
押入れと部屋のカビ対策について教えてください!
古い家で脱衣所もなく、風呂場の隣に押入れがあります。風呂場には換気扇がなく、その部屋に換気口?のようなものがあるだけです(シュッとスライドして若干風が入るものです)。窓がありますが北海道なのでまだ肌寒く開けられません。お風呂に入った後は扉を開けていないと風呂場もすぐカビます。押入れは普段、扉をとってラックに服をかけています。服は洗ってもすぐ臭くなります。扉はとらないほうがいいのでしょうか?空気がこもって余計にカビが生えそうな気がするのですが…。そしてこの部屋で寝ているのでベッドの下のすのこもカビだらけ、水浸しです。この部屋にエアコンはなく、隣の部屋のダイニングキッチンにはあります。ですが小さいキッチンで換気扇がありません。部屋の角にあります。なのでエアコンもすぐカビます。部屋の壁は下全体すぐカビます。座椅子を置いていたらその下はベチョベチョ、床はいつもベタベタ。引っ越した方が手っ取り早いのですがまだ資金が貯まっていません…。これはよかった!という対策があれば教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
色々と手をかけてお金を使うよりも、お金を貯めて早く出たほうがいいと思います。
そのままだと間違いなく病気になりますよ。
一部のカビを取り除いても、カビが生えやすい環境ですから残っているカビの胞子でまたカビが生えるというイタチごっこになりそうですよね。
他の方の質問にも書きましたが、カビは50度のお湯をかけると死滅するそうです。
スチームクリーナーが有効そうなのでうちは買う方向で機種を検討中です。
現在は家中の排水口を熱湯を掛けて消毒後、乾いたらアルコールスプレーをしています。
浴室の壁は、シャワーを一番熱くして掛けてからカビがあるところはカビ取り剤でカビをとり、そのごアルコールスプレーをシュシュッとします。
浴室の天井もカビ取り剤でカビを除菌し、乾かしてからアルコールスプレーをします。
そして3ヶ月に一度は防カビ燻煙です。
換気扇は一日中回して窓もドアも開けています。
それでも浴室はポツポツとカビが出るので、その都度見つけたところをカビ取り剤でカビ取りです。
決して湿気が多い家というわけではありません。
押し入れは押入れすのこを敷いて除湿剤を置いています。(カビたことはありません)
引っ越す際には布団はクリーニングに出すか、買い替えた方いいと思います。
新居にカビ菌を持っていくことになりますから。
他にも熱湯消毒出来ないもの、洗えないものは処分したほうがいいかもしれませんね。
とても詳しく教えていただきありがとうございます!
やはり引っ越した方が健康にいいですね…。毎日毎日必ず一箇所はカビ掃除をして、もう疲れますしストレスです。でも今はこまめにカビ取りと節約と旦那の説得頑張ります!
スチームクリーナーが気になったので検討します^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- 化学 【部屋の湿気対策】ベストはどれ? 部屋の湿気対策として扉と窓を閉め切った密閉区で換気扇のみで湿気対策 2 2022/03/30 00:11
- 加湿器・除湿機 就寝時の暖房付けっぱなしの喉痛み対策として {加湿器の代わり(2)お風呂の扉を開ける お風呂に入った 1 2022/12/29 16:00
- その他(住宅・住まい) 部屋の壁のカビ防止にいい方法は何でしょうか 3 2022/08/30 20:17
- 掃除・片付け 私の家ではお風呂に入ったあと壁に水をかけて石鹸カスなどを洗い流し、換気扇を回します。そして、雑巾で水 2 2022/04/15 17:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- 夫婦 部屋を綺麗に、黒カビをなくしたいです。 家の炊事場や風呂場が黒カビだらけです。 妻は無頓着で気にして 7 2023/01/20 00:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
レオパレス退去するのに壁紙に...
-
木造賃貸について うちは木造ア...
-
食洗機のホースのカビ
-
消毒用エタノールが乾いた後で...
-
お風呂場の体洗う用のスポンジ...
-
木造アパートについて
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
壁紙のカビ
-
帆布バッグ
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
薄いビニール?のシワをなくし...
-
良い揚げ色なのに苦いフライ。...
-
水回りの青い汚れ
-
布製についた経年劣化したシミ
-
ラグマットのクリーニング
-
バイトの制服、退職を機にクリ...
-
すそ直しで逆に長くすることは...
-
ニットの裾の丸まりをとるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
3日くらいコーヒーを入れたコッ...
-
帆布バッグ
-
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色の...
-
ウェーダーの中にクロカビが…ど...
-
レオパレス退去するのに壁紙に...
-
食洗機のホースのカビ
-
電気ケトルの中の底のゴムパッ...
-
布団についたカビキラーの臭い...
-
マンションの窓のない1畳程のト...
-
お風呂場の体洗う用のスポンジ...
-
マットレスの枕付近に黒い斑点...
-
お気に入りのぬいぐるみにカビ...
-
冷蔵庫の白いゴムのあたりに、...
-
体操服にかび
-
カビを落とす方法
-
消毒用エタノールが乾いた後で...
-
バイオカビ処理剤の効果など。
-
押入れのカビ臭に困っています
おすすめ情報