dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子猫についてです。
生後1ヶ月半の子猫なのですが、ちゃんとトイレを覚えたのですが、おしっこをしたらそのまま出てくるのですが、うんちをしたあとは物凄い勢いで周りを掘り、(五分未満)足の裏や尻尾でうんちを踏んでしまいます。その足で歩かれると困るので、目が離せません。
まだ子猫で掘るのが下手だからでしょうか?
猫はうんちをしたら砂を掘るものなのでしょうか?
毎度うんちを踏むので、足を洗いに行くのですが、水を嫌がります。拭こうとしても泣いてにげて、毛ずくろい?のようにペロペロ舐めます。

A 回答 (5件)

ウンチ自体を隠して臭いも出来るだけ隠す砂掛け行動。


まだ仔猫で砂掛けがへたっぴなだけ。
野良育ちだと、勢いよくこれでもか!と言うほど砂掛けします。
猫はウンチの際、外敵からの攻撃から直ぐに逃げられないから、極度の緊張状態になります。
周りに障害物や遮蔽物が無いと落ち着かない。
「ウンチハイ」と言って、うんちの前後に敵から逃れるための行動で、猛然と部屋中走り回ったりします。
ウンチ付いた足や尻尾拭くのは、「イソジン薄めた液」か、マツキヨで売ってる「次亜塩素酸水」にキッチンペーパーを浸して拭くのがお薦めですね。
No.2さんのアドバイスの様に、トイレを個室風に段ボールで囲ってやると良いですよ。
添付の写真は子猫用トイレですが、12か月程度まで大丈夫。出入り口にペットシーツ敷いたり、砂落とし用のトイレマットも安価で売られてます。
「子猫についてです。 生後1ヶ月半の子猫な」の回答画像5
    • good
    • 0

うんちの後は砂掘るんじゃなくって


うんちに砂掛けて隠すんです。
子猫で上手くできないだけ、成猫になれば
上手にやれますよ。
今のうちは赤ちゃんのおしりふきかなんかで
拭く方がいいかもね。
    • good
    • 1

トイレがはいれば おうちにあるもので 汚れたら替えて  そのうちドーム型のものとか市販されてますが ケースバイケースですね くふう

して喜ばしてあげてください
    • good
    • 0

覚えるのがはやかったですね 一つ案としては まわりに新聞紙などいらない紙をひいてあげる 二つ目砂とトイレの大きさチェックですね 最

後にトイレを高さの低いかつトイレより広いダンボールの箱でかこってしまう 一つ山越え そしてトイレです 遊びのつもりで試してください 猫踏んじゃった 猫フンじゃった です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1ヶ月未満で覚えてくれました!
箱のサイズはどのくらいがいいのでしょう?

お礼日時:2017/06/29 05:58

やるよ(笑)



汚れたら洗うしか
無いよね

水嫌いだから
騒ぐけど仕方ないよね

大きくなれば
もっと上手になるよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!