アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

画像の問題について質問します

そもそもこの類の問題を解いたのが初めてに近く、全く意味がわかりません
画像の測定1が、どういう状態なのかわからないのと、ab間の抵抗というのはどこの抵抗のことを指しているのかわかりません

よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • すみません遅れました

    「画像の問題について質問します そもそもこ」の補足画像1
      補足日時:2017/07/03 13:49
  • ありがとうございます

    端子間に直流電流を流して、抵抗を測定するというのはつまり
    ab間に電池と電流計を取り付けて目盛を読んで測るというようなことでしょうか?

    あと、abを短絡した状態でac間の抵抗を求めるという時に例えばアの基盤については画像のような回路になっているはずなのでac間の抵抗はR2 かと思ったのですが、R1R2/R1+R2でした
    なぜでしょうか…?

    「画像の問題について質問します そもそもこ」の補足画像2
      補足日時:2017/07/03 14:24

A 回答 (4件)

a端子からb端子へ電流を流した時の電圧降下から求められる抵抗値…がab間の抵抗になると考えてください。



インピーダンスを求める問題のようですので、コンダクタンスとインダクタンス、そしてレジスタンスの関係をしっかり把握して解きましょう。
    • good
    • 1

逆に聞いてみよう.



(ア) の回路で ab間を短絡したときの ac間の抵抗が R2 だと思ったのはどうしてですか? R1 と思わなかったのはなぜですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、そうですね、短絡したところを通らなくてはいけないという変な意識がありました

お礼日時:2017/07/03 14:31

ab間、ac間に直流電流が流れたので、イ、ウ、オ、カ、キ、ク、コは否定されます。

(コンデンサーは直流電流を流さないため)

残ったア、エ、ケであれば
 ab間:抵抗の直列(コイルは直流電流を流す。抵抗はゼロ)
 abを短絡したときのac間:抵抗の並列(コイルは直流電流を流す。抵抗はゼロ)
になるので、測定結果はあり得ます。

従って、考えられる配線は、ア、エ、ケ。
    • good
    • 0

>そもそもこの類の問題を解いたのが初めてに近く、全く意味がわかりません



私も同じです。画像がないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!