dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 重要案件である万が一の事故の想定ミスがあったり、既存原発地盤の断層についても不信を持たれています。発足後まもない組織とはいえあまりにもお粗末過ぎます。素人の庶民の寄せ集めなら仕方が無いですが政府から選ばれた専門家が電力会社からのデーター分析もできず誤った汚染想定を公表することなどに信用できる組織と言えますか。

 前身ともいえる原子力安全委員会の”委員は常勤の特別職国家公務員であり、年収は約1650万円(月給93万6000円とボーナス)であった” もの高給を貰いながら専門的、有効な対応策も案出できなかったと思います。あまりにも無責任な体質を引き継いていると思います。

A 回答 (6件)

 信用・・・・するもしないも、あまり影響はないと思う。


 結局は国策に従うしかないのだから。

 しかも、国策だと言いながら「原子力」の知識があまりにも低いことは否めない。

 信用できる組織なんてこの世に存在しないと思う。

 信じるか信じないかはこちらの勝手ってことでしょうね。

 だってねえ?警戒区域民だってまだ原発事故終息はしていないのに、帰還するって騒いでる・・・・。
 また事故が起きたらって考えないほど実感がないのよ。

 だから、宗教と同じで信じてしまったらもう覆すのは無理だと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/09 10:03

組織の信用性と、職員の給与にはなんら関係がないでしょう。



数多ある国立大学法人の教授だって、1500万円ぐらいはもらっているでしょうが、だからって、国立大学法人の信頼性の議論には関係がないです。

ひょっとして自分よりも収入の多い専門家に対して僻みをもっていますか?

想定なんてのは、人によって違うから想定なのであって、万人が同じ想定するなんてことは科学・技術の世界ではありえないことなんです。

”素人の庶民の寄せ集め”が原子力の規制をするより、少なくとも当該分野で博士号をとった連中に依頼したほうが、正しい選択とおもいますが、、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>国立大学法人の信頼性の議論には関係がないです。
 
 ”国立大学法人”は質問文にはありません。質問とは無関係の事例を持ち出すのは常套手段ですね。

お礼日時:2012/11/09 14:55

 ずっと勉強して仕事でも原子力に関わって一番知識がある人が信用できないとなれば、それ以上に勉強するしかないのでは? 独自マップ出して「根拠は自分のカン」って答える人の数万倍信用できるはずですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 絶対間違えてはいけない最大の職務に係わる事項について他人から貰ったデーターを検証不十分に公表をするだけなら素人でもできるんでは、と思います。

お礼日時:2012/11/09 10:10

原子力規制委員会の実質名は、原子力推進委員会です。


面子は、原発推進派ばかり、国会を通らないと見越して、
夏のうちに、民主党が国会を通さないで決めてしまいました。
年俸約三千万で三年くらいは、
国会でさえも解散させられないのではなかったでしょうか。
最悪な状況ですね。

しかし、今は、兎に角、民主党を倒すことが先決だと思います。
原発反対の安部総裁の奥様には、
家中から圧力をかけていただくのが、
外から騒ぐより効果があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/09 10:03

あなた個人では何もすることとが出来ません。


信用できなくてもそれを信用するしかあなたには術が無いのです。

それに不満なら個人で調査をするなり国を変えて行く努力をしなくてはいけません。
あなたがそれをしているようには思えませんので
現状は信用して情報を受け入れるしかありません。

すべてを否定した目で見ていると本当の真実も見えなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/09 10:02

阿呆集団ですwwwwwwwwwwww

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/09 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!