dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

双極性障害者Ⅱ型で、1日3回、レキソタンを処方してもらっていたのですが、数ヵ月前にジェネリックのセニランに変更しました。
ここ最近調子が落ち込んだりとすぐれないのですが、この薬の影響が原因となる場合もあるでしょうか。

A 回答 (4件)

レキソタンからセニランに変えてたのが影響しているのかご心配なのですね?



セニランに限らず、ジェネリック薬品はその製造課程から先発品で必ず行っている品質や安全性の試験の幾つかを省略して販売していますので、例えば錠剤1錠に入っている成分の量が本当に規格通りか、本当に胃や腸で吸収されているのかなど先発品に比べて当てにならず、効果を確信できないことがあります。
実際に明らかに効果が違うために医師の反対で使わないジェネリック薬品もあります。

薬をきちんと飲まれているにもかかわらず、以前と違うな?と感じられたら薬の違いによる影響も考えられますので、医師や薬剤師に相談し、先発品に戻すなど検討されても良いかと思います。
お大事にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ジェネリックはすべて検査済みだというわけではないのですね・・・。知りませんでした。レキソタンに戻してみて様子をみてみたいと医師と相談しようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/05 09:27

レキソタン(以後、先発と言う)とジェネリックであるセラニン(以後、後発と言う)では違いを感じることがあります。



先発を製造する際には、仕様書にある主成分の量を100%とすると、薬の個体差はプラスマイナス5%までと決められています。ところが、後発となると副成分が違いますし、主成分の量もプラス25%、マイナスに20%ぶれても後発として製造を認められています。

もし、マイナスに20%ぶれている後発(滅多にありませんが)を服用していた場合、錠数が多くなるほど、服用する量が減ることになり、体調が悪くなることも十分考えられます。

ですから、1ヶ月くらいセラニンを服用してみて、明らかにレキソタンの時よりも症状が重くなってると感じるようであれば、後発から先発に変える必要がありますね。薬局で先発に戻すと言えば戻せますし、医師に相談して、処方箋に後発にできないという印をつけてもらうことでも先発に戻せますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先発とジェネリックではそのような違いがあるのですね。医師に伝えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/05 09:23

あるかもしれませんね。


セラニンでは聞いたことがないですが。
ハルシオンは効くけれどジェネリックだと効かない人がいるというのを、薬剤師さんに聞いたことがあります。
そういう人が複数いて不評なので、その薬局ではハルシオンのジェネリックは処方しないと言っていました。

また、薬の名前は忘れましたが、ジェネリックで苦労した人の話を聞いたことがあります。
お医者さんと相談して元の処方に戻したそうです。
同じ薬の成分でも、錠剤になった時に何かの違いが出たのではないかと話していました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ハルシオンでそういった例があるのですね。元の薬に戻して、影響を確かめてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/05 09:32

抗不安薬がジェネリックかどうかなんで影響なんて出ません。


言葉通りプラセボです(^_^;
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!