【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

今年の4月にパソコンを自作したのですが!?
何故か!?マイクラの1.7.10をしようとしたのですが!?バニラの状態でカクついてできたものではありません!
後!ウォーサンダーもやってるのですが!一部一部カクついたりします!部品の故障かと思いマザーボードとグラボ交換しましたが!治りません!
ディスプレーとかも考えてるんですが!実際関係あるかわかりません!誰か助けてください!

ちなみに!スペックは!
マザーが!H170pro
メモリが16G
グラボがGTX1050TI
SSDが240G
ハードディスクが2T
電源650Wです!
ついでに!ゲーム以外では普通にできてます!

質問者からの補足コメント

  • direct Xは問題ないと出てました!

      補足日時:2017/06/13 09:06

A 回答 (9件)

ANo.8 です。



"Minecraft 1.7以前では1コアしか利用できない。1.8以降にアップデートするか、軽量化MODのOptiFineを導入することでマルチコア対応となるが、それでも最大4コアに限られる。"
→ 「軽量化MODのOptiFineを導入することでマルチコア対応」 はされていますか?

これはどうですか。あと、CPU は何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はやってないですが!ちょっと前にやったときはあんまりかわりませんでした!
それと何故かチャンク読み込むときにFPSが0付近までおちこみます!(´;ω;`)
後ネットも怪しい感じなんですよ!?
最近やたらと?同じ時間に落ちちゃうんですよね!w(´;ω;`)

お礼日時:2017/06/13 18:35

ANo.7 です。



"グリスとかは!問題ないです!一か月前に!変えました!"
→ なら心配は不要ですね。これで温度関係が原因となっていることはないです。

"ちなみに!?周辺機器は古いやつを使ってるのですが!そういった物も影響しているのでしょうか!?"
→ これは外してみればわかることなので、すぐに確認できるのではないでしょうか。一つ一つ原因になりそうな要素を潰していけば、何れ判るかも知れません。

Minecraft のバージョンと CPU の負荷はどうでしょうか。タスクマネージャで CPU のコアごとの負荷のかかり方を見ていればわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とりあえず!マイクラやってみたのですが!?CPUの負荷は大体6%~30%くらいでした!
バージョンは1.7.10です!
後もう一度ベンチしたのですが!?朝と変わらなかったです!(´;ω;`)

お礼日時:2017/06/13 18:27

Minecraft の動作報告です。


https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html

CPU の欄に下記が書いてあります。
"Minecraft 1.7以前では1コアしか利用できない。1.8以降にアップデートするか、軽量化MODのOptiFineを導入することでマルチコア対応となるが、それでも最大4コアに限られる。"
→ 「軽量化MODのOptiFineを導入することでマルチコア対応」 はされていますか?

そうでない場合は、実質1コアで動いているのでは?CPU には何を使われているのでしょうか。バージョンを 1.8 以降にすれば、4コアまでのマルチコアに対応します。

「ウォーサンダー」 の動作環境は下記です。
http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%B0%BA%EE%B4%C …

CPU よりグラフィックボードを重視するようです。最高設定で快適なプレイをするためには、推奨環境より2つくらい上の性能でないと不満が出るでしょう。
http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/gaming/war-thunder

比較的安めのパソコンのスペックは下記ですが、GTX1050Ti なら十分でしょう。
CPU:Core i5-7400
メモリ:8GB
グラボ:GeForce GTX1050 2GB

オンラインでの話なら回線速度が影響しているのかも知れません。この点はどうなんでしょう。
http://www.usen.com/speedtest02/ ← これで回線速度を測定。

あと、CPU 温度が上がり過ぎてクロックが落ちている可能性を見るため、温度の測定をしてみて下さい。
電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2015 …

プレイ中に 80℃ を超える場合は、オーバーヒートに可能性がありますので、CPU クーラーの取り付けに弛みがないかどうか、CPU グリスが乾いていないかどうかなどのチェックが必要です。グリスに関しては、下記が参考になるでしょう。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← グリスの理想的な塗り方。

GeForce GTX1050Ti なら 3D Mark のベンチマークだと、FireStrike では 7979 ですね。CPU により多少上下すると思いますが、近い数値が出れば性能は出ています。出ていない場合は、ドライバが最適でない可能性があります。最新版が良いとは限りませんが、取り敢えず更新してみてはどうでしょう。
https://www.pc-koubou.jp/pc/benchmark.php

ANo.6 さんの話、実際にここでそのケースがありました。まさかとは思いますが ......
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ちなみに!?周辺機器は古いやつを使ってるのですが!
そういった物も影響しているのでしょうか!?
グリスとかは!問題ないです!一か月前に!変えました!

お礼日時:2017/06/13 18:05

GTX1050Tiの映像出力をモニタに接続していますか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本ですからね!w
そこらへんは抜かりなく!w

お礼日時:2017/06/13 18:06

ボードが故障していれば映像は映りませんし、3Dゲームの起動どころではありません。



残る可能性はNVIDIAのドライバですね。
頻繁にアップデートされていますが、必ずしも最新版がベストだとは限らないのが注意点です。
相性の悪さが疑われる場合は、思い切ってそのドライバのバージョンをいったんアンインストールして、いちばん最初にインストールした(はずの!?)CD-ROMのバージョンに戻してみるのも手です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず!やってみます!
色々ありすぎて!頭がパンクしそうです!w

お礼日時:2017/06/13 18:07

3DMark(ベンチマークソフト)で


スコアを計測してみましょか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3000手前ぐらいしかいかなかったです!(´;ω;`)

お礼日時:2017/06/13 18:08

direct xはどうなってます?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今初めて見ましたが!direct xは12でしたね!?
ていうか!まだいまいち理解してません!(´;ω;`)すいません!(´;ω;`)

お礼日時:2017/06/13 08:16

簡単だ。


画面エフェクトのレベルを下げればいい。
http://fukafuka295.jp/game/minecraft_nvidia_sett …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっても変わらなかったんです!(´;ω;`)

お礼日時:2017/06/13 08:06

肝心のCPUはなんでしょか?


OSは?

グラボのドライバーは正しくインストール
されてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
OSは10です!
CPUはi7の6700です!
一応確認してます!

お礼日時:2017/06/13 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報