dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる精神病患者はなぜ治りが遅いのでしょうか お医者様がいたら教えてください なぜ遅いのでしょうか 年金が絡んでいるからでしょうか

「いわゆる精神病患者はなぜ治りが遅いのでし」の質問画像

A 回答 (6件)

病気だからです。


その原因も不明で、治療法もわかっていないからです。
一般的な病気でも、かぜのようにすぐ治る病気とリュウマチのように、一生付き合わなければならない病気があるのと同じです。
    • good
    • 0

精神疾患の中には、糖尿病や高血圧と同じように慢性のものもありますので、そういったイメージがあるのかもしれませんね。

ただ、実際にはうつ病などで短時間で寛解して社会復帰していかれる方も多いですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


簡単に申し上げるなら:
精神疾患(神経の病変が原因で起こる精神症状は除きます)は、別の言い方をすると、性格や気分の極端な偏りと定義してもよいかもしれません。
一般的な病気では、体内のどこかに腫れたり、壊死したりといった病変があるのですが、精神疾患では、そのような器質的な変化は現れません。従って、精神疾患を治療するということは、お薬やカウンセリングを通じて患者さんの性格や気分を矯正したり整えたりする作業が主になります。でも、おそらくご存知の通り、人の生まれつきの性格や気分を変えるというのは非常に大変なことで、とても長い時間がかかります。
なので、精神疾患の治療には長い時間がかかるのだと思います。
    • good
    • 2

>年金が絡んでいるからでしょうか



精神病と年金が絡んでいるってどーゆーふーに絡んでるのかい。
わかるよーに説明してくれ。
それからそのダチの顔についても説明が欲しいな。
    • good
    • 0

この写真の意図は……?



原因が自分の中(しかも目に見えない)にあるからじゃないでしょうかねぇ。
手術では取り除けませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

間違えて押してしまいました 画像

お礼日時:2017/04/17 07:31

ケガや病気になると、それを身体が異常だと認識して


元に戻そうとします。自然治癒力ですね
でも精神の場合は、たまたま社会に適応できていない人を
異常と決めつけて、自分を正常と思い込もうとしているんであって、
本来は正常も異常もなく、人体は精神を元に戻そうとしないので、
治癒に時間がかかってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか説得力のある言葉ですね ありがとうございました

お礼日時:2017/04/17 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!