲良くなろうとしてもなかなか毎回座る位置が違うので難しいです。本当に少人数授業はお勧めです、友達を作れるだけでなく教官ともお話しする機会が増えます。やはり年配の教授方のお話はかなり参考になりますしいろいろな相談にものってくださいます。
もう一つの方法は、やはり部活かサークルに入ることです。せっかく大学に入るのですから何か一風変わったものをされてみてはいかがでしょう?大学に入ってすぐはいろいろな部、サークルが新入生を勧誘して入部させようとビラを配ったらガイダンスを行ったりとしていますので心配しなくてもいいです、逆にウザイくらい誘ってきます。部とサークルの違いは・・・部はある程度厳しくていろいろな大学と公式試合ができるという点でかなりやりがいもありますし主将などを務めると就職に有利です。サークルは部の厳しさを取り除いて楽しむことに重点を置いている集まりでかなり自由度が増します。しかし、思い切りがんばって試合などで勝ちたいと思うのでしたらサークルでは物足りないかもしれません。というか、部活、サークルに入っていないと夏休みと春休みの間が暇で暇で暇で暇で仕方ありません。みんな、実家などに帰ってしまってつまらないのでこういったものに入ることをぜひともお勧めします。
最後に、いじめやはぶられたりしたことがあるかどうかですがレベルの高い大学に行けば行くほどそういったことは少なくなります。実際私はされたことはありません。いじめやはぶりなどは教養がなく、思いやりに欠けるさびしい人間のすることです。大学ではそんな人とかかわらなくてもたくさんの人がいますので積極的に人に話しかけて見ましょう!!あと、アルバイトもしてみるといいですよ、特に接客系の仕事はいつもと逆の立場を味わえるのでこれからの自分の行動を改めることができます。かなり長い文章になってすみませんでした。参考になれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
今日から大学4回生になりました。
単位数も揃って卒業も見えてきてそろそろ最後の学生っぽいことしなきゃなって感じです。俺は入学式の直前からバイトを始めました。それからサークルもやってません。でも友達は多いと思いますよ。大事なのは友達の数より質ですしね。サークルに入っていても友達というよりは薄い関係の人間がたくさんいるだけって言ってる人もいますからね。同じ授業を終えて一緒に帰っているときにサークルに行くからと去っていくのを見ると寂しくなりますが、逆に縛られることなく多くの人と付き合えるのでよかったかなとも思っています。
さて閉鎖的かどうか…。何かの組織に入っている人のほうが同じ人とばかりいますから、ある意味では閉鎖的かもしれませんね(決して否定的な意味ではないです。)入るサークルしだいです。
結論としましては自分らしくあるのが一番です。無理に多くの交友関係を持とうと少しチャラいサークルに入って苦労している人も見かけます。自分とあいそうな人がいるところが一番です。ただ多くの人と触れ合うことも大事にしてください。矛盾しているようですがその気になればできます。
No.8
- 回答日時:
友達はやはり最初の一ヶ月は極端としても、半年以内には固まってしまうと思います。
ですので、最初はバイトなどは論外で、友達作りに勤めましょう。部活やサークルに入ると、作りやすいと思います。私が思うに、レベルがそれなりに高い大学であれば、いじめなど無いと思います。向上心のある人間であれば、そんな事を考えたり、する暇があるとは思えません。
人間関係の問題は一生どこへ行ってもついて回ります。大学へ行くか行かないに関係なく、人間関係を良好なものにする努力は、誰にとっても常に必要なものです。
No.7
- 回答日時:
学生数が数百人程度の小規模大学(短大)なら、かなり高校と似たような人間関係を迫られるでしょうが、一般的に大学ではそのようなことはありません。
先輩のお話というのは、部分的に真実でもありますが、一般化できるほどのものでは決してありません。
一般社会のなかでの人間関係の構築という点で考えると、大学での人間関係のつくられ方は、むしろそのまま社会人として生活していく上で人間関係の構築を円滑にすすめるための練習の場であるという考え方もできると思います。
この社会で、出会う人皆と友達になれるわけではありません。一方でささいなことでも知り合い、一生の友のなることだってあるのです。
masarumasakaさんが当初抱いていた「開放的な自由」とは、まさにそうした開かれた人間関係を意味しているのではないでしょうか。
40人足らずのクラスという小さな枠組から開放されて、文字通り自由に(時に困難もあるでしょうが)人と出会い、交わっていく・・・それが大学、ひいては社会における人間関係のありかたなのではないでしょうか。

No.6
- 回答日時:
極端に言えば.ご指摘の通りでしょう。
いじめは結構ひどいものがあります。学閥の争いに巻き込まれると悲惨ですが.各部ならばあまり関係ない゛でしょう。
いじめてやめた例とては.女のこがいました。男ばかりの学科でマドンナをやっていれば良かったのですが.恋愛関係のもつれからいじめに発展しました。
別の女の子は強かったです。同級生も教授も上級生も逃げ回っていました。ただその強烈な行動から孤立することが多かったですね。このこは卒業しました。結果的には同級生全員が常にいじめられていたような状態です。
孤立するような性格の方ですと.誰にもあいてされず無視されてしまう場合が多いです。特に仕送りが送れて.食糧危機となり1週間ほぼ絶食状態で学校にこないなんて子とになりますと.危険です。結果的には3年次に入院して実家に帰りました。逆にいえば.「かねなくなった飯くれ」と下宿を襲っているような性格の方ですと.それなりに生きていけます。こちらは.8年で卒業して.某学校職員をしています。
以上は子供の話をまとめてみました。
No.5
- 回答日時:
私は大学を卒業し社会人2年目の者です。
大学に行って最初は友達は私もいませんでした。サークルに入ったり、グループでの授業もあるので心配しなくても友達は自然とできますよ。
虐めはないです。
大学は高校、中学と違い生活にゆとりができストレスもそんなにありません。また、成績のつけ方も中学の様にクラスで5をもらえる人が何人。というふうには決まってせん。先生は受講している人全員に5をつけても
構わないシステムです。
だから、下手に競い合う必要がないからです。
大学には進学することを勧めます。
今までにない人生経験が詰めますよ。
No.4
- 回答日時:
>「入学してから最初の1ヶ月で人間関係が決まるから、そこで失敗したら終わり」
ぼけーっとしてたら友達もできないよってくらいの意味だと思います。
>「個々でカリキュラムが違う為、サークルに入らないとまず人間関係が出来ない」
確かにサークルだとか研究室が同じじゃないと、突発的に飲みに行ったり家に泊めたりだとかの関係は発生しないと思います。
調整役をする高校までの先生みたいな人はいないから、人間関係については自分で全部なんとかしなきゃいけないので、完全受け身の人は、誰の意図とも関係なく、輪の端へ端へと流れていってしまいます。
ただそれだけの事です。
No.3
- 回答日時:
高校までは、好むと好まざるとに関わらず、
ひとつのクラスに放り込まれているから、
いやでもクラス全体で人間関係ができますよね。
しかし、大学だと、
ひとつに集まることが少ないので、
クラスでの人間関係ができにくいのです。
少なくとも高校の頃よりは。
徒党を組んでいるとか、いじめがあるとかではなくて、
受け身になっているだけでは知り合いになりにくいということです。
友達が欲しければ、積極的に声をかけていく必要があります。
最初の一ヶ月で決まるというのは、
ぼやーっとしていて友達を作る努力をしないと、
その後ずっとあぶれてしまう危険があるということでしょう。
No.2
- 回答日時:
私は4年間を通じてサークルに一度も所属しませんでした。
入学当初、いくつかを見学したのですが、どこも魅力的ではなく、結局やめました。学祭に参加することはできませんでしたが、サークルに所属しないことで、バイトもいろいろ経験できたし、お金も無駄にかからず、むしろサークル入って変に人間関係狭くしないでよかったなあ、と思っています。
友だちは、ゼミや語学のクラスでできました。人数は少ないですが、卒業後もずっと続いている大切な友人です。
クラス履修やテスト前なんかのとき、友人が少ないために情報が少なく、ちょっと困ることもありますが、そのときはもう誰でもいいから適当に隣に座ってる知らない子にでも聞いちゃえばいいんです。軽く聞けば、案外相手も気軽に教えてくれるものです。変にかしこまらず、まるで知り合いかのように話しかけると、相手も「あれ?知り合いかな??」なんて思って、気軽に教えてくれます。
気負わず、サラリとした大学生活を送ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グループで省かれるようになってしまいました。 今年の春大学生になりました。必修が多いためクラス制です
学校
-
大学でハブられてます(т-т) 今年から入学した男子です。 最初の友達作りに失敗し何とかしないと思い
大学・短大
-
大学の友達グループから抜けたいです。 今、大学3年生で1年生の頃から4人グループでいました。 グルー
友達・仲間
-
-
4
大学1年。皆グループが固まってきて一緒に行動できる友達がいません。 大学1年になった女子です。 長
友達・仲間
-
5
友達がいない 今大学3年生、女です。2年生の途中で入学から仲良かった子と合わなくなってしまい、一緒に
友達・仲間
-
6
大学に薄い関係の友達しかいなくて悩んでいます。
大学・短大
-
7
クラスでいつも5人グループでいたのですが、ハブられました。今ぼっち状態で本当に辛いです。 グループの
いじめ・人間関係
-
8
大学は関係の浅い友達しかできないとかききますが本当なのでしょうか?やりもくの男しかいないとか、 大学
大学・短大
-
9
急に大学の友達に嫌われました。 その子とは必修のクラスが一緒で、資格も同じものを目指しているので授業
友達・仲間
-
10
大学のクラスでグループの輪に入れない
片思い・告白
-
11
大学の学科のグループが合わない
友達・仲間
-
12
大学の友人に嫌われた…?
友達・仲間
-
13
大学1年女です。 同じ学科の人に悪口を言われていて、大学に行きたくないです。 最初は後ろからコソコソ
いじめ・人間関係
-
14
疲れました... 大学生になって毎日大学に通って勉強して、18時過ぎに家に帰ったら課題をやって、でも
友達・仲間
-
15
大学っていじめられたらどうするんですか? 大学生にもなっていじめをやるような幼稚なやつはいないとは限
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
正直、もう疲れました。この状況はやはりハブですよね。。。
片思い・告白
-
17
友人から避けられ続けています
友達・仲間
-
18
大学でいじめられています。 事実ではない噂を広められ、友達はどんどん離れていき、冷たい態度をされ悪口
いじめ・人間関係
-
19
大学で履修登録する際、ある友達とやりとりし、いくつか一緒の授業を取ることになり、一緒に受けると約束し
友達・仲間
-
20
ゼミで友達いない、というか自分と合わなさそうなタイプの人しかいなく不安です 自分は第1志望のゼミに入
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学を主席で卒業
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学がありすぎるような
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学に通っているのですが、カ...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報