
【発光効率のルーメンの不思議な話】
白熱灯の発光効率のルーメンは11-18lmである。
自動車のヘッドライトに使われているのはハロゲンランプである。
ハロゲンランプの発光効率は30lmである。
----------
自動車のヘッドライトの明るさは部屋の白熱灯の2倍の明るさに過ぎないと言える。
しかし自動車のヘッドライトは上向きにするとものすごく遠くまで明かりで照らすことが出来る。
本当に自動車のハロゲンヘッドライトは部屋の白熱灯の2倍の明るさなのでしょうか?
部屋の白熱灯の2倍が自動車のヘッドライトの明るさとは信じがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2017/04/19 08:38
ルーメンは光源(ライトなど)から全方向(360°)に放射される光全体の量を表します。
一方、自動車のヘッドライトなどで照らされた前方の部分の明るさ(室内の白熱灯で照らされたある面の明るさ)はルックスで表し、光源から特定の方向に照射される光の強さはカンデラで表します。同じ明るさでも、どういう状況の明るさであるか、ルーメン、ルックス、カンデラではみな違います。
自動車のヘッドライトには後ろや周りに金属の反射鏡があって、光源(ライトなど)から全方向に出た光を前方に集め、なおかつヘッドライト前にはレンズが付いていて前方の特定の方向に光を絞って照らしています。
ですから自動車のヘッドライトが明るく見えるのは、自動車の前方の特定の方向(真正面)だけです。そこから少し外れると自動車のヘッドライトはまったく明るくありません。
これに対して室内の白熱灯は部屋全体を照らします。なので、室内の白熱灯と自動車のヘッドライトの明るさは、比べる土俵がまったく違うので、比較できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 比視感度について 683lm/w•0.3=204.9になってしまい 答えの239lm/wと数字が合い
- 2 LM317TやLM338Tで単純な定電流回路を作る際の抵抗のW数
- 3 単相200vの水銀灯、始動時9.6A安定時6.8Aで水銀灯の玉1000Wで2台1回路の配線の場合、電
- 4 【電気・接点回路の確認表示灯のON、OFFの理屈が理解出来ないので助けて】 図イが確認表示灯でLで
- 5 【ガソリンスタンドの2重殻タンクの不思議】 ガソリンスタンドのタンクは2重殻タンクになっていてガソリ
- 6 【工学・エンジンの効率の話】「工学ではエンジンは温度差があった方が効率が良いと教わるはずです」 なの
- 7 10Wって何ルーメンですか?
- 8 3VのLEDは何ルーメンでしょうか?
- 9 今現在、500w白熱球用のライトコントローラーに0.8ミリのニクロム線(1m)を付けて自作の発泡スチ
- 10 電気&電子について質問です。 充電工具18vから12vのPCファンを稼働させたいのですが、DC18
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
光度と放射強度について
-
5
フォトダイオードの特性につい...
-
6
光の単位変換(mW→photons/cm^2/...
-
7
耐候性について教えて下さい。
-
8
光が届く距離と光源が見える距...
-
9
放射輝度、放射照度の変換
-
10
700カンデラとはどのくらいの明...
-
11
太陽光と蛍光灯の比較の仕方
-
12
ロッドインテグレータで照明が...
-
13
放物面鏡で平行光線を作りたい
-
14
レーザ光の干渉とエネルギー保存則
-
15
輝度勾配
-
16
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
17
照度についての疑問(lm・cd)
-
18
積分球の原理について
-
19
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
20
『水晶玉』を覗くと反対側の景...