
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何もしないのが1番良い。
信号機で停まっている時に、前の車が青になっても動かないと後続車も動けないので、その時は
軽くクラクションを鳴らします。
それ以外ですと、後続車の自分が迷惑になるというものでなければ、放置する。
ハザードランプとか、ウィンカーとかって、すごく音が小さい車もあるのですが、だいたいは
すぐに慣れますので、運転していて、「あっ、ハザードランプが点きっぱなしじゃん」と
気づくものです。
それに気づかないくらいなので、ドライバーはたぶん想像よりもひどい状態だと思うのです。
>前の車がハザード付けっ放しで走っていました。あのままだと、前の車がどう動くかわかりません
普通に考えると道なりに直進すると予想されます。
停止している時にハザードランプを点滅させて、いざ発進した時に消し忘れた感じ。
意図的にレッカー中なんて場合もハザードを点滅させていることもあります。
つまり、①消し忘れていて本人が気づかないケース。②意図的に出しているサイン。
の2種類あると思うのです。
どちらかといえば、よく見かける感じで、私の場合は、毎回出かけた後に自分の契約している月極
駐車場にバックで侵入するので、毎ハザードランプを点け、停止して、後続車を先にいかせて、
いっきに駐車場の出入り口にバックで入っていきます。
ハザードランプそのものは、使う人は毎日のように使うのですが、普段使わないという人がたまに
使うと、消し忘れもあります。
そんな消し忘れという場合に、わざわざ降りていき知らせますと、それはボケていますよ~と言って
いるようなものになるので、わざわざやらない方が良いです。
稀に、気を悪くして怒り出すような人もいらっしゃいます。
車を運転していると、片側一車線とかで前を走っている軽自動車が左にウィンカーを出し、団地の
入り口で停まってしまい、3秒と経っても動かないので、後続車も結構あるので、「抜くしかない」
とウィンカーを右に出してゆっくりと抜こうとしたら、突然その軽自動車が右にウィンカーを
出して動き出し「わあ~危ないなあ~」と思ったりするようなことは、日常的にあったりします。
一般の人は、周りの車に自分の車の動く方向などを事前に知らせるアピールをしているのですが、
必ずしもそういうことが得意ではない人も含まれています。
そんな時にわざわざおりていき、「危ないじゃないか~」と言うと、相手はコミュニケーションスキル
が低いからそんな感じになっているケースがあり、喧嘩になるということもあります。
ザックリいえば半分くらいの人は、「私が悪かったので注意されても仕方ない」と思ったりしますが、
残りは、「何で私が赤の他人のあなたにそんなことを言われないといけないの?」と気を悪くしたり
する感じ。
世の中には、人の注意でもされると、一瞬でキレてしまい、1度パニック状態になると家族でもそれを
どうにかすることができないという病気もあります。
そんな感じなので、あまり積極的に注意するというのはお勧めできない感じがあります。
なるほど。何もしないのも一つの手ですね。世の中にはいろんな人がいると思うので、慎重に冷静に判断して、運転したいと思います。たくさん解説ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
まず、なぜそのような状況になっているか、距離をあけて観察しますね。
ただの消し忘れなのか、誤って作動してしまったのか、何かを周囲に発信しながら走行しているのか…
緊急な危険性がなければ気付くまで放置しますし、さらに前方を故障車が走行しているような状況なら、自分もハザードを出すかもw
パッシングやグーパーの合図は、それを理解できる人には有効ですので、【初期対応のひとつ】ではあると考えます。
ただ、車内の計器が点滅しカチカチ音もしている状況で、それに気付かないような不注意な人に、なかなか外部の合図は通じません。。。
ご質問の「教えてあげる方法」としては、運転者の様子を見つつ、安全に停止した状態で直接話すことになるように思いますが、普通はそこまでしませんね。
過去に、赤ん坊を乗せた後部座席のドアが半開きになっていた車を見かけたことがあります。
その時はたまたまバイクだったので、車両の前方へ出て、ペコペコしながらのオーバーアクションで路肩に誘導し、事情を説明して外からドアを閉め直しました(半ドアの警告等も点いていたと思いますがw)。
緊急でなければとりあえず車間を空け、「いつ気付くかなぁ」と眺めるのが大半です。
周りの状況などを見て、総合的に判断することが重要ですね。特に危険な感じではなければ、特に気にする必要もなさそうですね。参考にします!ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
もし、トラブルに巻き込まれることも辞さない覚悟がお有りなら、
信号で停まった際に、降りて伝えるという方法がありますね……。
私個人は、危険を感じますのでしませんし、お勧めも出来ませんが。
パッシングで相手に気づかせ(バックミラーがチカチカしますので普通は気づきますよ^^;)
ハンドサインを送るのが一番ではないでしょうか。
パッシング後、手をグー&パーにする動作を繰り返すのが普通です。
これは、バイク乗り同士がツーリングの際にウィンカーの戻し忘れを伝える手段です。
普通のドライバーなら、何かが点滅していると計器類を見るはずですよ。
ではでは!
ハンドサインですね。ありがとうございます!
信号で止まってる時に教えてあげることも場合によっては必要ですね。その時の状況によって冷静に対応したいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車で走行中目の前を走ってる車がハザードもウインカーも出さずに路肩に止まったので追い越したら、急に右折 3 2022/06/20 16:53
- 憲法・法令通則 自動車の左右両方の方向指示器を同時に点滅させる使い方(ハザード と言うらしい)について、道交法などの 2 2022/11/04 16:50
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- その他(自転車) 自転車ツーリングを車で伴走 1 2023/02/19 13:06
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- その他(車) 後ろにいたトラックにクラクション鳴らされました。 片側一車線の狭い道を走行中に前方の車がハザードを出 10 2022/07/09 20:55
- カスタマイズ(車) 珍走会と書いたナンバープレート無しの車が 1 2022/09/10 18:09
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- 事件・犯罪 これって通報されたら免許取り消しになりますか? 山道、林道を走ってたら 前にいる軽トラに追いつきまし 4 2022/10/02 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のヘッドライトH4の3極ですが...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車はバックの時最大何kmくらい...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報