プロが教えるわが家の防犯対策術!

「当移設他に対する誹謗中傷的行為は罰則も郁は解雇に該当する」という旨の記載があります。
しかし、現在、職場でのパワハラ、モラハラに該当るのではという扱いを受けており、地域の人権擁護委員会などに相談をし、mailにて「職場のパワハラの意識が薄いようですね」というコメントをいただき、人事・総務の担当者に手出しました。
この私の外部機関に助けを求める行為および外部機関からの意見を提出することは施設にとっての「施設の評判を下げる行為」に該当いますか?
是非、ご教授をp願い申し上げ上げます

A 回答 (5件)

私的に定める懲戒基準は、法律に反しない範囲で有効です。


貴方の発見対象が法律違反の疑いとなれば、それは是正すべき助言に値するので、
その懲戒基準は適用できません。
貴方の勤務先に内部通報制度が整備されていれば、それを利用しても良いでしょう。
この時に、その結果貴方に不利益があれば、公益通報者保護法が守ってくれるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知らないことばかりで、このような知識をご教授くださるととてもありがたいです。恐らく、私の勤務先は『内部通報制』というものはないと思いますが(こういう意識自体がないので)、再度「公益通報者保護法」と併せて調べてみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/06/08 08:24

ま~コンプライアンス違反でしょうね。



パワハラの相談は労働局ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労基には相談させていただいていますが、何だか「早くカタをつけて」のような言われ方をして、「退職するかもしれません」というと声のテンションが明らかに上がったので、「だめだ、こりゃ………」でした。
でも、皆様から客観的なご意見をうかがえて、もうちょっと頑張ろうと勇気をいただけました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/08 08:29

この私の外部機関に助けを求める行為および外部機関からの


意見を提出することは施設にとっての「施設の評判を下げる行為」
に該当いますか?
   ↑
こういう規則は法令などに違反する場合は
効力を持ちませんし、法令に違反しないように解釈
されるのが通常です。

従って、パワハラ、モラハラが客観的に存在するのであれば
該当しません。

ただ、こういうことで会社とトラブルと、色々な
嫌がらせを受け、結局会社を辞める羽目になるのが
通常です。

事実、過去の例では、ほとんどの人が二年以内に
辞めています。

その点が心配になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。ありがとうございます!
勉強不足なところで、客観的に私の受けている扱いがパワハラ・モラハラにあたるのか評価してほしいとも今は思っています。パワハラを受けたと判断した時からの記録はしっかり残してきており、いろいろなところにも相談しましたが、「職場がパワハラ・モラハラをしている」もしくは「これはパワハラ・モラハラには該当しませんよ」ということを明確にはしてくれないので、悶々としています。
ご心配してくださっているように、退職せざるをえない心身状態に追い込まれています。いやですね・・・
温かいコメント、本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/06/08 10:50

そういう扱いになった理由が管轄外の話だっただからです。



なので労働局なのですよ。

労基で相談するのは未払い給与や果汁残業などです。

上司のハラスメントなどは労働局で指導監督します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な情報をありがとうございます。
労基の対応も気になって「労働局」のことも調べてみました。
あまり期待できないのかなというのが正直な気持ちです・・・
労働のことも専門外ですし、交渉はやはり個人が行うことになりますよね・・・
そうなってくると最終的には弁護士さんを頼ることも視野に入れたほうがいいですか?
ごめんなさい。お礼欄に質問してしまって。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/08 11:37

> この私の外部機関に助けを求める行為および外部機関からの意見を提出することは施設にとっての「施設の評判を下げる行為」に該当いますか?



法律だと、仕方なく行った行為は責任を負わされない事になってます。

民法
| (正当防衛及び緊急避難)
| 第720条
|  他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。~。


が、きちんと段取り踏まないと、上で言うやむを得ない状況にないって事になり、そういう話にされる可能性があります。

同僚に小突かれて、何かあったら上司に相談するように言われていた、職場にパワハラ相談の窓口なんかもあるのに、いきなり110番通報やらかしてパトカー呼んだだとか。

--
> 現在、職場でのパワハラ、モラハラに該当るのではという扱いを受けており、地域の人権擁護委員会などに相談をし、

真っ当な段取りとして、
・トラブルの経緯や対応、相談などを行った際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
・まずは、直属上司、その上の担当者へ相談、改善を請求する。
・人事や総務の部署があるなら、そちらで相談。
・パワハラなどの相談窓口があるなら、そちらで相談。
・職場に労働組合があるなら、そちらで相談。
など繰り返し相談したが、問題が改善しないので、やむを得ず社外の団体などへ相談とかって状況なら、何言われたってその前にきちんと対応してくれれば良かったでしょ?って理屈に出来たんですが、そういう対応はしなかったんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ( ゚д゚)!法律のことまで教えていただいてありがとうございます。記録はマメに取る方ですし、報告書という形で改善を求めて来た経緯があります。
私としては、段取りを踏んで来たと考えています。
対象が直属の上司で、パワハラ・モラハラをしているのがその直属の上司と総務のトップなんです。ハラスメントに対する理解や知識は恐らくなく、相談窓口も勿論ありません。
neko-deuxさんのように理屈を繋げてくれたらいいのですが、訴えている事からどんどん脱線していって、修正しようとすると怒り出すんです。
でも、此方は冷静にならなくてはいけませんね。アドバイスしてくださった事を頭に置いて対応していきます!
ありがとうございます‼︎

お礼日時:2017/06/08 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!