

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
№2で回答した者ですがお礼を受けて再回答します。
>脳の神経細胞のネットワークが精神活動をしていると証明すれば死後は無だと証明されるのでしょうか?
ですから、科学は「死」を定義づけることができていないんですよ。
行政上、実務上の必要性から法律や医療現場では「死」は定義づけられていますが、科学的に「死」は統一した定義が無いんです。
「生命」も定義づけられていませんし、「精神」も明確な定義がありません。
人工知能をプログラミングしたとして、そのプログラムが再現した「思考」がどういう条件を満たせば、その活動を「精神」と認めることができるんですか?
そんな基準はどこにもありません。
まずは、それらを定義づけることが出来なければ、科学はそれらを証明することはできないのです。
No.5
- 回答日時:
そんなの 死んだ人に聞くしかない
孔子は その様な質問に 分からないほうが良い といっています
人間 自我 存在 これ科学ではなく
哲学 心理学 文学 等をよく勉強すれば
他人に聞くのではなく 自分で 理解できます
聞いても 中途半端な ならいそこないが いいかげんに答えるだけですよ
私 どこかで 真剣に答えたかな ??
同じような質問に なら それ見て
No.4
- 回答日時:
魂はあります。
心、精神のことです。大和魂は日本人としての心、精神です。それは生きている頭の働きによってあります。来世というのはありません。頭が壊れてなくなれば魂、心、精神といったものはなくなります。頭は記憶媒体です。それに載っている情報は媒体がなくなればそれもなくなってしまうのは当然です。
生命情報はDNAという媒体に記憶されています。それがなくなれば生命の再生はあり得ません。

No.2
- 回答日時:
端的に言って、不可能です。
科学が何かを証明するためには、証明したい対象をいつでも誰でも測定可能なように定義づけなければいけません。しかし、科学は未だに「生命とは何なのか?」を定義づけられていないのです。「生命」も「死」も「魂」も定義づけることができていない以上、証明することはできません。
「生命」「魂」とは何なのかを定義づけ、なおかつそれらを測定できるようになれば、科学はそれらを存在/不在を証明できるようになるでしょう。
No.1
- 回答日時:
死とは何でしょうか。
死んだ後私は何かを感じるのでしょうか。その為には、私は誰なのか考えなくてはなりません。大抵の人は、これが私ですと自分の体を指すでしょう。
では仮に、手が切り取られたらどうでしょう。手と残りの体とでは、どちらが私でしょう。手は私では無く、残りの方が私ですと答えるでしょう。では首が取れたらどうでしょう。首の方が私ですと答えるでしょう。では脳を取り出したらどうでしょう。脳の方が私ですと答えるでしょう。では脳を半分に切ったらどうでしょう。どちらが私でしょうか。脳を切り刻んだらどうでしょうか。どれが私でしょうか。脳の中のどの部分が私なのでしょうか。
そもそも、体の中の物質は、3年に一回全てが入れ替わっています。では、3年後の私は私ではなくなっているのでしょうか。
赤いとか熱いとか感じているのが私です。では、赤い熱いと言う感じは、物質でしょうか。赤い色は、心の外の世界には存在しません。物質の表面に当たって反射する光の波長が存在するだけです。
では、音はどうでしょうか。外界には、色々な波長の空気の振動があるだけです。私たちが感じている様な音は存在しません。
この様に、心が作り出したものを取り去ると、何も残りません。従って、赤い熱いと言った感じは、物質ではありません。幾ら科学が発達して、全てを見ることが出来る顕微鏡が出来たとしても、脳の中を覗いたところで、熱いと言う感覚を見ることは出来ません。触ることも出来ません。ただ、私が感じるだけです。物質ではないものを感じている私も物質ではありません。
私の感じている世界は、私が心の中に作り出したものです。心の外の世界がどうなっているか、私には全く知る術がありません。しかし、心は外界に出来る限り似せて、心の中に世界を作り出しています。
例えば部屋の中で、テレビを見ている様なものです。テレビは、実際の現場に似せて場面を作り出しています。しかし、決して現場そのものを見ている訳ではありません。あくまでも、テレビが作り出した場面を見ているだけです。
部屋の中にいる限り、外の現場を直接見ることは出来ません。
テレビを見ているのが私です。決して、テレビが私なのではありません。 テレビが壊れても、修理すればまた見える様になります。見ている私が壊れた訳ではありません。
もし、見ている私が壊れたのであれば、幾らテレビを修理しても元通りに見える様にはなりません。テレビを修理して、元通りに見える様になったと言うことは、私自身は何も変わってはいなかった事を証明しています。
同様に、もし病気で脳が壊れて、何も感じなくなったとしても、医学が発達して、脳を直す事が出来る様になれば、また私は前と同じ様に感じることが出来る様になるでしょう。
この事は、私は何も変わっていなかったことを証明しています。病気をしても、年を取ってボケても、そして死んでも脳を元の状態に戻せば、元通り感じることが出来るので、私自身は何も変わってはいません。
ただ脳が信号を送らなくなったので、何も感じなくなっただけです。テレビが壊れて直せなくなっても、新しいテレビを買えば元通りに見ることが出来ます。脳が死んでなくなっても、新しい脳が私に信号を送る様になれば、また元の通りに感じることが出来ます。
科学が発達し、かつて脳を構成していた、物質を掻き集めて、元の通りに組み合わせて、脳を作ったら、また、私は元の通り感じるようになるでしょう。
私自身は、生じるものでも無くなるものでもありません。穢れるものでも、清くなるものでもありません。増えるものでも、減るものでもありません。宇宙の初めから存在しており、宇宙の終わりまで全く変わらずに存在するものです。
死んだ後の状態は、生まれる前の状態と何一つ変わりません。何か違いを指摘できるでしょうか。
生まれる前の状態から、人は生まれてきました。死んだ後の状態から生まれることは、何ら不思議なことではありません。
「不生不滅不垢不浄不増不減」です。
質問者さん、この様に脳が死ぬと精神である私に刺激を送るものが無くなるので、私は何も感じません。新しい脳がまた私に刺激を送る様になると、私はまた元のとおり感じる様になるでしょう。
死んだら、気が付くと母の胸に抱かれていることに気が付きます。誰しもそうです。ですから、死んだ人にもまた次の生或はその次の生で出会えると考えます。
詳細は、下記のホームページを参照下さい。
http://catbirdtt.web.fc2.com/sitohananika.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 意識(心)は脳そのもので、 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのではないでしょうか? 10 2023/02/04 02:26
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 依存症 癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛む、顔を触る 4 2023/03/18 21:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人が不注意をするのは、注意しようとする意識が足りないからではないでしょうか? 何かミスをし 8 2023/04/08 15:15
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 数学 『完全<困難』 2 2022/11/28 06:36
- 宗教学 人間の魂の意識を入れ替える事は可能ですか? 例えば僕と母親の心と魂と意識をチェンジすることです。科学 2 2022/05/07 22:54
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 日本語 問題関心とは 3 2022/09/26 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
死後は無と考えている人に質問...
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
人の心は脳の自然現象でしょう...
-
人は死後どうなるのですか?夢...
-
哲学好きな人に質問です 哲学的...
-
ステレオタイプの人物像(水戸...
-
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
人間は動物じゃない 精神だ?
-
「君子は日に三転す」について
-
人は何で笑うのでしょうか?
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
不老不死
-
感情を感じる脳の部分はどこで...
-
虫の知らせ
-
僕は自分の意思で物事を考えて...
-
片付けと頭のよさ
-
輪廻の一部始終
-
皆さんへ「皆さんの脳は足掻い...
おすすめ情報