dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラブの綴じ方について、横綴じや縦綴じや横綴じタブルなどがありますが、
見た目ではやはり違いが分かるのですが、捕球性などに関係はあるのでしょうか?
よく一般的に見かけるのは横綴じや横綴じダブルなどが多いと思います。
自分の今のグラブも横綴じになっています。
しかし、プロ野球などを見ていると西武の松坂投手などは縦綴じグラブです。
特に投手に縦綴じはよく見られます。
その綴じ方によってグラブに大きな違いなどは生まれるのでしょうか?

A 回答 (2件)

確かに投手用には縦綴じ、横綴じとありますが、守るポジションによっては、特にセカンド、ショートはグラブが浅く閉じかたも人差し指や中指でつかむような浅い感じですので、横綴じですが、サードや外野手用はポケットも深く親指と小指でつかむ感じです。

縦綴じ、横綴じどちらもあるのでは、投手用についても、縦綴じ、横綴じどちらもあると思いますがボールの握りを見せないよう深めにグラブを使いやすいよう縦綴じが多いのでは、ちなみに網も隙間のないタイプが使われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。ご丁寧にありがとうございます。
縦綴じの感覚をまだ体験したことがないですが、
次の購入時は縦綴じにしたいと思います。

お礼日時:2004/09/22 19:46

タテトジはボールを包み込むように取りたい人に


ヨコトジはボールを取り出しやすくするのに適しているそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縦綴じは確かに包みこむように取れそうな形ですね。
投手の縦綴じはいいかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/22 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!