dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリに迷うような質問で恐縮です。
この人は天才だ!と思う人の名前とその理由をあげてください。
なるべく厳選して絞って頂けるとありがたいです。

A 回答 (17件中11~17件)

何と言っても手塚治虫です。

漫画を子供の読むものから芸術の域にまで高めた人で、後世に与えた影響の大きさ、その守備範囲の広さは他の追随を許さないと思います。
鉄腕アトムや火の鳥だけでなく、大人向けの恐ろしい(ヒッチコックばり)コミックから、きりひと讃歌(環境問題や医療問題)など、正統派の人間愛や科学の暴走に対する警告など、子供のころ読んだらきっといい影響を受けそうなものがたくさんあります。
長生きしてもっとアニメも作ってほしかったです。今放映されている火の鳥にはすごく不満。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も手塚先生の作品をいろいろ読んできました。天才だと思います。手塚先生のすごいところはメッセージやテーマを作品に込めているところだと思います。漫画はあくまで媒介であって、埋め込まれたテーマが重要なんですよね。単なるエンターテイメントにとどまらない漫画の数々は天才の仕事でしょう。

お礼日時:2004/08/29 20:46

天才というと、私もMAE-BREITさんのようにオールマイティーな人を言うものだと思っていますので、中国、三国時代の魏の君主であった曹操を挙げます。


指導者、政治家としての才能は国を興し、三国でも最大の国家に育てた事で証明されています。
また、自ら軍隊を指揮し、昔からあった兵法書に解説を書き加えると言った軍略家の才能もありました。
さらには、国内に文化人を招き、自分も『短歌行』と言った詩を詠むなど、文学の才能もあるまさに多芸の人でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありあがとうございます。三国志にもいろいろな登場人物がでてきますが、曹操は中でも天才にしっくりくる感じですよね。豪快さと繊細さ、分野の幅など天才の懐の深さを感じます。

お礼日時:2004/08/29 20:31

こんばんはー。



伝説上の人物ではありますが・・

「倉頡」さん。
黄帝の先生で漢字を作った人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「倉頡」の妻のお手柄といったかんじもありますが、確かに文字を作るのは難しいことですよね。

お礼日時:2004/08/29 20:27

私が考える天才とは、オールマイティーの才能を持つ者と思っていますので、ダ・ビンチだと思います。


絵画、科学、医学と幾多のジャンルにおいて驚くべきレベルでの成果をあげています。


でも、個々にの判断基準があるので、何とも言えないのでは?
野球選手にとってみれば、イチローは天才でしょうし、野球に全く興味がない人にとってはどこがどう凄いのか全くわからないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど納得の天才ですね。分野の広さといい、発想の豊かさといい、ダビンチはまさに天才の王道といった感じです。MAE-BREITさんのおっしゃる通り天才と思う人は、人によって違うんですよね。質問の意図はそこにあって、どういう人が天才なんだろう?と常々思っていて、いろんな人の意見が聞きたかったためなので、自分の思う天才を自由にあげてもらってけっこうです。

イチローも天才だと思います。多分、天才というのは単に何かの能力が長けているだけでは天才ではなくて、それ以外の何かが重要なポイントだと思うんですよね。

お礼日時:2004/08/28 23:29

技術系、金融系ときましたので芸術系で。



私が天才だと思うのは坂本 龍一氏です。

多くの人の心に残る音楽を作れるというのはすばらしい才能だと思います。これ以上の説明は不要でしょう。
実は氏の奥さんも天才じゃないかと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も前から思ってました、この人天才だと。音楽は国境を越えるなんて言いますが、「教授」の音楽は真に国境を越えているなぁと感じます。「戦場のメリークリスマス」は泣けてしょうがないです。

お礼日時:2004/08/28 23:07

うーん・・・


マネックス証券の松本大社長なんか天才じゃないですかね?

開成高校首席卒業、東大法学部卒。

ゴールドマンサックス証券(世界最高の金融機関)に入社して、円のデリバティブデスク(数学を駆使した難しい取引を扱う部署)を立ち上げて、その功績で30歳で同社の史上最年少のパートナー(パートナーとは共同経営者のことで、一番下っ端のパートナーでも、30億円くらいの株をもらえます。ハーバード大出ててもほとんどパートナーにはなれません)。

その後、マネックス証券を立ち上げて、現在にいたるという感じです。

参考URL:http://www.ewoman.co.jp/winwin/02mo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりに自分から遠い存在すぎて、おそれおおくなるような天才ですねこの人は・・・。ゴールドマンサックスに入社するだけでもすごいというのに。でも、人柄が良さそうで安心しましたよ。

お礼日時:2004/08/28 22:53

 以前TV東京系の番組に出演されていました、


 「大平」さんという男性です。
 現在20代後半で、以前はソニー勤務、今はフリーで活躍中ですが、日本未来科学館でプラネタリウムをたった一人で製作されているらしいです。
 そのプラネタリウムは、何万という星々を、位置や輝きまで完璧に正確に再現されたもので、世界でただ一つの技術を使っているらしいです。
 小さい頃から宇宙に興味があり、核融合反応について、小学3年生の授業ノートにメモ書きをしていたというエピソード、
 さらに、高校卒業式には、自作のロケットを校庭で打ち上げたというエピソード・・・。
 小さい頃からの夢をじっとひたむきに追い続けて現在の大平さんという天才がいる・・、
 やはり、「天才」って、ものすごく好きな一つのことを無我夢中で追い続けた人生から誕生するんだな、って感じました。
 mattewさんはごらんになりましたでしょうか?
 最近、人って外見じゃなくて中身なんて嘘だ(やっぱり外見が大事!←そりゃそうだけど・・)、なんてことを良く聞くけど、内側からにじみでる、蓄積されたその人自身のエネルギーの大きさが、人をかっこよくしているんだなっていうことも思いました。
 大平さんは、かっこよかったです!あんな人の彼女は、ロマンティックで幸せだなぁ、なんて思いました。。 (ため息) (#^-^#)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いいですねー。星空を忠実にしかもよりリアルに再現しているわけですね。天才に幼い頃のエピソードがつきものですからね。ひたむきな天才もグッド!です。

お礼日時:2004/08/28 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!