

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
~電源入れて、ちょっとの無音、カチっとリレーが鳴ってからスピーカから音がします。
なんでなんでしょうか?~遅延回路が何のために付いているのかご存知でしょうか?
電源ON時のポップノイズをスピーカーへ流さないためです。
このポップノイズの元はDC漏れなのです。
通電当初は整流回路、増幅回路ともに動作が不安定なのでDC漏れが起きます。
通電後数秒で回路が安定動作になるのでごく一時的、微弱なものです。
スピーカーには無害のはずですが、気分的には良くないです。
過去にはツイーターを飛ばすなんてこともあったようです。
そのためアンプが安定動作になる頃合いを見計らって断接状態から導通状態にします。
これが遅延回路です。
遅延回路をパスするとリレーが断接になるとか他にも弊害が出てきます。
キット形式での購入品や公開された回路図を元に模倣製作しただけなら
回路の詳細まで理解していないと思われます。
回路定数を弄って別のアンプに作り替えるだけのスキルが無いのなら
手前勝手な改造は止めましょう。
特に既製品のパワーアンプはただの「遅延回路」ではありません。
アンプやスピーカーの「保護回路」も兼務しているので絶対に触らないでください。
~リレーが古くなるせいで音が小さくなったりする~
その情報発信者はどのような対処をしているのでしょうか?
無くても良いわけはないの排除することは出来ません。
No.2
- 回答日時:
ここでいう遅延回路とは、出力開始の遅延ですね。
パワーアンプであれば、動作初期ノイズ切断によるそのミュートとスピーカー保護が目的です。
常に大きな電流がながれるので、接点式リレーであれば接点が劣化し、音質に影響します。
やはり定期交換すべきでしょう。
プリアンプでは、動作電流が小さいので、接点リレーはかえって音質に影響します。
プリアンプでの動作初期ノイズでダメージを受ける部分はありません。
スピーカー側が保護されていれば無用です。
それでも付けたいときは、半導体接点にすべきでしょうが、
適正動作電流で使わないと、小さい音量域での歪が増えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- バス・高速バス・夜行バス 路線バスってちょっとしたことですぐ遅延するよな?(距離や地域差あるけど。) 10回乗ったら7回は遅延 12 2023/04/26 08:37
- その他(趣味・アウトドア・車) ドラレコ用のUPSを自作する 5 2023/05/22 13:03
- その他(形式科学) 【ハードウェア 論理ゲート 論理回路】 6入力のOR回路には複数構成が考えられるそうなのですが、どの 1 2023/06/22 09:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先輩方教えてください。 プリアンプのアウト端子にRCA分岐してパワーアンプとパワードサブウーファーに 1 2022/04/30 19:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
オペアンプの印字の意味
-
トランジスタの購入について
-
回路図から製品を作ったら問題...
-
音声の逆流防止回路は作れるで...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
ラジカセをPCのスピーカーとし...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
整流管 互換球教えて下さい
-
JBL4344と真空管アンプの相性
-
デスクトップパソコンで普通の...
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
オーディオインターフェイスUR2...
-
PCで使えるPTTマイク(押してる...
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
FETの互換品の探し方
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
トランジスタの故障原因で。。。
-
ピン配列が異なるトランジスタ...
-
音声の逆流防止回路は作れるで...
-
アンプA-X900保護回路解除方法...
-
ナカミチデッキでノイズがバリ...
-
アナログスイッチの回路
-
トランジスターの互換品を教え...
-
基板と空中配線ではかなり違い...
-
通常のSDカードの消費電力はど...
-
基板上のアルファベット
-
MPX回路とは?
-
サンスイ アンプ AU-7500の修...
-
アンプの電解コンデンサーの容...
-
曲の合間や音量調整時のノイズ...
-
回路図から製品を作ったら問題...
-
DACから出るノイズについて
-
電動ボリューム回路を作りたい
おすすめ情報