dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が一人親で私以外に親族はいないとします。
その親が病院か老人ホームで死んで私は連絡を受けてもそれを無視したとします。
そうして火葬や葬式をすることを放棄したら親の遺体はどうなりますか?
役所の人かなんかが火葬してくれるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    親の火葬や葬式を放棄したら法律で罰せられることはありますか?

      補足日時:2017/04/16 18:02

A 回答 (4件)

何にもなりません。

罰せられる事も無いです。
ただし、死んだ所から請求書は来るかと思います。
老人ホームに入所させる、病院に入院させるときに、連帯保証人と身元引受人の二人の保証人が必要です。
連帯保証人は請求された金を払えば役目終了です。
身元引受人は死後(或は退院時)その人(或は仏)を引き取る義務があります。
どちらかが役目を果たさなければ、もう一人の方に連絡が行きます。
それでも何もしない、引き取りにいかなければ、規則に則って処理します。
たいていの場合は行政が処理します。
火葬して火葬場の納骨堂に埋葬してお終いです。
名前も戒名も火葬場では判らない仕組みだったかと思います。(なので後で引き取りに行っても難しいはずですし、歯に金が埋めて有ったとか、膝の皿が割れて金の糸が入っていたので引き取りに来たとか言っても駄目です)

連絡をもらって、雲隠れする人もいます。
珍しい話ではなく、よく有る話ですので、後で名乗り出ても駄目なように規則がなっているはずです。
    • good
    • 0

葬式については自由ですので除外します。


火葬は相続人の義務ですが、拒否は可能です。
行政が火葬してくれます。
(ただし費用は相続人に請求が来ます。)
    • good
    • 1

そうですね、ホームから請求書が回ってくるでしょうね。


基本、亡くなった時点でホームや病院の管轄から外れますから、その後は葬儀屋が行います。
いまから葬儀屋と打ち合わせが必要。
    • good
    • 0

http://blogos.com/article/103898/リンク先は、無縁仏の現状です。年間約3万5千人の方が、無縁仏として、自治体に処理されています。
現実には、子供が小さかったり、ゴンタクレの子供で、どうしようもなく、無縁仏になる方もあります。また、行き倒れなどで、親族のない人もいます。
しかし、子供として、あなたが、今後、結婚し、子供を作るなら、親を捨てる状況を考えてください。
葬式や49日などというのは、単なる仏教の儀式を、国民へ植えつけた、マインドコントロールです。しかし、火葬はそうはいきません。法律で火葬することは、決められています。
その料金も自治体によって変わりますが、概ね5万円前後です。
その後、最近多いのがお墓を持たない、散骨です。リンク先には、その方法が書かれています。僅か数万で全てが終わるのですから、せめて、子供である、あなたの手で送ってあげてくださいね。
http://www.sankotsu-umi.jp/news/449/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A