
こんにちは。
淡水魚飼育歴20年、海水魚飼育歴5年程の者です。
現在一人暮らしの為、小型水槽をいくつか置いて楽しんでおります。
あまり生体を詰め込んでいないため、今のところ水槽内はどれも安定しているのですが、怖いのがヒーターやエアーポンプ等の機器の故障です。小型水槽の場合、予備に二個付けておくというのもあまり現実的でなく…。何か良い対策はないでしょうか。
実家にはずいぶん古い機器もあった為、冬場のヒーターの故障、夏場のエアーポンプの故障をそれぞれ経験したことがあります。どっちもほぼ水槽内全滅でした。飼育期間が長くなりかけた頃だったので、大変辛かった思い出があります。
今考えている対策が、故障の有無に関わらず、電球みたいに定期的に機器を交換するというものです。ちょっと費用が嵩みますが、突然の全滅を回避するにはそれしか無いかなと。いかがでしょう?似た対策をされている方はいらっしゃいますか?その場合、どのくらいの期間で交換されていますか?
ちなみに、交換するのはヒーターとエアーポンプのみの予定です。狭い部屋のため、夏場の高温対策はエアコン付けっぱなしで凌いでおります。仕事が忙しいので部屋は留守がちです。
これ以外にもアイデアをお持ちの方、何か対策をされている方、いらっしゃいましたら是非アドバイスお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>低温に慣れさせる、というのは目からウロコ ・・・???
熱帯魚に低温に慣れさせる?
死なないから大丈夫? 何のために?
魚のために最適・快適な水温で飼ってあげましょう。
試練を与えて飼うのはやめましょう。
冬場のヒーターの故障、夏場のエアーポンプの故障対策で定期的な
部品交換は無駄なことです。やめましょう。
新品でもすぐ故障するものもあるし、10年も持つものもあります。
いつ故障するかわかりませんよ。
私は大企業の検査部門で機器の寿命予測をやっていました。
欠陥のないものが想定された環境で何年持てるかは予測は出来ますが、
これは定期的に点検できるからです。
電気製品はいつ故障するか不明です。
1年ごとに交換しても途中で故障することもあります。
ヒーターの故障により水槽の魚が全滅した例は知人もありますし、私も
あります。
予測不可能です。
考えすぎても無駄ですので飼育するときは覚悟がいります。
ご指摘ありがとうございます。本末転倒な事をするところでした。
機器交換、意味無いですか…。寿命以外で死なせてしまうのは中々受け入れ難いのですが、生息地から離して水槽の中に入れている時点で責めを負うべきことですもんね…。
せめても飼っている間は快適な環境にしなければ。
No.3
- 回答日時:
何回も回答すみません
オスカー以外にもキャット系、ポリプテルス系、プレコ系などのアロワナなどのでかくなり過ぎない魚は結構多いのでゆっくり見定めながら飼って上げてください!*(^o^)/*
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。助かります。
飼いたい魚がいっぱい!どれもいつかチャレンジしたいです。かつてはやはり詰め込み過ぎで何匹も死なせてしまったことがあるので、おっしゃる通り、ゆっくり見定めながらにしようと思います(^o^)/
No.2
- 回答日時:
実はカラシンもまだ小型魚ではましな方ですよ
しかしオスカーよりは難しいですね
1度、低音にゆっくりしていってひっくり返ったらアウトですが大丈夫なら1度下げるのに3日ほどかけてやっていけば出来ないと断定は出来ないと思いますよ!
コリドラスよりは強いので
ありがとうございます。コリドラスって低温に弱いんですね。ナマズっぽいから丈夫そうだと勝手に思っておりました。奥深い…。
カージナルテトラと、掃除屋にオトシンクルスとミナミヌマエビ、あと別水槽にブラックモーリーなんかがおります。
やるにしても、ゆっくりゆっくり、調べながらですね(^ー^)
No.1
- 回答日時:
大体、1年をめどにした方がええですよ
取扱説明書にも何年は使えます的なことも書いてあるので参考にしても良いと思います
ですが大体がその期間になる前に故障や故障はしなくても能力低下や変形する事がありますえあーポンプは水換えと一緒にポンプ内のすみずみまでティッシュをつめて細いドライバーなどで綺麗にしたりしたら2年のやつが3年使えたこともありました
ここだけの話、今、熱帯魚を買っていますが最初はヒーターつけてましたが途中から徐々に温度をさげてみると5cmほどの熱帯魚は低音になれて今年の一月に暖房を付けるだけで元気でした
そして冬眠という事に慣れれば普通にしてくれます
しかしこれは種類にもよると思います
その成功例の魚がレッドオスカーと種類です
でかくなりますが迫力満点、模様もかっこいいときて水温、水質に強い種類の熱帯魚ですのでオススメします
後、冬眠に成功した熱帯魚はレットテールシャークやセルフィんプレコです
やはりグッピーなどの小さい種類はちょっと厳しいかもです…
ありがとうございます。
やっぱり死なせたくない、と考えると確実なのは一年ですかね。説明書の表記も参考にしてみます。
低温に慣れさせる、というのは目からウロコでした。今飼っているのは海水はスズメダイ、淡水は小型のカラシン中心です。スズメダイは丈夫だけど、カラシンはちょっと厳しいかな…?
オスカー良いですね~。大型水槽を設置出来るようになったら是非飼ってみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 エーハイム2213水槽浄水器について 2 2022/10/19 21:09
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
ベタ水槽にヒーターを入れたい...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
アクアリウムについて質問です...
-
水槽ヒーター故障の対処
-
水槽のヒーター
-
ヒーターカバーは必要か
-
ゴールデンアカヒレとベトナム...
-
カメの目がおかしいです。
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
白点病
-
小型水槽のヒーターにつて
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
ヒーターを濾過材に埋めても大...
おすすめ情報
飼育魚を書いておらず失礼しました。
【海水水槽】ルリスズメダイ、スターポリプ、マメスナギンチャク、ヤドカリ、カノコ貝
【淡水水槽①】カージナルテトラ、オトシンクルス、ミナミヌマエビ、タニシ
【淡水水槽②】ライアテールブラックモーリー、ミナミヌマエビ、タニシ
【淡水水槽③】(無加温)金魚、ヒドジョウ、タニシ
上記に拘らず、小型水槽全般に対しての質問と思っていただければ…。