dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ若者のネット依存傾向が高いのか教えてください

A 回答 (6件)

なにを疑問に思っているのでしょうか。


> なぜ若者のネット依存傾向が高いのか
たか‐い 【高い】《形》
1. 規準とする面から上への距離が大きい。
(ずっと)上方の位置にある。  「―・く飛ぶ」
上端までの隔たりが大きい。   「背が―」
2. 他より著しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
けい‐こう〔‐カウ〕【傾向】
1 物事の大勢や態度が特定の方向にかたむくこと、または、かたむきがちであること。
「最近の消費者の傾向」「彼は大げさに言う傾向がある」
2 思想的にある特定の方向にかたよること。特に、左翼的思想にかたよること。「傾向小説」
3 心理学で、一定の刺激に対して、一定の反応を示す生活体の素質。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
い‐そん【依存】 [名](スル)《「いぞん」とも》
他に頼って存在、または生活すること。「会の運営を寄付金に依存する」「依存心」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットの利用状況
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistic …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットの利用率でみる限り、若者は利用率が高いという傾向はないです。
30代、40代で外勤勤務をしている場合、ネット依存はとても高まっています。
インターネットの利用目的・用途も年齢階層別にみても、かなり似ています。
19歳までの場合、地図、天気予報、ニュース、購入などの取引に使用する人の割合が(20歳~39歳に比べて)少ない傾向がみえますが、SNS、無料通話、動画共有、オンラインゲームに使用する人の割合は(20歳~39歳とだいたい同じで)特に高い傾向はないです。電子メールの利用率も19歳までは少ないです。
依存しているのかどうかの見方は、かなり難しいです。仕事や交際などで必須としている人の割合は正規雇用でも非正規雇用でも、派遣でも同じで高いです。
電車やバスの中、ファミレス、飲食店、公園、路上、どこでも、スマホを利用している人は、50歳未満なら多いです。
50歳以上の年齢だと、自分が若かりし時代にはネット利用という環境そのものが現状のようにはなかったので利用方法を学習習得できず、結果、ネット利用に不慣れ感、面倒くささを感じる人がそこそこいるので、利用率も低いし、依存している人の割合も少なくて当然です。
    • good
    • 0

他にする事がない無能だから

    • good
    • 0

リアルがつまらなく、安月給だから。

    • good
    • 0

特に多いのは、ソーシャルメディアの利用時間が長い「きずな依存」タイプ


ソーシャルメディアに没入する動機は人それぞれであるが、
自分の心情や考えを不特定の多くの人に知ってもらえるという充足感がある。
また、ソーシャルメディアにアクセスしないと、親しいグループから仲間はずれにされたり、
陰で悪口を言われたりするのではないか、という不安から頻繁にアクセスする人も多いのもその傾向
だと思いますが。
    • good
    • 0

ゲームの世界で成長して、他人とのコミニケーション能力が欠如し


友達がいないので、ネットでしか生きられない人が増えているから
と思います。
    • good
    • 0

ネット依存は若者だけではありませんが、確実に言えることは小学校からコンピュータの授業が課せられてネットに触れる機会が増えたのが原因だと考えられます。

あとは携帯電話の進化により、犯罪防止という名目で親が安易に携帯を持たせるようになったことが要因です。
さらにメールやLINEなどと言ったSNSの普及により、相手と会うことなく会話ができるようになり本心を打ち明ける手間が省けるようになったことです。
いずれにしても要は面倒臭がり屋さんが増えたということだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!