dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。

今回の自衛隊機の事故は素人が考えても謎が多いのです。
フライトレコーダー?
衝突防止、低空飛行の警報装置(レーダー)?
計器飛行は通常二重化?
管制官との交信で高度や位置も確認している?

自衛隊機には公表されているものも含め、各種の防衛機器が搭載されていると聞きます。
どんな悪天候でもフライトする訓練もしています。
300mの山に激突なんて、「考えられないこと」
ドイツの航空機が機長の自殺に巻き込まれ、わざと地上に墜落させたことを思い出します。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 計器飛行では、例え操縦士が居眠りしても、高度を保ち自動的に空港に着陸する機能があると聞きます。

      補足日時:2017/05/16 22:57

A 回答 (2件)

自衛隊機だけど、スーパーキングエア350を改造しただけの機体なんだが。


霧の中で墜落したんだし、バーティゴの可能性だってある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「計器飛行で・・」-「分かりました」-(計器飛行に切り替え)-(後はほっといても空港に)
バーティゴも考えましたが、メクラ飛行なので「計器飛行」指示だと思いますし・・・。
調査結果を待つしかありませんね。

お礼日時:2017/05/16 23:08

>各種の防衛機器が搭載されていると聞きます


あの機体に?

>どんな悪天候でもフライトする訓練もしています
あの機体で?

>高度を保ち自動的に空港に着陸する機能があると聞きます
んなのない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

民間機に劣るのですね。了解しました。

お礼日時:2017/05/16 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!