dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2014年の話で、古くなっていますが、
原子力規制委員会の田中俊一委員長は16日の記者会見で、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)が再稼働の前提となる審査に事実上合格したことについて「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、審査は必ずしも原発の安全性を担保したものではないとの認識を明らかにした。

国民が期待するのは、基準を満たせば、安全ということ、
基準に適合しても安全でないというなら、
基準自体が間違っている、
と思われますが、
なぜ、適合しても、安全を言えない基準で審査しているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >話題の北朝鮮のミサイルの一部が原発に当たる事もある

    このレベルなら、誰でも想定できるわけで、
    こういうことも当然想定しておくべきでしょう。

    >起きた後の対処法を沢山作ってればイイだけでは?
    チェルノブイリ、福島レベルのメルトダウンが起こったことを前提に、
    対処法を決めておけばいいということですか、
    しかし、現時点で、どちらも対処はできていません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/19 21:27
  • >現代にある原発が 未来には 無くなってるかも?・・
    未来とはいつ?
    できるかどうかわからない未来の技術に期待しても意味ないでしょう。
    >質問者の考えが間違ってれば 
    現時点で安全を100%保証できるような厳しい基準で審査をしてほしいだけです。
    なぜ、安全委員会は、安全を100%保証できない低レベルの間違った審査基準で審査しているの?
    事故が起こるよりは、基準が厳しすぎて、不合格が連発したほうがいいのでは?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/19 23:12

A 回答 (4件)

しかし、現時点で、どちらも対処はできていません。

」←江戸時代に車は無い・・

現代と 未来の違いは これと同じ・・

現代にある原発が 未来には 無くなってるかも?・・

其処まで あなたが 考えて無いので 原発事故の事を持ち出したが それにも反発ですか・・

まっ Q&Aサイトは 質問者の独断で 正解 不正解が決まる遊びサイト・・

質問者の考えが間違ってれば どんなに正解の回答が付いたとて 解からない・・

これがQ&Aサイトの 大きな欠点
この回答への補足あり
    • good
    • 0

想定外があっても、事故が起こらないような安全な審査基準を作るべきでは」←んっ?・・



どんな事が起こるのかも分からない・・

例えば 今 話題の北朝鮮のミサイルの一部が原発に当たる事もある・・

人間って想定外の予想まで出来るのか?

それよりも 未来の子孫が困らない様に 起きた後の対処法を沢山作ってればイイだけでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

100%でないとしたら理論的に何%なのか、それは検証可能な計算根拠を示せるのか、福島での経験的確率との差を合理的に説明できるのか、そもそも計算したのか、答えられないのは「多数決」で決めてしまったからではないでしょうか。

    • good
    • 0

適合してるから事故が起きないって事は無い・・



100%安全で無い限り 言えないだけです・・

言った後 事故が起きれば 批判の的になる・・

批判する人は 一見良い事を言ってる様に思えるが 実は悪心から来てるので 鎮める為には 事故が起きる前からの対処が必要・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>言った後 事故が起きれば 批判の的になる・・

それは仕方がない。
批判されないように審査すればいい。
審査基準は、想定外をなくすことも目的の一つになっている。
想定外があっても、事故が起こらないような安全な審査基準を作るべきでは。

お礼日時:2017/04/19 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!