プロが教えるわが家の防犯対策術!

少年サッカー、試合に出れる環境に移籍するべき?
よくある質問ですみません。

小学2年生、今は、地域のサッカーチームに所属しています。身体は小さく、下の学年並み…というか、それでも下の方。動きが速いわけでもなく、A、Bの2チームあるのですが、Bチームでベンチか出れても丸一試合出れないことが多いです。
たまに丸一試合出させてもらえますけど、出れない時に何の声かけもなく何のための時間かと思うことがほとんどです。
強いシュートはできないため練習中ですが、リフティングはもうすぐ300回出来そうな息子です。歩きリフティングも30mできるようになり始めました。Aチームには1000回できる子もいると言うので、それに比べればまだまだだと思いますが、まだ100回出来ない子もいるので、それなりには頑張ってるんではないかと思ってます。運動神経は良くないので、気持ちでカバーしてるんだとは思います。
チームの方針だと思うのですが、Bチームには下の学年の一年生のうち上手い3人が含まれます。確かに上手ですが、相手に身体をぶつけてボールをとれるわけでもなく、そんな子を優先して1人もしくは2人を必ず試合に出します。
今日も試合でしたが、フォーメーション3-3-1にこだわるチームなので、相手に団子で来られると、Bチームなのでゲームをコントロールできる子がいないので、2試合やってともに0-1で負けました。どうしてもセンターの子が消えてしまいます。
1試合目の後半に出してもらえ、サイドのハーフで我慢して待って、速くはないドリブルですが、ワンチャンス作りました。正直、強いボールに体張って守り、半べそながらでのドリブルだったので、2試合目に期待してました。が…、出る機会はなく。
息子には「なんで試合に出れないと思う?何を練習したら出れるとコーチに言われる?」と今まで聞いたりしていました。一年生のうちは、息子の中の答えはリフティングだったので、リフティングを頑張ってきました。コーチには特に理由は言われてないようで、最近は息子から逆に質問を受けるようになったので、コーチに直接聞いてくるように息子に伝えました。
私としても、正直、下手でも身体をぶつけて奪いにいく姿勢が息子にあるので、納得がいっていません。手放しには褒めれませんが、他の子とそんなに違いが感じません。どんぐりの背比べですが。
むしろ、身体をぶつけに行くぶん、ボール奪取には役立ってるとさえ思います。
今日、息子に耳打ちして、「コーチに聞かなくていいの?」と伝え…、コーチの答えは「ドリブル」でした。
私としては、「強いパス、シュート」と思っていましたし、「じゃあ、なんで2試合目にチャンスくれなかった?」とモヤモヤ。息子とは「これからドリブル頑張ろう」と話したのですが。
なんとなく、相手チームの父兄が大変羨ましく思えました。お世辞にも上手くないチームです。それでも、純粋に応援できるのが羨ましかったです。
コーチからの言葉掛け一つでもあれば、息子に火がつくのに、聞かなきゃ答えてくれない。「リフティングがんばれ!」というチームで頑張っても報われない。
叱咤する親の私が辛く、毎週末、心が疲れます。
息子本人もサッカーは好きですが、試合の日は乗り気ではありません。理由は試合に出れないから。出れない理由が明確でないから。
息子本人に聞くよう仕向けた私自身にもうんざりですが、今日が、息子本人の何かのきっかけになればと思ってます。

長文ですみません。
質問はありきたりです。「試合に出れるチームに変えるべきか?」です。今のチームでは細かなコツは教えてくれません。最近、平日にスクールを兼ねてやっている他の地域チームに体験に行きました。
平日のスクールを来月から通わせ、今年、今のチームで変化がなければ、移籍しようかと悩んでます。
試合に出れるチームに移籍した方の意見等、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

親の見栄?そんなことはないと思いますよ。


普段の練習が試合の中での動きを想定していないならば
試合に出れる環境に移籍はありだと思います。2年生あたりで試合の中での動きを想定しての練習は難しいとは思いますが、2年生くらいなら数多くボールを蹴って走り試合の中で経験した方が良いと思います。
    • good
    • 0

状況は少し違いますが、10数年前の自分を見ているようです。


私の息子はある町チームでエースストライカーでした。しかし回りの子供のレベルが低すぎて、次第にモチベーションが失われていくのが、よく分かりました。ひどいときには、初心者の女の子や、肥満でシャツからおへそが見えている男の子と同じチームで試合をさせられていました。
そんなときに知り合いの人の一言が身にしみて、チームを変えることを決心しました。
「子供はチームを選べない、子供の可能性を最大限に引き出せる環境においてあげるのは、親の責任」のような主旨の話しでした。
小学1年生でそのチームを辞め、セレクションを受けさせて、他のチームに移りました。
今ではその時の決断は正しかったのだと思います。
相談者様とは少し境遇が違うと思いますが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

話しが長いなぁ~。


読んでいて途中で寝てしまいました。
    • good
    • 0

サッカー経験のない白老の意見です。

長文で親の思い込みの度合いがわかります。
次に2種類あり①ほぼ実業団レベルで運動(サッカー)をつきつめないと気がすまないタイプ。②小中高生の時には、勝敗にこだわらず体育教科の延長程度として体を動かすタイプ。一寸帽子さんの場合①のタイプですね。はじめに、親も子も①でいいのか、親の押しつけではないのか話し合っていますでしょうか。
 次に、コーチからしたら一寸帽子さんの子供は、one of them(大勢の中の一人)ですので、勝つためには「できる子は使う」が原則ですよね。だから、コーチとしては質問しても無難な回答しか云わないでしょう。あなたの専属コーチではないということです。
 結論です。
 一寸帽子さんは、そのサッカーチームで子供に何を学ばせたいのでしょうか。人を押しのけ、ハイテクニックを追求し将来サッカーで飯を食っていくようにするのであればスパルタ教育でレキュラー獲得させればよい。チームの中で、団体活動、周りを見る目を養う、体力向上を目指すのであれば、現状でもマネージャーでも世話係でもいいのではないでしょうか。(マネージャーや世話係は嫌ですか。)
なんでもいいから選手になって欲しいというのであれば、少人数チームに移籍すればよい。
 私は、文章から一寸帽子さんつまり、親の見栄がありありと垣間見えてきて、窮屈な親だなぁと思いました。最後に、レギュラーであれば、別にサッカー以外でもスポーツはあるのだから、サッカーに固執しなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、すみません。まー、伝わりませんよね。
今日も息子は1人ドリブルの練習を私が帰る夕方にやっていました。
別に私が強制しているわけではありませんし、ただ、息子は疑問に答えてくれない大人達に納得いってないんです。
Aチームなら結果を求めるのはわかります。
どんぐりの背比べなBチームで、自分だけ試合に出る機会が少ないことに本人が納得いかない…私もわからない…コーチに自ら聞きたい…結果、息子は自分で聞いた。
小学生なら誰しも試合に出たい…当たり前です。その機会がない試合の日に行きたくなくなる息子は自然な対応です。
ならば、親は判断してあげるべきか?そんな話です。
説明下手ですみません
m(_ _)m

お礼日時:2017/05/15 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!