dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帝王切開を2回以上で里帰りなしの方

術後はどれ位で退院され
床上げされましたか?

リハビリはどれ位されましたか?

私は今回で2回目の帝王切開で
里帰りなしです

前回は義母が毎日
午前と午後に面会に通った為
リハビリも休憩もできず
術後1週間で退院予定が
10日に伸びてしまいました

リハビリが進まないと
産後の体力って早く戻らないですよね?
面会の応対するのに座りっぱなしだったので感覚が分かりません(^_^;)
今回は面会謝絶にして頑張りたいです!

食後1時間したら歩いた
1回につき5分間なら大丈夫など
できるだけ詳しく教えて頂きたいです(*´ω`*)
術後7日目に退院を目標にしたいです!

A 回答 (6件)

3人のママです〜初産が帝王切開だったのでその後も2回共希望で帝王切開しました〜3人目の子供は今1才になったばっかりです(*´﹀`*)


1年前に出産しましたが私は5日で退院しました〜短くて7日間は入院と言われていましたが夕方に帝王切開して次の日朝にはバルーンをとってもらい歩く練習を頑張りました〜痛いですよね〜私は痛みに強い方なので我慢して我慢して自分でトイレへ行き歩く練習を結構しました〜帝王切開3回目だったけど3回目が一番大変でしたし痛かったしホントに辛かったです(╥﹏╥)年もとっているわけだし治りが悪いです…(¯―¯٥)私が早く退院したかった理由は里帰りではないし上の子2人の学校もあり旦那は長く休みとれなく仕事が忙しかったので上の子達の面倒をみるのは私しかいなく先生に無理をいい早めに退院させてもらいました!!でもゆっくりできるのは入院中だけです〜帝王切開は無理をすると更年期が早いとか聞くし…(¯―¯٥)
私の出産した病院で聞いたのですが帝王切開で2日で退院した外人もいたそうです(ㆆ_ㆆ)外国は帝王切開でも退院早いみたいです(º ロ º๑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼が遅くなりスミマセン(x_x)
アプリ入って速攻でエラーが続いき足が遠のき忘れていました(;´д`)

3回の帝王切開キツイですね!
やはり回を重ねたり、年を重ねると辛くなりますよね(x_x)
今回の出産が最後と我が家で決めました。

先生に相談しつつリハビリ進めたら早めに出られる可能性があるんですね!
一昨日、旦那のシフトが出て猶予は1週間だとハッキリ判ったので頑張ります!

お礼日時:2017/04/29 19:57

はじめまして


私はうえのこがいて見てくれる人が旦那しかいなかったので旦那に仕事を休んでもらってたため術後4日で退院しました
退院してからその日から家事や育児してましたよ。
ちなみに手術の次の日クダ抜いて上の子が病室はいれなかったため次の日から歩いて面会じょまでいってました。
普通なら多分7日とかですよね??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼が遅くなりスミマセン(x_x)

そうですよね(;´д`)先生にも言われました…長いと。
今回の産院は前回と同じで個人でやっている所なので看護師さんが数名だけ変わった位の環境です。
経過が前回より良くないので心配されています。

やはり皆様、充分な休憩→リハビリに専念と言われてますので、それしかないと感じているところです。

洞察力の鋭い先生なので、自分の努力と先生との話し合いで少しでも早い退院を…と考えています!

お礼日時:2017/04/29 20:17

面会謝絶は角が立ちませんか?


スマホのアラームでも鳴らして「あ、すみません。これからリハビリの時間
なのでこれで失礼しますね」ってさっさと部屋から出ていって良いんじゃ
無いですか。疲れたら「少し休みますね」ってとっとと寝ちゃう。
こういうことに今後慣れていかないと自分で自分の首を絞めてしまいます。
別に失礼なことをするわけではありませんからね。お義母さんが悪いのではなく
断れない自分にもっとハッパ掛けて言いたいことを言えるようになりましょう。
図太いくらいでちょうど良いんですよ。御主人にも協力してもらって対策を。

私も二人帝王切開でしたが病院ではとにかく廊下を歩いてました。
ただ、やはり無理は良くないです。「産後」には変わりないのですから
そこは運動と休むことのバランスを考えて行きましょう。私も産後はすぐ
自宅に帰ってほぼ普通の生活を送っていました。それでも疲れやすかったり
しますから、自分の体と相談しながらペースを落としていく工夫は大事です。
くれぐれもお大事に。そして元気な赤ちゃんを(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスミマセン(x_x)

此方の書き込みだけだと事情が分からないですよね!スミマセン(x_x)

面会謝絶にすると夫婦で決めたのは、義母が親権略奪発言が婚前(デキ婚)から絶えなくて、孫が生まれた瞬間に実行してしまったからです。
私の代わりに産んでくれた感が満載で看護師さんからもドン引きされていて「大丈夫?」と心配されたので…
その事情までここで触れてなかったのでスミマセン(x_x)

義母には角が立たないようにお断りしてましたが、私のことは気にしないでと話をスルーして自我を押し通す人なので通用しません。(旦那と義弟もそれが嫌だと私に語る程です)

そんな訳で旦那の仕事の事情や旦那の体を考えたら強行突破せざるを得なくなりました(>_<)
アドバイス有り難うございます!

やはり産後って疲れやすいですよね(>_<)
季節の変わり目が負担になったり。
仰る通り休憩も充分にとりながらリハビリ頑張っていきます!

お礼日時:2017/04/29 20:09

私も2回の帝王切開と子宮の手術で合計3回切ってますが、術後翌日から歩きました。

 ふたりめ出産のときは、上の子を病室(個室)で見ながらの入院だったのでなかなかじっとできませんでした。 看護師さんにはなるべく動いた方がいいと言われましたよ。(重いものを持ったり、上の子の抱っこは傷が開くかもしれないからダメだそうです)
退院後は里帰りしてませんので、ふつうの日々がすぐ始まりました。 産後4ヶ月経ちましたが、とくに体調が悪いとかはないですよ。

ただ体力や傷の痛み具合、治り方は人それぞれなので無理はせずに…ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですよね!動かないと免疫が上がらないですもんね!
3回も切って里帰りなしは大変ですよね(x_x)
リハビリ頑張って退院したら生活に支障が出ない様に頑張ります!
前回は入院中に全く休めなかった影響で退院したら高熱を出してしまったので(^o^;)

お礼日時:2017/04/21 08:51

出産して、翌日からは歩き回ってました。

10日も入院なんて、ビックリ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうなんです(x_x)
先生に10日間と言われてしまったので…(-_-;)

帝王切開をしたのが夜9時で
翌朝10時から義母は面会し、お昼過ご飯食べに帰宅後に再来し夕方に帰る…を退院するまで毎日。
リハビリする時間と休む次官がほとんど無くなってしまったのが大きな原因だと思い今回は面会謝絶にしようと決めました。

今回もなんですが、産休まで介護の仕事をバリバリやってしまった為に体力を温存出来なかったのもあるかと思いました。
休みに入って溜まった疲れが今になってドッと出て来ている状態です(x_x)

お礼日時:2017/04/21 08:44

世界の先進国と言われている国々の、出産後退院は、自然分娩なら翌日(1泊)。

帝王切開による出産なら3日目(2泊)です。もちろん、妻の出産で旦那も1週間(5日の追加有給)そばに付きっ切りなので、できることですが。

娘の初出産、帝王切開でしたが、予定通りの2泊3日で自分らの家に直行しました。1週間目では、もう車も運転して、スーパへの買い出しも普通にしていましたけど。

日本の病院って、入院日数が長すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですね!
海外って早いんですね!
それを聞いたら帝王切開でも自分の気合いで早く退院できる見込みがあるってことですね!
頑張ります!

お礼日時:2017/04/21 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!