
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単にいうと
・バイパー、クリフォードなど=プロショップで取り付けしてもらうことが前提の製品
・ホーネット=DIYも可能な簡略化した構成の製品
ということですが、明確な差別化が図られているわけではありません。
ホーネットでも上級製品にオプションを組込めますので、実質的にはバイパーなどとほとんど同じものにすることはできます。ただしオプションの販売価格が高価なので、場合によっては最初から高機能なクリフォードにしたほうが安かったというようなことも起こるようです。
販売は一応本来の区分けに従ってか、
・クリフォード:いわゆるプロショップ主流
・バイパー:カー用品店主流(店で取り付けする)
・ホーネット:カー用品店主流(単品販売もしている)
という具合になっているように思われます。
ちなみにどれも米国DEI社のブランドで、日本では加藤電機が提携しており製造発売元になっています。(実際の製造は台湾あたりのメーカが行っているようですが)
同じようなセキュリティ装置は米国では多数存在し、現地での販売価格はもっと安価なものがほとんどです。またオプション類は共通規格のものが多く、他社のモノでも転用が出来ます。
国内でも下のURLで売られているK-9という製品などは、同等以上の機能ながら本体・オプションとも安く買えますので、DIY出来る人にはおすすめです。
参考URL:http://www.urbansystem.com
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/26 22:19
詳細な解説で、とてもよく分かりました。
てっきり加藤電機のブランドでアメリカでも販売しているのかと思ってました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fディレイラ、「トップスイン...
-
車のオーディオについて教えて...
-
カーエアコンの取り付け工賃
-
オフセット砥石のオフセットの...
-
車のエアロってどこで売ってる...
-
車のウイングって両面テープの...
-
H3~5 日産 テラノのオーディオ
-
ギャザズナビとの連動ETC
-
MR2 SW20 プッシュンRSS
-
ホーネットセキュリティを自分...
-
隙間の対処
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
純正アンテナのブースターって・・
-
カーオーディオでAMが入らな...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
カーステのラジオだけ故障?
-
車でDVDを見るには
-
プリウス20 系に乗っております...
-
カーナビでラジオが聞けません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダウンサスについてききたいで...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
隙間の対処
-
ソーラーパネルって上下左右あ...
-
オフセット砥石のオフセットの...
-
がま口財布の直し方 写真のよう...
-
カーエアコンの取り付け工賃
-
電子部品のDCジャック部品について
-
フィットのリアブレーキにスペ...
-
ナビとオーディオパネルの間の...
-
Fディレイラ、「トップスイン...
-
タモの取り外しをかんたんにす...
-
ナビ取付キットパネル、サイズ...
-
車のウイングって両面テープの...
-
車の修理や工賃に詳しい方に相...
-
クリフォードのセキュリティー...
-
ゼンマイ式柱時計の時報の調整
-
ケースファンがカタカタいうの...
-
SR20DETのクランク角セ...
-
後付け自動運転装置の取り付け...
おすすめ情報