
はじめまして。
2歳2ヶ月になる息子がいます。
発達の遅れについて質問させてください。
心配な点は、
・発語が少ない(わんわん、バイバイ、だっこ、救急車 、消防車、おいしー、はーい、ねんね、ケーキくらい、、)あとはアンパンマンをぱんぱんまん!とか、トーマスを走らせながらポッポーと言ったり、サイレンの真似をしたりです。
・たまに楽しそうにクルクルまわっている
・水道をひねって水を流したり、止めたりするのが好き
・好き嫌いが多い(野菜はほぼダメで、細かく刻んで卵焼きに混ぜたりすると食べれます。)
・簡単な指示しか通らない(座ってとか、バイバイしてとか、お片付けして、ゴミぽいしてなど簡単なものはしてくれます。)
・気分の切り替えが難しいのか、散歩中に砂遊びなどに集中しだすと、手を引っ張ってもなかなか歩き出さなかったり、次の行動にすんなりと切り替えられないことが多い
・スーパーや公園など、外では親の方を振り返らずに好きなところへ行ってしまう。呼んでも無視する。バイバイと親が離れても平気。
初めての子育てなので、2歳児とはどんなものかが分かりません。ただ、1歳半健診で言葉の遅れと指さしを指摘されてからは息子の行動全てが自閉症と当てはまるのではないかと毎日心配しています。
絵本などでワンワンどれ?などの指さしはだいぶできるようになりました。単語もすこーしずつ増えだし、今月からは言語聴覚士さんの訓練に通う予定になっています。
目は合うし、人見知りは少ないですが保育所に送るときに私と離れるのを嫌がったり、お迎えに行くと嬉しそうに寄ってきたり、Eテレ見ながら踊ったり、やっぱり普通なのかなと思う事もあります。小さい頃からテレビを見せすぎた自覚があり、言葉の遅れはそのせいかもと思いますし、そう思いたい部分もあります。
長くなりましたが、このような2歳児は健常な子でもいるのでしょうか。また、やはり自閉症などの可能性が高いでしょうか。これだけでは分からないとは思いますが、どのように思われるか意見をいただけたらと思います。
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この文章見る限り 普通の行動と思われますね
孫娘4歳も 好きな遊びに集中していると気持ちの切り替えなんてできませんよ~^^
2歳なら アンパンマンは難しいし ジャガイモとかも言えない言葉がたくさんで
かわいい盛りです^^
2人の娘も 孫娘も ものすごいクルクル回ってました~~
お蔭で娘二人は大きくなってダンスの時 ターンが得意だったくらいですよ(笑)
壁に頭ゴンゴンぶつけたりして遊んだりもしてましたし
こだわりも強かったし
でも おかげさまで 特に問題なく 成人し一人は結婚 一人も就職してます
言葉は専門の所へ行くようですし
お母さん先回りしていませんか?
ちゃんとした言葉じゃなくていいので なにか発する機会を多くつくり
間違いを訂正しなくていいと思いますよ
たとえば 三輪車を チャンチャンといえば 我が家ではそれが三輪車でいいんです
ぶーという濁音でもいいんです
口から音を出すことを楽しませてください
この文章からだけですが 私からは とっても元気な普通の
2歳だと思いますよ
心配は尽きないのかもしれないけど 心配より楽しむ子育てしてください
とにかく 子供と一緒に笑って あやして なんて時間はあっという間ですから^^
老婆心でした^^
ありがとうございます。
普通なんですね!いけないと思いつつ保育所の同じクラスの子と比べては、うちの子だけ全然できてないと心配してしまいます。
そうやって心配しだすとなかなか子どもとの時間を楽しむ事もできなくなってしまっていました。
考えすぎず、今の可愛い時期を楽しく過ごしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
全然大丈夫だと思います。
文章を読んで全くおかしい点を感じません。マイペースで言葉遅い子はいますよ。
ありがとうございます。本当にマイペースで、周りと比べてはいけないと思いつつ、比べてしまって不安になってしまいます。
これから言葉が出ることを期待して見守ってみます!
No.1
- 回答日時:
全部うちの長男もやってました。
2歳児が自分の好きなこと楽しいことに夢中になるのは当たり前だと思いませんか?蛇口ひねれば水が出るなんて、子供からすればすごくないですか?
うちの長男もそうで心配したこともありますが、全然大丈夫でした。3歳前後でうるさいくらいしゃべる時期がきました。4歳でも今と同じ事してたら問題かもね。もし発達障害などでも、3歳健診まで様子見てそれから治療でも全然間に合います。
長男は赤ちゃんの時から、「●●して」と言うとあえてやらない子でした。指示が通ってないとおもいましたが、違うんです。あえてやらないんです。1歳ちょっとの次男はすごく日本語わかってて、びっくりするくらい指示が通ります。それで、長男はわかってたけどやってなかったんだなとわかりました。もちろん個人差はありますが。
そんな長男も今はすごくいい子です。今なんでも病気にしちゃってはかわいそうです。イヤイヤ期でもあるし、癇癪起こしたからってやっぱり!なんて思わないで。3歳すぎまで待ってみましょう。
自閉症かも?なんて思いながらお子さん見るなんてもったいないですよ!
ありがとうございました!
私も、障害があるのかなとか考えながらの育児はすごく辛いのですが、小さなことが気になってしまって、、
でも、同じようだったと言っていただいて少し安心しました!可愛い我が子に変わりはないので、これからも考えすぎず成長を見守ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
一歳半検診後 ノイローゼになり...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
何も理解出来ない2歳の息子と遊...
-
発達がゆっくりな子供の母親に...
-
2歳のジャンプ!
-
1才8ヶ月 言葉が全く出ません
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳6ヶ月検診 専門の先生に頭が...
-
自閉症、発達障害とかでしょう...
-
2歳3ヶ月でアルファベットを言...
-
1歳8ヶ月になる息子のことで...
-
2歳6ヵ月の娘が落ち着きがない...
-
1歳3ヶ月。指差しについて
-
イクラちゃんの言語能力と身体能力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
言葉の教え方(1歳半)
-
1歳9ヶ月の子供の発達(言葉...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
健常児でも目が合いづらい子は...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
おすすめ情報