
特許の特許請求の範囲に、既出の詞に「前記」をつけます。
いままで、なぜ「前記」をつけるか、その理由を考えたことは無かったのですが、
なぜ「前記」が必要なのでしょうか?
先行詞がないのに「前記○○」と記載すると、審査官の見落としがない限り、拒絶理由がきます。
しかし、「前記○○」と書くべきところ「○○」と「前記」が欠落していても、拒絶理由は来ません。
前記の有無で意味が変わるとも思えません。
単に、既出か否かがわかる程度なら、ほとんど意味がないように感じます。
「前記」を記載する積極的な理由を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、欧米語に限られるのかどうなのかわかりませんが、定冠詞に対応しているのではないかと思います。
ありがとうございました。
英語では、特許請求の範囲ではない、明細書の発明の詳細な説明でも、冠詞、定冠詞は使われますが、
日本の発明の詳細な説明では、前記は使われません。
これとの整合性が残りますね。
No.1
- 回答日時:
○○だけだと、どの○○かわからないから。
「前記」がなくても、どの○○か誰が見ても明らかにわかるなら必要ないと思いますけど。
書いた人の意図と違う意味にも取れてしまったら、本当に裁判になったら、その違う意味で解釈されてしまうことはありえます。
あるいは、どちらの意味にもとれてしまう(=発明がちゃんと特定されていない)となれば、そのクレームは無効ということもありえます。
審査官は、言ってしまえばその特許が成立しようがしまいが、自分の給料が変わることも特にないわけで、
拒絶査定なんて適当に横目で読みながら「まあいいか」とかするだけでしょう。
でも、特許なんて登録するだけでは何の意味もないわけで、他者に対してそれを行使してはじめて意味があるわけです。
他者に対して行使するというのは、つまり、他者からみれば、自分のやりたいことを邪魔されるに他ならないわけで、
なんとかして特許を回避できないか、無効にできる余地はないか、と一字一句もらさず見るでしょう。
本当に、特許紛争になって、何百億というお金をかけて争い出せば、請求項や実施例のほんの1単語が勝負を分けるなんてことに、ホントになります。
(そういう例はいくらでもあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給について。 有給は法令で定められた労働者の権利で、理由問わず取得できるとありますよね? 会社がで 8 2022/04/10 22:32
- 消費者問題・詐欺 美容室でクソみたいな詐欺に遭いました。これは違法では無いのでしょうか?専門家の方教えてください。 ① 2 2023/01/04 00:18
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 歯科衛生士・歯科助手 僕の後輩の話です。その後輩の前下の齒が 三本欠損しています。 驚いたのは抜歯処置の方法です。 自らカ 2 2022/10/10 07:28
- 婦人科の病気・生理 尿検査の時生理の場合はどうすれば良いのですか? 明日尿検査があるのですが、2日目なので無理です。 「 3 2022/04/18 17:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- その他(法律) 月極駐車場のオーナーをしています。 現在の駐車場管理を委託している会社の対応がお粗末なため管理会社を 8 2023/02/12 16:26
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”中途受任”の英訳を教えてください
-
社内特許翻訳者の年収
-
法律事務所ー特許翻訳 アドバ...
-
特許翻訳について
-
審査官の副業
-
係止とは?
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
発明家になりたいのですが 今の...
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
SDカードのスロットのような機...
-
同じ手法で目的が異なる場合
-
PAT.Pの表記方法について
-
特許をTIFF形式でダウンロード...
-
ツッパリ棒の特許って・・・
-
弁理士について
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
PCB安定器について
おすすめ情報
ありがとうございます。
>○○だけだと、どの○○かわからないから。
>「前記」がなくても、どの○○か誰が見ても明らかにわかるなら必要ないと思いますけど。
異なるものに、同じ○○をつけたら、どっちかわからないし、
その場合、前記をつけても○○が区別できるように思えません。
「前記」がなくても、どの○○か誰が見ても明らかにわかるように記載するようにしています。
記載が十分でないため、十分に特定されていないと言われたことは、あります。
しかし、前記がないことが理由で、○○が十分に特定されていないと審査官から言われたことは有りません。
前記がなくて、特定できなかった具体例があれば教えてください。