
No.3
- 回答日時:
分かりません。
基礎の深さ、杭の必要の可否、に付いては、その土地毎の条件なので、
階数では無くて、地質調査の結果によります。
お話は、リフト等、地中埋設物が存在するので、その撤去には高額を要する、との
意味と解釈しますが、地中埋設物の敷地に対する位置が分からなければ、お答えの仕様が
有りません。
杭基礎なのか、直接基礎なのかは、地質調査に依りますし、
新しい3階建ての建物の基礎が、リフト基礎と本当に干渉するのか?
干渉しない配置、スパン設定、偏芯が可能なのか、と言ったことは、
ここではわかりません。
只、絶対に地中埋設物を撤去しないといけない、と言う事では無いかも
知れません。
今回の設計を担当する建築士に事情をお話になって、善処がかのうか否か、
検討して頂くのが、良い、と思います。
有難うございます。土地の北側に接していますが、角ではない状態です。おっしゃるようにコンクリートの取り除きが200万円もかかるので、二の足を踏んでます。
そのまま、地中に残すか、迷っています。建築会社は決まっておらず、相談もできなく、ここで質問させていただいております。
No.2
- 回答日時:
リフトのアーム部の下に1mの厚さのコンクリートが存在するのであれば以下の条件を満たした時のみですが、その部分に建物の基礎を載せるという可能性もゼロではありません。
①その上に新たに作る建築物が既存のコンクリート部分に全て載ること。②載荷試験をして、新たに載せる建物の荷重を受けることができることを確認できた場合。自動車リフトがそれほど広い範囲にわたって存在しているとは思えないので、この条件を満たすのは難しいような気がします。なお基礎の深さですが、3階建ての構造が鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造で変わってきます。木造ですと根伐り底はGLから300~400mm程度ですがRC造、鉄骨造ですと1000~1200mmが根伐り底になると思います。既存コンクリートに建物を載せることができないということが判明した時点で、建物直下の地盤がかなり荒らされていますので、地盤補強は必ず発生します。
詳しい説明有難うございます。木造であれば、30-40cm程度なんですね。鉄骨でも1m強ですね。ガラ、土を入れて固めれば、コンクリートを残してもいけそうですね。まだ、建築会社も決まってなく、今、とるべきか悩んでおります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 一戸建て ご存知の方教えてください 家を建てたい為土地探し、ハウスメーカー探しをしています 不動産屋で土地探し 6 2023/08/04 20:27
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 転職 転職時の面接について 4 2022/07/05 09:43
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報