
いつもお世話になっております。お礼の言葉についてお聞きしたく思います。
表したいのは昨夜すでに遅い時間でしたが、わざわざそんな遅い時間に回答してくださって、とても感謝する意味です。以下の書き方はおかしいところがありましたら、添削していただけないでしょうか。何か私の書き方は質問を遅らせた異なった責める意味になってしまったような気がします。正しい書き方を宜しくお願い致します。
1。昨夜遅く回答していただきありがとうございました。
2。昨夜夜分遅く回答していただきありがとうございました。
3。昨夜遅い時間に回答していただきありがとうございました。
(日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。)
質問文の中で、「以下の書き方はおかしいところがありましたら」と「不自然な日本語の表現がありましたら」のところに「です、ます調」を使ったのはおかしいのでしょうか。自分の行為に属するので、書き方も「以下の書き方はおかしいところがあったら」と「不自然な日本語の表現があったら」に直した方が宜しい(ここは「宜しい」それとも「よい」を使うべきですか)と思いますか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
読点(「、」のこと)を入れる位置によって、日本語は違う表現になってしまいます。
ですから、読点をうまく扱えるようになられると、意味の取り違えなどが少なくなると思います。1。昨夜遅く回答していただきありがとうございました。
これには読点を「昨夜遅く、回答…」と「いただき、ありがとう…」に入れてください。
「昨夜遅くに回答…」とするならば、読点は要りません。
1の書き方でのお勧めは「昨夜遅くに回答していただき、ありがとうございました。」です。
「いただく」は「もらう」の謙譲語、「くださる」は「与える、くれる」の尊敬語です。「いただく」を「くださる」に変更する場合は、「回答してくださって」になります。
2。昨夜夜分遅く回答していただきありがとうございました。
「昨夜の夜分遅く」という意味になりますから、この文中で使えるのは、「昨夜」か「夜分」のどちらか一方です。「夜分」をお使いになるならば、「昨夜」は「昨日」にしなければなりません。
「夜分遅く」は、助詞の「に」をつけて「夜分遅くに」に変更します。次の「回答する」という動詞と関係する「夜分遅く」だからです。省かずに「に」でつなぎましょう。
2の書き方でのお勧めは「昨日、夜分遅くに回答していただき、ありがとうございました。」です。
また、「夜分遅くに」を「真夜中に」に変更してもかまいません。
3。昨夜遅い時間に回答していただきありがとうございました。
これは問題ありません。読点を入れて読みやすくします。
「昨夜、遅い時間に回答していただき、ありがとうございました。」
三つの文の中で、「いただき」を「いただいて」に変更しても構いません。
「以下の書き方はおかしいところがありましたら」では、「おかしいところ」が主語で、「以下の書き方」は「おかしいところ」がある場所を示す修飾句です。
「以下の書き方」と「おかしいところ」をつなぐには、「以下の書き方に」にします。また「書き方」よりも「例文」などの語の方が、どの文を指定しているのかが、はっきりします。
「ありましたら」に問題はありません。「あったら」では、くだけた語調になってしまいます。ほかの表現では「ございましたら」、「あるならば」などが適当です。「ございましたら」は丁寧語なので、使っても問題ありません。
丁寧な日本語をつかっていらっしゃいます。自信を持ってください。ずいぶん、長くなってしまい、申し訳ありません。
hajuさん
一つ一つご丁寧に回答していただき、ありがとうございました。
どこが間違っているのか気付きました。
大変いい勉強になりました。
>「ございましたら」は丁寧語なので、使っても問題ありません。
ずっとこんな文の中の「ございましたら」という言い方を避けております。
丁寧語として、使っても構わないでしょうね。
疑問が解けました。
励ましてくださって、ありがとうございました。
頑張りますp(^0^)q
No.3
- 回答日時:
No.1さんの回答でよろしいかと思います。
もうひとつ,「以下の書き方は」ですが,
「以下の書き方に」または「以下の書き方で」の方が
よいかと。
また,「です・ます」で,統一するほうがいいと思われるなら,「日本語を勉強しているので」の部分は
「日本語を勉強していますので」または「・・しておりますので」になりますね。
「自分の行為」に丁寧な「です・ます」を使うのに
抵抗があるように読み取れますが,構いません。
丁寧語・謙譲語ならOKです。
尊敬語はダメです。
では
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
非常に上手な日本語を使われますね。ネイティブの我々でも若者はこんな綺麗な表現を出来ません。
1~3どの表現の仕方でも充分伝わります。
ただ補足させてもらえば
『にも関わらず』を入れればより丁寧になります。
●昨夜遅くにも関わらずご回答いただきありがとうございました。
2に関しては、「昨夜」と「夜分」と言葉が被ってしまっていますので、*1の方が書かれているように
●昨日は夜分にも・・・
とされた方が良いかもしれません。
私がお礼を表現するなら
●昨夜は遅い時間にも関わらず、ご丁寧に回答いただきまして誠にありがとうございました。
こんな感じにするでしょうか?!
あと「です、ます調」で質問されることは丁寧な言い方になりますので正しいです。
頑張って日本をもっと好きになって下さい。
vivaviva1972さん
早速のご返事ありがとうございました。
大変いい勉強になりました。
励ましてくださって、心から感謝いたします。
私はずっと中日友好のために力を尽くしたいと考えております♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)の更新について質問があります。 文章で上手く伝えられるか不安ですが、経験者又は知識が 3 2023/03/17 21:40
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 教えて!goo 質問をして回答者さんにお礼文を書こうとしても、お礼のカウントを押すボタンだけは表示されて、それ以外の 1 2022/07/26 10:19
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 ベストアンサーはワシじゃ!www 2 2023/01/21 21:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○時間△△分を省略表記する方法...
-
日付を縦書きする場合(5月1...
-
TeraTermマクロのinputboxで入...
-
居候中の正しい住所の書き方に...
-
締切がついている連絡メールの...
-
日報の書き方!!
-
VBA 6.0 から VBA 7.0の違いは?
-
複数人宛ての手紙の宛名の書き方
-
θの書き方、書き順について
-
複素数の計算
-
「こう思えてなりません」の意味
-
√200がどうして10√2になるんで...
-
「御局 」、「お局」2つの書き...
-
手紙の住所の書き方を教えてく...
-
中学校の数学の先生のxの筆記体...
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
「都合をつけてください」をへ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付を縦書きする場合(5月1...
-
○○時間△△分を省略表記する方法...
-
TeraTermマクロのinputboxで入...
-
居候中の正しい住所の書き方に...
-
θの書き方、書き順について
-
締切がついている連絡メールの...
-
複数人宛ての手紙の宛名の書き方
-
便箋のページ番号の書き方
-
数字の書き方
-
「こう思えてなりません」の意味
-
√200がどうして10√2になるんで...
-
Accessでタブ移動順0の場所でSH...
-
VBA 6.0 から VBA 7.0の違いは?
-
音楽の鑑賞の書き方を教えてく...
-
中学校の数学の先生のxの筆記体...
-
ひらがなの「そ」
-
単相3線の正式な書き方は? 1...
-
郵便物‥‥送料はいくら?
-
お礼の言葉の書き方
-
所詮の詮のただしい書き方教え...
おすすめ情報