アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

走り回ったり、言う事を聞かない2歳の息子が心配です。

アドバイスいただきたいです。前から言葉が遅かったり、保健師の呼び掛けに無視が多い、2歳4ヶ月の息子がいます。
保健師からも指摘されました。

現在家の内装を考えていて昨日息子も一緒にリフォーム会社へ行きました。
10時から相談開始で、息子は最初はわりといい子で小さなキッズスペースで遊んだり、大人しく座っていたり普通でした。

キッズスペースの近くに相談の順番待ちをしていた夫婦の方がいて、その方達がニコニコ息子をみていて、息子も近寄り、馴れてくると隣に座ったりしていました。(私も近くにいます)

次第にその夫婦の方にも飽きて(言葉悪くて申し訳ないです)、ウロウロしだす息子。
広めの会場でお客さんもいたので、ウロウロしないで座ろう~と主人の元に連れていったりしました。
しかしすぐ椅子から降りてまたウロウロ。
お菓子等食べるときだけこっちに来て、あとはじっとしていません。

まあでも走り回ってる訳ではないし、注意しつつ…と思いながら時間は経ち、お昼12時頃(相談開始から2時間後)。
走り出す息子。注意しても聞いていないかの如く楽しそうに机やテーブルの周りを何周も走り、私が手で静止しても振り払うかのように、、
走るのに飽きたら次はたくさん並ぶ椅子(商品ではなく待ち合い室の椅子)に片っ端から座り始めました。

しかもたまに、ママ楽しいね!みたいな満面の笑みでこちらをみながら走っていて、私が注意しているのを理解してない?気にしていない?みたいで。不安になりました。

普段はあまり手はかからずダメと言えばやめますし通じていました。
しかし昨日はひたすら騒ぎ、、、20分経ったくらいでしょうか、やっと少し静かになりまたキッズスペースで大人しく遊び出したな、と思ってたらまた走ったり。

2歳なら2時間くらい(多少騒いだとしても)我慢できないとな、と主人にも言われました。

やはり変でしょうか。多動?なのか、でもバスや外食中は大人しくしています。スーパーで走り回ったりもあまりしません。

保健師に指摘されているのは、やはり問いかけに無視が多い事です。(遊び回って聞こえてない?集中できてない?)

2歳から指差しが頻繁になり、言葉も2歳から単語はたくさんでてきました。
2語文も最近は少しづつ言うように。


保健師さんには、人に興味がまだない、と言われましたが普段はお友達と遊びたがったり、バイバイだよというと離れるのを嫌がったり、レジの人に挨拶したりもで、、、

確かに他人の気持ちに精一杯答えたい!というような感じは、たくさんは見受けられないです。2歳なら他者と仲良くしたいという気持ちがあるはずだから、今の状態はあり得ないみたいな事を言われました。

でも私が喜ぶことは一生懸命しようとしてたり、、他人じゃないからですかね、、

ご意見いただきたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

>確かに他人の気持ちに精一杯答えたい!というような感じは、たくさんは見受けられないです



早生まれの2歳児。
自分の気持ちを分かってもおうと必死になっても、他人の気持ちに精一杯応えるなどしませんし、しないのが普通です。
2歳児はママとの1対1の関係から1対大勢へと視野の広がりを見せてくる年齢です。
もちろん視野の広がりが速い子もいれば遅い子もいます。
兄弟がいたり保育園に通っている子は早いです。
ママが喜ぶことを一生懸命しようとするのは、ママを喜ばせようとする気持ちではなく、自分が楽しいからやるのです。
喜んでいるママをみて、面白くて楽しいからやるのであって、あくまでも主体は自分。
自分を愛してからじゃないと、人のことは愛せません。
自分を大事に出来ないと、人を思いやる気持ちが芽生えてきません。
今は自分の気持ちが一番なんです。そういう年齢です。

もし仮にこの年齢で他人を喜ばせることだけに気を遣っているのでしたら、本人への愛情が足りないということになります。

保健師さんの『2歳なら他人と仲良くしたい気持ちがあるはず』の言葉は少し違います。
このころの年齢では、自分の好みを基準に判断します。
好きだからやる
好きだから一緒に遊ぶ
先ほどの話に戻りますが、ママのことが好きだからという気持ちがあるからこそ喜んでいる姿が楽しいのです。
この『好き』という気持ちこそ、自分らしさの意識・確立につながっていき、活動や興味を広げる基となります。

話はそれましたが、2時間お利口さんに待っていられる子はいないでしょう。
飽きて愚図りだすか走り回って騒ぎ出す子がほとんどですよ。
なのでほとんどの方が、よほどのことでもない限り、2歳の子を2時間も大人しくしていなければばらない場所には連れて行きません。
ご主人の発言はどこから来ているのか疑問です。
    • good
    • 1

私も保育士ですが2歳で2時間じっとしてる方が私も心配です。



合わせて男の子の特性を知っておくといいでしょう。
男の子は女の子と違い言葉ではなかなか理解できません。
聞いた話も3歩歩いたら忘れるくらいです。
10回言って覚えたらラッキーくらいだと言われています。

では女の子に劣るかというとそうでもありません。
経験や体験から学ぶ力は男の子の方がずっと上です。
じっとしていないのもいろんなことに関心を持ち実体験から学ぼうとする本能的な行動です。
それに子どもは短時間でたくさんのことを吸収するため時間の流れる感覚が大人よりとても早く感じるようになっています。
本能としてじっとしている=成長するには無駄な時間と感じるためです。
実際はそうとは言い切れませんが、あくまで本能の話です。

と、いうことは… おそらく人と接する体験がまだ少ないのではないかと思われます。
特に同年齢と接する機会が昔に比べ現代では大きく減少し、コミュニケーション能力が育ちにくいといわれています。
書かれてないのですが保育所や幼稚園には通ってないのでしょうか。
もし通ってないのであれば児童館や保育所、幼稚園の開放日に参加することをお勧めします。

最後に人の気持ちが分かる力についてお伝えします。
どの基準で分かるようになったと判断するかによりますが、自力で目の前の人の気持ちを察するようになるのはおよそ5~6歳と言われています。
それまでは大人から言われたからしない、と記憶型の判断をしています。
最近3歳くらいで人の気持ちが分からない、と悩む親御さんをよく見かけますが、まだまだできる年齢ではないので当たり前のことなのです。
その上で向き合わないと年齢にあってない指導をしても全く響かないのです。
    • good
    • 1

2時間!!



あなたは、友達夫婦に付き合って、自分には全く興味も関心も知識もない知らない場所に行き、2時間じっと待っていることができますか?
大人だから、友達との関係を壊さないために、という利己的な判断から、じっと我慢して待つかもしれません。

親との関係を悪くしないために我慢しよう、という配慮を2歳児に求めますか?
幼児なんて、動いていてこそ安心なものです。
2歳児が2時間じっと座っていたら、それこそちょっと心配した方がいいくらいです。

やむを得ない事情で、親の都合を子供に強要せざるを得ない、ということは子育て中には度々あります。
しかし、都合よく、親を困らせない行動をしてくれることを、幼児に期待しすぎてはいけません。

「2歳なら、2時間くらい我慢できないとな」、というのは、どういう知識でしょうか?
「なんと傲慢な!親が子供に付き合わせておいて、その言い草はなんだ!」と私が子供なら思います。

親の都合を理解して、周囲の人に迷惑かけず、「親のメンツ」を保ってほしかった、というだけの発言ではないですか?
ほんとに子供というものを解っていらっしゃるのでしょうか?

そういうことをいうのなら、父親が子供の相手をして、飽きさせないようにしたらいかがですか?

保健婦がいったのは、「まだできない」ということであって、「そのうちできる」あるいは「いずれできる」という可能性を十分含んだものです。

子供の発達や性格はそれぞれに違うし、子供は手がかかり、めんどくさくて、親の邪魔をする生き物です。
「手のかからない子がいい、メンドウがない子がいい」というのは、「子供がいなければいいのに」というのと同じです。

あなたの記述を読む限りでは、あなたの息子は活発で快活に成長している様子です。
そのうえさらに、親の事情を察して、2時間じっと座って待っていてくれたら、息子に満足できるのですか?
子供にとって、リフォームの相談なんて全く無意味なくだらない事柄だということを、理解してください。
    • good
    • 0

いやいや!息子さんお利口さんですよー!


うちも2歳の女の子ですが、絶対2時間も静かにできません!
2時間もいたら寝そべって泣きわめくのが目に見えるようです(^^;)

コミュニケーションや言葉は女の子の方が早いし、保育園に行っているか、兄弟がいるかでも発達が違います。
十分標準的に育ってらっしゃると思います(*^^*)
    • good
    • 2

2時間も、お昼までいけたなんて、かなりおとなしい部類です。


2歳なら、30分が限度です。
2時間も走り回らず、親が相談できてるなんて!かなり、かしこい。
自分の子供に、求めすぎです‼
    • good
    • 0

1歳9ヶ月の息子のママで現役保育士です。


職場では2歳児担当です。



他の方もおっしゃっていますが、
2歳で2時間も待っているなんて逆に不思議に思いますよ。
2歳なら飽きてしまうのが自然です。
キッズスペースを利用しても2時間も持たないですよ。
多動などの心配をなさっていますが、大丈夫だと思いますよ✨
子どもは色んなものに目移りしたり、興味を持ったりするものです。
いつもと違う環境ならなおさらです!
我が子も出先ではとにかくあちこち歩き回りたくてわんぱく盛りです(^^)


今までどおり、お子様と接してあげてください❤
    • good
    • 0

えええええ…2歳が2時間待てるなんて、逆に何かおかしいのかなと思います。


2歳なんて、最初から走り回ってもおかしくないですし、うちはそうです。
2時間おとなしくしてる2歳児がいたらすごいと思いますが、それはその子の性格で、親のしつけではないです。
2歳が親の言うこと聞くならほんっと何にも苦労しない!2時間大人しくしててくれるなら、友達とお茶なんて簡単にできますよね。でも現実にそんな子供ほとんどまれ。
あぁ、2歳が一番言うこときかないと思ってる私にとっては、その旦那さんの言葉は衝撃でした…。
自分の楽しいことが一番、言われてることはわかるけど従えない、言葉で表現できないから泣くしかない…2歳児ってめちゃくちゃなのが普通です。
    • good
    • 1

とっても頑張ってお母さんをやっていらっしゃるというのが、文面からひしひしと感じられました。



…ズバリ一言で申し上げると、「何にも気にする事なく、今まで通り愛情たっぷりに育ててあげてください。」という事です。

一人目のお子さんだと、何もかもが初めてで成長のたびにわからない事だらけで不安になるのはよくわかります。
私もそうでした。
上の子の育てにくさから(神経質な子でした)、発達障害を疑った事もあります。
でも実際には成長と共に、その疑いは消えて行きました。

2歳のお子さんが二時間も我慢して待っている事が出来たら、逆にそっちの方が異常だと思います。
質問者様のお子さんは、とても良い子で待っていた方ですよ。

あとちなみになんですが、保健師さんの仰る事は不安を掻き立てる事ばかりなので(経験の上、申してます)、あまり真剣に受け取らない方がいいですよ。
児童館などのスタッフさんの方が、私にはよっぽど信頼出来ました。

更になんですが、旦那さんの一言、気になりますね。
今からこんな事を言っているようでは、これから事ある毎にお子さんの行動にケチつけてくるかもしれません。
ひょっとして、育児にあまり参加していないのでは?
子育てというのは、ぜひとも二人でやるべきです。
今しかない、とても大切な時間です。
そして子育てが一段落した後に、「あの時はああだったね。」と笑い話をしながら夫婦で話し合えたら最高だと、私は思っています。

…余計な事も色々と申し上げてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

呼びかけに無視は気にする点としても2時間も子供が飽きないわけがないです。


しかも大人の事情でつまらない事に付き合わされてたらじっとなんかしてられませんよ。
2歳なら2時間我慢してないとなという旦那さんも何を根拠にそう言ってるのか。
自分の時は出来てたの?と聞きたいくらいです。
でも指摘されてる事は真剣に向き合った方がいいです。
目を背けたい、納得いかないお母さんがうちではちゃんと出来てます、他ではしてますとよく言う傾向ありますね。
    • good
    • 1

2時間もじーっとできる2歳児の方が珍しいかと。

しかも男の子、無理に決まってる。

大人でも何かに集中してたら人の話を聞かない、聞こえない人いますよ。B型の人とかは猪突猛進な人も多いですし(B型の人すいません)2歳児でも人それぞれですよ。むしろ仲良くしてるように見せかけて結局物の取り合いでケンカしてるパターンの方が多いから仲良くしたいってのは無理かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!