アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、
「「○○県ではレインボーオムライスが流行していてあっちこっちの店で食べられる」という報道があったが、実際は提供店舗は一店しかなかった」場合や、
「「××通りではあちこちにコスプレ喫茶が立ち並んでいます」という報道があったが、実際は二つの店舗しかなかった」場合、
その報道は虚偽報道であったと言えると思いますか?

A 回答 (2件)

あっちとこっちの2箇所にあれば、「あっちこっちにあった」は間違ってない。



1箇所しかないのに「あっちこっち」はさすがに虚偽。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどです。

お礼日時:2017/05/12 17:51

「あちこち」「あちらこちら」などという言葉は、「色々なところ」という意味になりますので、1か所、2か所では「虚偽」ということになります。

そして、おそらく、マスコミもこの場合は、「あちこち」などとは言わないでしょう。

代わりに、そういう印象を受けることがある別の言い回しをすることでしょう。

よく犯罪報道で「〇〇犯罪が相次いでいます」という言い回しがされます。
「相次いでいる」というのは、実際の件数の推移がどうであったとしても、同じようなことが何件かあれば「相次いでいる」と言っても間違いにはなりません。報道する側とすれば、「こういう事件が増えているようだ」と勘違いさせ、そのニュースに注目されるために、全くの嘘ではない、と言い訳ができる言い回しをしているわけです。

「色々なところ」という言い回しは確かに具体的に「何か所」というわけではないので、いくつかあれば言い逃れはできると思いますが、それでも1か所、2か所程度しかない場合はリスクが大きすぎるでしょう。

もし、私がこのニュースの原稿を書くとしたら、こうします。
「コスプレ喫茶が、〇〇通りで流行っています」
「流行している」かどうかの判断は人それぞれです。そして、〇〇通りにその店が1件でもあれば、「〇〇通りにコスプレ喫茶があって、それが流行っているのだから、〇〇通りでコスプレ喫茶が流行っているのは事実だ」と強弁できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
えぇ、まさしく私もそう思います――いえ、そう思っていました。
ですが、NHKやTBSをはじめとする複数のメディア/番組において「A(市)のあっちこっちにB(物体)があった」という報道があった一方、いくら地元住民がそれを探してもわずか1つしか見つからず、しかも100万人を超える観光客による目撃情報を調べてなおその1つしか発見されていないというのです。
さらにそれらの報道前には複数の番組担当者がその調査した地元住民にインタビューを行い、「1つしかありませんでした」と報告を受けているにも関わらず番組内では「あっちこっちにあった」と報道したというのです。
これにはその地元住民もがっかりした――というよりは憤りが隠せないらしく、「果たして”あっちこっち”とはどういう意味なんだろう?」と思った私はここで質問を立てたという経緯であります。

お礼日時:2017/05/15 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!