dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月から義父との同居が始まりました。義母は10年以上前に亡くなってます。
自分ルールがあるようで、それに合わない私の行動が気に入らなかったらしく
「普通以下の嫁だ。あんたは息子が居たから結婚できたけど他のやつじゃムリだ」
ときっぱり言われました。私が同居が始まって二週間後に軽く爆発してしまったので。自分のケータイを投げたことからそうなりました。生理前でした。
今思い出してもイライラします。
確かに、子供も居ない私と旦那の暮らしでは楽をし過ぎていたかもしれません。急に生活を変えられず、怠けていたかと。
それについて旦那は
「悔しければ頑張れば良い」
とのこと。
旦那は優しい人ですが、親にも優しく、義父と同じ考えだったのかなとガッカリしました。私に言いたくても言えなかったのかなと。
義父に私が言われる前は、旦那が義父に「おまえがちゃんと言わないとダメだ」と言われていたようです。後で「あの時期は苦しかった」と言ってました。私からも愚痴を聞いて間に入っていたので。
それからは三食用意し、不妊治療も再開し
と義父の好む嫁になるように頑張っています。
でも正直、私のもやもやは晴れません。
離婚も考えています。
子供がなかなかできず、一度、離婚を言い出したこともあります。
なんとかその時は旦那が二人で頑張ろうよと言ってくれて収まりましたが、今回のことで旦那に不信感を持ってしまいました。
旦那は優しいですが、優しさの押し売りみたいなことをします。もちろん嬉しいしありがとうと伝えますが、時に私が優しさと感じないこともあります。それでも彼は思いやってくれてしてくれてることなのでありがとうと伝えますが
少々ウザく感じたり重く感じます。彼を傷つけることを言うと本当に悲しそうな顔をします。こっちだって泣きたいのに。
贅沢なんでしょうか…慣れてしまっているのか。
今回、義父が来たことによって私の精神バランスは崩れ生理もいつまでも止まらないなどかなり負担になりました。最初の三週間。いまでも、毎日気を使う日々です。義父は言いたいことを言います。私は飲み込みます。
こんな日々が続くのかと思うとグッタリします。
いまのひと時の感情に流され、離婚を考えてしまっています。
いま離婚したら私はどうなるでしょう?
職もない39の独身女。子供は居ないから生活はできるだろうけど…下手したら慰謝料を払わなければいけなくなるのか・旦那はどう出るのか・長引くのか(離婚調停などで)
など
逃げ出したい気持ちが8割です。
ちなみに同居が始まる前は、「義妹の家と半々に住む」と言ってました。義父は動き回る人です。アクティブで元気人です。
しかし義妹は仕事を始めたため、気を遣い義妹のところへはあまり泊まりに行きません。以前、義弟のことが気に入らないみたいなことをこぼされました。気に入らないのでしょう。ちなみに義妹には1歳半の子供が居ます。
なにも言わないおとなしい私たち長男夫婦のところはやりたい放題で居心地がいいのかなと思ってしまいます。全く気を遣ってないとは思いませんが。。
支離滅裂になってしまいました。

みなさんならどうしますか?
同居が始まってまだ2ヶ月です。
これから時間が経てば、慣れて来て手抜きや気晴らしなどうまくできるようになるでしょうか?
不安だし毎日目覚めるのも憂鬱です。
朝ごはんどうしようお昼ゴハンどうしよう夕飯どうしよう…
こんな日々もう嫌です。

質問者からの補足コメント

  • 義父との同居は結婚当時から決まっていました。私も浅い考えから簡単に同居を受け入れていました。
    家が建てられたのも義父が土地代を出してくれたからです。ちなみに、私達夫婦が土地を探してる時に迷ってる一つの土地を買ったよ!と事後報告でした。
    昨晩も旦那に当たってしまいました。
    鬱病でしょうか(TT)
    普通の嫁以下、の時に「もし鬱病なら早く病院行って治した方が良い」と言われました。
    正直こんな親父に病人と思われたくないです。
    考えたらまた腹立って来た笑
    自分が嫌になるから考えるのやめた方が良いですよね(^_^;)
    ほんと、笑い話になればいいなあと思います。

      補足日時:2017/05/06 14:56

A 回答 (6件)

始めまして、何から話してよいか分かりませんが、決まってることは、旦那さんも義父も他人だということです。

少し、今の状態を客観的に見つめないとあなたが潰れてしまいますよ。健康で当たり前何でも当たり前、理想に当てはまらなければダメな嫁。そんなの、言わせておけば良いです。今の現実から逃れるための離婚は、したらダメですよ。理想の嫁に成ろうと思わなくて良いんです。あなたらしく、居ることが大切なんですよ。人のことを自分の都合の良い人に、したいだけなんですからね。今は、何か他の趣味とか、仕事とか、何か、他で忙しくすることは、無いですか? あなたが、思い余って逃げたくなるほど辛いなら、体を心配します。なので、 少し怠惰になって、追い出せるものなら追い出せばよいでしょ!くらいの気持ちを持たないと先が見えてきませんね。できることしかやらなくてよいです。私はそう思います。夕飯だって、残り物で、出しておけばよいです。嫌なら食べてもらわなくてよいですから!という毅然とした態度を取るのが良いと思います。合わすことなど、有りません。強くなってくださいね。応援していますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答、本当にありがとうございました。元気をもらえました。
強くならなきゃいけませんね。
頑張ります。
いや、適当にできるように頑張ります。

お礼日時:2017/05/28 20:37

法的には夫婦の存続が、元気な老人のお世話係よりも優先されます。

また、夫の親の面倒を見る義務は実子である夫と義妹にあり、貴方にはありません。
義父のお世話係を奥様にさせながら、義父と合わないからといって夫の方から離婚した場合、賠償請求されるのは夫と義父です。
「普通以下の嫁だ。あんたは息子が居たから結婚できたけど他のやつじゃムリだ」などと、人格否定する発言をする義父の言いなりになってはいけません。
義父が一人暮らし不能なほど弱ってしまうと、法的にも簡単に別居できなくなりまので、義父が元気な今こそ、夫とよく話し合って、もう一度別居した方がいいでしょう。

また、現在のような高ストレス環境では、不妊治療はほぼ無意味かと思われます。その事も夫と、医師を交えて相談して下さい。

私も理由は違いますが同居解消しましたので。ここで相談された事が、笑い話になります事を祈ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2017/05/28 20:21

あなた達夫婦が、住んで居る処に、義父さんが、転がり込んで来たのですね。


なら、お義父さんが、遠慮すべきじゃ無いですか。
お義父さんに家を出て行って貰いましょう。
独立した、家の主婦もして、貴女には言う権利が有ります。
若し、今、貴女が住んで居る家の名義がお義父さんの名義なら、家を出ましょう。旦那が嫌がったら、わかるるしか有りません。
以上、推測で、申し訳ありませんが、
貴女の立場を思い、考えを述べました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。遅くなりましてすみません。
義父は義父なりに気を遣っているようですが、私的には全く癒されないというか、相変わらず疲れる日々を送っています。相性が悪いんでしょうか。私の性格か(^^;
同居は元から決まっていました。そしてハッキリ思ったことを言えない私の性格。
気の強い嫁なら同居なんてしなかったんだろうなあと予測してしまいます。

お礼日時:2017/05/28 20:26

姥捨山に捨てちゃうよ〜って


言っちまいな…それでジジィの態度が変わったら
笑うわ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

言いたいです、ほんとに(笑)

お礼日時:2017/05/28 20:27

まだ義父さんもお元気なようですから、もう一度別居をされてはいかがですか。



一時的かもしれませんが、あなたのストレスの解消になり、義父さんも考える時間が出来て、何かが変わるかもしれませんね。

親は、必ず長男が面倒を見なくてもいいのです。
親と意見が合うものが見るのが、問題は起こりにくいですね。

ご主人とご兄弟間(弟・妹?)で話し合ってもらう事も考えられてはいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

旦那は「前から決まってたことだししょうがない」の一点張り。義父は転居のハガキを周囲の人に送っていました。
今さら同居解消なんてできるのか( ; ; )
義妹は子育て等で忙しいらしいです。
私が変わるしかないのかなと思ってしまいます。。

お礼日時:2017/05/28 20:30

優しさだけじゃ人は生きていけないよ。


裁判だの調停だのって考える前にじーさん交えて3者面談してみなよ。
「私なりに懸命にやってますが、お義父さんの期待にそぐわない嫁のようです。子供もなかなか授かりませんし、お義父さんもイライラされるでしょうから離婚を考えております。どう思われますか?」

なんてジャブ打ってみてごらんよ。

仮に離婚→独り身になっても仕事してれは生活は質素にできるし、なんせストレスの元が目の前から居ないんだもの。

清々しない?人生明るく見えそうよ。

例えば、慰謝料なんて発生したとしても払わない人が多いこの世の中。

払うにしても金で解決するのならば貴女の目の前にじーさん居ないだけでも気楽だと思うな。

調停ってなった場合にじーさんに言われた貴女の人権を疑うような言葉を書き留めておいて提出すれば情状酌量しかないと思う。

まだ人生これから。
私、1個上だけど楽しく気楽に生きてるよ。

一歩、踏み出してみたら?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。
本当に離婚したくなりました(笑)
とりあえず今のところは義父も気を遣ってくれているようですし、もう少し頑張ってみようかなと思っています。相変わらずなところもありますが少しは気持ちよく生活できるようにはなっています。疲れますが。
何よりも旦那が私のことを好き過ぎて(愛情なのかわかりません。依存みたいで怖いです)離婚となったら仕事もできなくなりそうで…いろいろ考えたら一歩踏み出せません。
結論を出すのはまだ早いかなと思いますが。。

お礼日時:2017/05/28 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!