
大卒でスーパーマーケットへの就職は、そんなに負け組ですか?
文系大学四年の女です。就活してます。
もとの資本出してるのは、大企業のところのスーパーがあります。
大企業の傘下だけあって、福利厚生はなかなかよくて、ボーナスも年二回しっかりでて、サービス残業もほぼなく比較的働きやすいと言う転職サイトの口コミが多くありました。
大量採用というわけでもないようで、そこも離職率少ないからかなと思いました。
でも、親が大学出てスーパーなのと言ってきます。
親はJAとか銀行にいってほしかったらしいです。
でも、銀行やJAはノルマがきついとか聞こえはいいかもですが、自爆が多いと聞き、ストレスフルだと感じました。
文系で特に資格もない女である私が、選べる立場でもないと思ってます。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
その元大手スーパーの社員です。
事務職でした。入ってからが鍵なのではと思いますよ。
面白さは人と関われる事だし、今思えば負け組とは思いませんがね。
何を基準に考えるか?そこなのかと思いますよ。
No.18
- 回答日時:
別に、頭が悪いんだから福利厚生はなかなかよいところに勤められて良いのではないかと思う。
今は、つぶれている人間は日本のみではなくて中国、香港、台湾、インドで自殺者が増大している。
一面ではなくて勝ち組。親に感謝。
No.16
- 回答日時:
大卒でスーパーマーケットへの就職は、そんなに負け組ですか?
↑
そもそもですが、小売業とか、流通産業
という業界は、世間ではあまり評価されません。
あそこは、高学歴が行くところではない、という
風評があります。
親御さんも、そうした認識なんでしょう。
でも、スーパーで幹部にでもなれば、認識も
変わると思いますよ。
スーパーとか百貨店は女性が多い職場で
女性が幹部になる場合も多いです。
親はJAとか銀行にいってほしかったらしいです。
↑
銀行はとにかく、JAだったらスーパーの
方がよいかも。
スーパーというと、レジのおばさんを想定してしまう
んでないですか。
JAならデスクワークだ、とかで。
No.13
- 回答日時:
誰に対して勝ち、負けなの?
失礼ですが親御さんの感覚が旧いですね。多分親戚縁者内な評判を気にされているのでしょうか?大体、大学で教えてくれる学問が実社会で即戦力になるものではないことは長年言われていることですよね。戦前のように限られたエリートのみが大学に行っていた時代ならいざ知らず、猫も杓子も大学へ行くようになった戦後久しい現在で、「大学まで出て」というフレーズが出てくること自体驚きというか、懐かしいですね(笑)
おっしゃる通り銀行なども堅いことは堅いですが昔ほど鉄板ではありません。私は父も兄も銀行員で父の頃は盤石だだたと思いますが、兄はリストラされ系列の損保会社に出向、その後も職を転々としました。入口が銀行でも最後まで銀行員でいられるのはわずかみたいです。
改めまして、自分の就職先は、まずは無理なく続けられそうか、意欲が継続して持てそうか、という点が一番大事です。無理なく働けて自分の食い扶持が稼げることが第一です。さらに欲を言えば計画的に資金を貯めて自分の余暇を充実したものにできるならば個人の選択としては言うことはなあと思います。変な雑音を気にせずに堂々とそのスーパーを選べばよいと思います。
就職も恋愛と同じく縁のものです。そこでどんな出会いがあるか楽しんで下さい!
No.12
- 回答日時:
勝ち組に入ったか負け組で終わったかは、人生の最終段階にならないと分かりませんよ。
仮にスーパーマーケットに就職し、最初はペーペーの安月給社員でも次第に頭角を現し、課長・部長を経て役員に登用され、社長を通り越してスーパーマーケット業界のドンに納まれば、勝ち組に入るかも知れません。勝ち組というのは極めて少数の、経済社会の最上層部にいる人たちであり、ほとんど働かなくても年収が億の単位で転がり込む層を言います。負け組は頑張って汗水を流して働いても年収が600万円に届かない、労働者です。大半の人は負け組なんですよ。
銀行やJAに入社できても負け組に入る可能性が大であり、そんなところと比べてもドングリの背比べです。
No.11
- 回答日時:
勝ち負けの定義からしておかしい。
何でJAが勝ち組なわけ?
今、統廃合がさかんに行われている。
支店の廃止も多い。
先は無い。
農家は離れるし、農家自体が消滅していく。
JAの役目は昭和で終わった。
あと。
そのスーパーだけど、転職サイトの口コミなんてあてにならない。
載せるのはサイトの裁量で、サクラもいるでしょ。
自分の判断で、自分の意思で決めたところが最良なわけ。
それが人生の勝ち組だ。
No.10
- 回答日時:
勝ち組とか負け組とか、就職段階では決まりませんよ。
就職先で何を身につけ、何をするかで大きな差がつきます。
将来小売業を営みたいならスーパーの経験は大きく役立ちます。
自分で事業をやるつもりがないなら、男女差が無くて、何度でも産休や育休が取れる公務員が一番で、民間企業はダメですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大卒で小売業は恥ずかしいことですか?
新卒・第二新卒
-
ディーラーの営業に就職します★
就職
-
大卒でディーラーってどう思いますか?やはり自動車専門学校とかに行った方が、いいのですか?ディーラーで
面接・履歴書・職務経歴書
-
4
大卒でスーパーの正社員として働くのはどう思いますか? スーパーはブラックですか?
正社員
-
5
Fラン大の人間ですが、今年から小売で正社員として働くことになっているんですが就活では土日休みがどうし
退職・失業・リストラ
-
6
新卒で小売や外食へ行った人は50代60代・・・
転職
-
7
女子にオススメの就職先を聞かせて下さい!
就職
-
8
誰でも入れる会社に入りました。自信をなくしています。
就職
-
9
新卒で大手企業いけなければ死んだ方がマシとよく聞きますが、これってあながち間違ってないのかなって思い
その他(就職・転職・働き方)
-
10
飲食店に正社員として就職したら・・・
就職
-
11
スーパーに勤めています。辛いです。
就職
-
12
デンソーに就職して、 安月給の負け組を見下したい人生でしたか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
就活うつで死にそう・・・
就職
-
14
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
15
エディオンなどの小売業界て内定出やすいですか? 新卒で
新卒・第二新卒
-
16
4ヶ月スーパーに勤めてきました。新卒です。
転職
-
17
新卒で小売業界に入りましたが、転職を考える際、、、
労働相談
-
18
事務職の女性は勝ち組ですよね
就職
-
19
面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合
就職
-
20
内定承諾書を送りましたが、何の連絡もありません。
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校三年生です。 家族が嫌いな...
-
5
記憶
-
6
生きづらさと家族との繋がりは...
-
7
ジャニーズ狂の娘に困っています
-
8
大卒でスーパーマーケットへの...
-
9
実家ぐらし25歳女って恥ずかし...
-
10
社会人の一人暮らしが辛過ぎて...
-
11
あなたは自分の人生が尊いと思...
-
12
大学をずっとサボっていて結局...
-
13
社会に適合できるような普通の...
-
14
親が何も買ってくれない
-
15
思いやりのない娘
-
16
親が勝手に子供の部屋を掃除す...
-
17
娘の朝帰り
-
18
お金持ちの方は、貧乏人のこと...
-
19
息子が怖いです。どうしたらよ...
-
20
先日ある出来事を気に精神科へ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter