

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
太ってる人に「太ってるねー」と言ったり、球技大会でミスした人に対して「ほんと運動できないよねー」と言ったり、文化祭準備のとき工作が苦手で活躍できない人に対して「不器用だから活躍できないねー」などと言ったのは、それらの指摘が事実に則しているなら、失礼には当たらないでしょう。
それは、礼儀の問題ではなく、事実を事実として指摘しただけです。
人は事実を突きつけられた時、とても感情的になるという傾向があるように思いますが、それが本当に事実であるなら、冷静に受け止めるべきでしょう。
失礼というのは、例えば、太っている人に「すっごく細いね~」と言ったり、球技大会でミスをした人に「ほんと、うまいよね」と言ったり、工作が苦手な人に「手先が器用だよね」などと言うことでしょう。
事実として太っている人に「太っている」というのは、「失礼」ではなく、「正直」と言うのが正しいと思います。
一般的には、太っている人、特にそれが女性である場合には、「太っている」とは言いません。
人間関係に問題を起こさないために、「あの人はデブだ」と思っていても、そこには触れず、仲間内での会話で「あいつって、まじデブだよな。何を食ったんだよ」などと話すのです。
けれど、そのデブには、実は理由があるかも知れません。
病気によってそうなっている等々、可能性はいくらでもあると思います。
そうした場合に、「あいつってデブ」という話を、本人の居ないところで言われ、その話を「本人にそうしたことを言うのは失礼だから」として隠していれば、それはむしろその太った人物にとっては大変な不幸でしょう。
ですが、あなたが「失礼」と言っているその人のように、「太っている」と本人に直接言った場合は、少なくとも、反論や説明の機会が与えられることになります。
陰で言うより、こちらの方が、ずっとフェアだと思います。
「デブ」と言われて凹んだとすれば、それはそう言われた本人が、「自分はデブ。デブはイヤ」というように考えているからでしょう。
であれば、他人に言われるまでもなく、自分で努力することが大事です。
あなたは、「※ちなみにそのずけずけ言う人は発達障害の可能性もちょっとあります」と書いています。
わざわざ「可能性も」、しかも「ちょっとあります」と書いてありますから、その人物が発達障害であるという確証を持たずに、そう書いているのだと思います。
質問文の最後に、敢えて、その人物の「発達障害の可能性」に触れると言うことは、「発達障害があるからそんなことを言うのかも知れない」と示唆していると考えるのが普通であると思いますが、そうした予断と偏見こそは、その人物に対しても、それから多くの発達障害者に対しても、実に「失礼」と言うべきであると思います。
No.6
- 回答日時:
おじさんです。
「どのように注意すればずけずけと言うのをやめてくれるでしょうか?」
→失礼な人は、どんどん人に嫌われていくので幸せにはなれません。
ですから、あまり近づかないことが一番いいのです。
いちいち気にしていたら、自分が嫌な思いをするだけですよ。
No.5
- 回答日時:
そういうことを言わないで欲しいと率直に言うのが一番かと思います。
発達障害の可能性があるというのは、どうしてわかったのでしょうか。
その人が医療機関でそう言われたからということならわかるのですが、ただ空気が読めないからという理由だけの推測なら、よくないと思います。
No.4
- 回答日時:
>太ってるねーって言われたのは私じゃなくて私の友達です。
なら、置き換えればいいだけだし、
友達の事をまるで、自分の様に質問して
お節介ですね
お節介を焼くなら
こんな、言い方を聞く質問より
友達として、痩せさせる様に促すべきでしょう
本当の友達なら、健康面を考えると思いますけどね
まっ<置き換え版>書いておくけど
イチイチ 細かい補足ですね wwww
失礼な人「太ってるねー」
アナタの友達「自己管理が出来ていないので申し訳ない」
「ただ、太っている事で何かアナタに迷惑をかけましたか?」
まず、自分の落ち度を謝罪してから
言った事に対して注意しないと、ダメですね
元々、そういった言動の原因は
自己管理がなっていないアナタの友達にあるから
言われるのですから
No.3
- 回答日時:
>注意の仕方について聞いているんです。
なら!
失礼な人「太ってるねー」
アナタ「自己管理が出来ていないので申し訳ない」
「ただ、太っている事で何かアナタに迷惑をかけましたか?」
まず、自分の落ち度を謝罪してから
言った事に対して注意しないと、ダメですね
元々、そういった言動の原因は
自己管理がなっていないアナタにあるから
言われるのですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 先生や上司が間違った事を言ってしまって、それをすかさず指摘してしまうのって発達障害やアスペルガー的だ 4 2023/04/09 11:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害だからしにたくなるのは 悩みすぎですか? アスペ?で昔から常識ないこと、失礼なことを思 2 2022/08/03 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) 夫が人の事を指さすのをやめない 9 2022/09/06 14:38
- その他(社会・学校・職場) 私は男性に優しくされやすいと言うか気を使われやすい気がします。 他の女性に対しては、からかったり気を 5 2023/06/23 02:20
- その他(メンタルヘルス) 摂食障害の者です。 体型に悩むことって、結局自分だけの問題じゃないですか。他人にとっては自分が痩せて 3 2023/04/09 14:56
- 子供 実の娘22ことで悩んでます とても自己中で自分のことしか自分さえ良ければいいという考えです。優しさの 7 2022/04/14 10:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- 友達・仲間 道を間違えた時に同乗者から「まさか!通り過ぎてしまうとは…!」と言われたらどうしますか? 2 2022/04/02 17:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の人で、やたらとネガティブなことばかりつぶやく人が多いのはなぜですか…?(*>_<) 辛いで 2 2023/08/15 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
パーキンソン病の難病申請をし...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
職場で病名を公表されました。...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
病気で大学を1年休学してしまっ...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
加害恐怖について
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
冬至にかぼちゃを食べると金運...
-
潔癖症です。 主な症状を箇条書...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
-
また座席間違えてしまいました...
-
仕事を辞める理由(家族が倒れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
出血性ショック死の意味
-
職場で病名を公表されました。...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
離れようとすると急にご機嫌を...
-
目の前でゲップをされた時に
-
Hb値の低下の値から出血量を推...
-
会社の同僚にフリーズする人が...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
おすすめ情報
痩せれば解決するとか筋肉つければ解決するとかそーゆー答えは求めていません。
注意の仕方について聞いているんです。
あと、太ってる人に「太ってるねー」と言ったの以外にも、球技大会でミスした人に対して「ほんと運動できないよねー」や、文化祭準備のとき工作が苦手で活躍できない人に対して「不器用だから活躍できないねー」などと言っていました。
説明が足りなくてすみません。
太ってるねーって言われたのは私じゃなくて私の友達です。