アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは!
地理学の授業で、[1人あたりの県民所得の変化]の表を使い、変動係数を計算しました。
すると、①1980年は0.1298
②1991年は0.1610
③2000年は0.1411
④2011年は0.1388という結果になりました。このことから考察を考えろという課題が出たのですがわかる方がいたら教えてください。

A 回答 (3件)

「変動係数」って何? それは何を表す指標なのでしょうか?



それが考察の原点でしょう。
    • good
    • 0

> 考察を考えろという課題


> わかる方がいたら教えてください

どこかで教えてもらってこいという課題ではないのでしょう。
多くの計算問題は、計算の正確さやスピードを上げる目的で行うのではなく、そうした計算した結果で何かを理解したり、他人に説明するのに便利なようにすることが目的です。
坂の長さと高度差とで計算する場合でも、47都道府県で1人あたりの県民所得を計算する場合でも、各都道府県の県民所得の1975-2000年度の長期時系列での変化率を計算する場合でも、各都道府県の人口(人口密度)の変化率を計算する場合でも、47都道府県の個人所得の変動率を計算する場合でも、各県の一人あたり県民所得をデータとして各年度の全国47都道府県で標準偏差や単純平均値から変動率を計算してその値を年度の時系列で眺めるのと、目的が違うと思います。
同じ統計値や時系列データを眺めても、その考察は十人十色です。
ご自分で考察し、他の地理学の受講生の考察も聞いて、その考察について考察するのも面白いと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

御自身の為に言います。



自分で考えるか調べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!