No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、
辛口の回答で、他で回答したこととも重複しますがご容赦ください。
#1の方がおっしゃっているとおり、資格を取得するのは簡単です。大学で図書館司書に必要な科目を履修すればそれで資格を取得することができます。詳細は大学の教務担当係にお問い合わせください。しかし就職するのは至難の業ですので、現実的には図書館職員をめざすのはお勧めできません。理由は以下のとおりです。
1、正規職員の求人が絶望的といってよいほど少ない
司書資格を取得している人は非常に多いのですが正規職員の求人はきわめて少なく、絶望的な状況となっています。原因はいろいろあります。ひとことでいえば、これまでの需要の大部分を占めていた地方自治体の図書館と国立大学図書館の問題です。
地方自治体の図書館をとりまく深刻な状況が地方自治体財政の悪化です。この悪化のために自治体の図書館の多くが正規職員にかえて非正規職員を採用するようになり、さらに指定管理者制度という業者への図書館運営丸投げを行っています。指定管理者制度は何年かを区切って図書館などの特定の業務全体を業者・団体に民間委託するのですが、委託された業者・団体は期限が区切られている以上、採用する職員も期限付きの非正規職員となり、当然給与も低いままです。
国立大学の付属図書館も深刻です。国家公務員の定員削減政策のため図書館職員の退職者がでても正規職員を採用するのではなく非正規職員を雇用するというやりかたをとりました。結果、今では国立大学図書館の半分以上の職員が非正規雇用になりました。「正規職員が10人退職しても正規で雇用されるのは1~2名だ」と旧帝国大学付属図書館の友人がいっていました。
図書館司書の就職については、以前からこの「教えてGoo」でも質疑がなされています。
図書館司書の就職について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7890296.html
数年後、図書館で働こうと思っております。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9727208.html
2.年収が低い
図書館司書の平均年収と年収分布
http://honne.biz/incomeStat/e1490/
上記によると、88%、9割近くが300万円以下です。なぜかというと、図書館司書の圧倒的多数が非正規職員だからです。というよりも図書館職員になろうとすれば非正規雇用しか求人がないといって良い状態なんですよ。日本の図書館学の最高学府。いわば図書館学の東大ともいえる筑波大学知識情報・図書館学類の卒業者であっても、非正規雇用の人ってざらにいます。ですので、熱意があっても正規の図書館職員になるということは非常に難しいですので、図書館以外の他の進路を目指された方がよいですよ。
頑張ってください。応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- その他(就職・転職・働き方) 年末年始休暇を伴うシフト制の休みについて 2 2022/11/04 20:04
- 図書館情報学 【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が安いのかという図書館司書の人が世間に問 1 2022/10/30 20:28
- 国家公務員・地方公務員 図書館司書や博物館学芸員として働く人は、基本的には皆、公務員ですか? 1 2023/08/09 21:49
- 図書館情報学 図書館とかによくいる司書の非正規雇用の倍率を教えてください 2 2023/04/07 23:46
- 図書館情報学 図書館のレファレンスサービスについて 3 2023/03/22 09:30
- 図書館情報学 図書館司書になるには?高校生です。 私は司書になりたいと思っているのですが、司書になるためにはどの道 5 2023/05/03 20:16
- 書籍・本 本を複製する方法を教示して下さい。 実は、図書館等に所蔵されてある本そのものを丸ごとコピーしたいと考 6 2022/07/18 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 図書館で勉強しています。 気になっている図書館員さんがテキパキとお仕事をされていてすごいなあと考えて 4 2023/08/06 21:22
- 図書館情報学 図書館で、またお勉強するホウホウを教えて下さい。私はまえは、毎日図書館にいけてたけど、音や人画の目が 2 2022/12/12 03:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅地図
-
図書館で借りて来たCDを
-
新聞のファイリング
-
【図書館】地域によって図書館...
-
図書館でしゃべる奴がムカつき...
-
図書館のPCで自分のHPを表...
-
成蹊大の図書館って近未来的で...
-
大阪での穴場デートスポット教...
-
ハンディスキャナーのメリット
-
仏師 田坂喜三郎の作品を見たい...
-
今から図書館に行くんですが、...
-
図書館サービスを提供する中で...
-
7年前に友人に図書館の本を貸し...
-
明日は訳あって仕事にどうして...
-
任意のε>0 に対してあるn0∈|Nが...
-
永年勤続表彰 祝儀袋 表書き
-
司書って就職先はどのくらいあ...
-
司書になるには・・・色々不安です
-
図書館のレファレンスサービス...
-
筑波大学知識情報・図書館学類...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館で私物のパソコンを図書...
-
住宅地図
-
図書館でしゃべる奴がムカつき...
-
時間つぶしに図書館で10時〜3時...
-
静かな図書館で、延々と騒ぐ子...
-
図書館で借りて来たCDを
-
公立図書館の館長って、具体的...
-
図書館のホームレスをどうにか...
-
図書館でよく本を読む人に質問 ...
-
四谷、市ヶ谷近辺で安く休憩で...
-
図書館の本を通勤時に読むのは...
-
図書館は基本どれぐらいの人数...
-
図書館の無線LANでAVとニコニコ...
-
なぜ図書館というものは存在す...
-
本は「買いますか?」「サブス...
-
講演を聞いたり、図書館で本を...
-
映画「フィラデルフィア」に出...
-
図書館の職員がうるさいんです><
-
図書館で 本を借りる お金がいるか
-
市立図書館の貸し出しについて
おすすめ情報