dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある歴史上の人物男性を賞讃して呼ぶ時 、英雄 英傑 先駆者 革命児 傑物 天才 
などと呼びますがこの言葉はまとめて云うと何と云うのでしょうか。例えば通称のような言葉
彼は「  」英雄といわれた。
又坂本竜馬のような人物は何と呼ばれるのがふさわしいでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#3です。



>日本開国の礎「いしずえ」と呼ばれた
:そうですね。
坂本竜馬はよく知らないのですが、暗殺されたことなどを思えば「礎」という表現は適しているかもしれませんね。
ご提示の例以外では、日本近代化の礎となった、などが浮かびました。

もうひとつのご質問のほうは、「英雄・英傑・傑物」「先駆者・革命児」「天才」という分類が可能になるように思います。
そうすると、ご質問の内容は、
『先駆者、あるいは革命児として英雄的な仕事を成し遂げた人物で、しかも天才である』といったような人物を指す言葉。
ということになるでしょう。

先駆者ではあるが、英雄ではない。
英雄ではあるが天才ではない。
天才ではあるが革命児でも英雄でもない。
という人物は多数いそうですが、
竜馬の場合は、
先駆者・革命児ではあるが、天才という表現は当たらない。
英雄と呼ぼうと思えば呼べる、といった感じになるのかもしれませんね。

肝心の点でお役に立てず申し訳ありません。
      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のあやふやな質問にお付き合い頂いて有難うございました。
無う少し良く練ってから質問すべきでした。
優しいhakoburu様これからもよろしくご指導くださいませ。

お礼日時:2010/11/22 07:38

#2です。



>稀代のはよくない方にも使いますので・・・
:あ、そうかもしれません。

ふと思って辞書で確認してみましたが、「絶世」というのは、美女だけに限った表現でもないようです。
ただ、絶世の英雄、とはあまり聞きませんので使えないかもですね。
実際のところどうなんでしょう・・・。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/124561/m1u/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に考えて下さってありがとうございます。
絶世と言うと美女が連想されますね。英雄にこだわらないで、
日本開国の礎「いしずえ」と呼ばれた。ぐらいで如何でしょうか。

お礼日時:2010/11/21 08:20

稀代の~、という表現はありますね。


「坂本竜馬は稀代の革命児であった」などという表現は可能かと思いますが、ご質問の意図とは違っているかもしれません・・・。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。「稀代の革命児」なるほどと思いましたが、
稀代のはよくない方にも使いますので・・・すみません。
やっぱりないのかなと弱気になります。

お礼日時:2010/11/20 23:08

これは難しい。


まとめるというより、別な表現かもしれませんが、こんなのはどうでしょうか?
時代の生んだ申し子神より使われし者
時に祝福されし者

申し子や者を英雄に変えてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答していただき有難うございました。素敵な表現だとは思いますが、
漢字二文字ぐらいで決まる言葉が無いのかなと言うのが頭に引っかかって
質問いたしました。彼はその尊称を○○と呼ばれた。彼は後世○○と呼ばれた
でも尊称も後世も何かニュアンスが違っていて、・・・・難しいですね。

お礼日時:2010/11/20 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!