
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NHKは基本的に「日本語読み」が存在する限り「日本語読み」とするのが最近までの基本方針だったようです。
NHK第二ラジオの「気象通報」を聞いていると、次のように読み上げられます。台北(たいほく)、恒春(こうしゅん)、長春(ちょうしゅん)、北京(ペキン)、大連(だいれん)、青島(チンタオ)、上海(シャンハイ)、武漢(ぶかん)、廈門(アモイ)、香港(ホンコン)。
見事に入り交じってます。
台湾の場合、日本統治時代の呼称がほぼ完全に存在するため、それに従っているということだと思います。
なお「気象通報」では、近年まで韓国の地名も釜山(ふざん)、鬱陵島(うつりょうとう)、済州島(さいしゅうとう)でしたし、サハリンのポロナイスクが敷香(しすか)でした。(ソウルと木浦(モッポ)は以前より現地読み)
私はむしろ「高雄(たかお)」のほうを何とかしてほしいんですけどね。いくらなんでも訓読みはおかしいでしょ?京都の観光地じゃあるまいし・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/15 12:52
参考になりました。気象通報ですか。そういわれてみると統一性がないというか、基本方針からの派生と
いうことでしょうか。
若い人が海外で困らない為にも現地の発音に近い
方が望ましいのに...と思いました。
「高雄」が典型ですね。詳しい解説有難うございました。
No.2
- 回答日時:
NHKって面白いですね。
多分、台中(タイチュウ)や台南(タイナン)が、あるからかなぁ~?
ウチの父も台北の事をタイペイとかタイホクとか言い分けます。
タイホクって言う時は、タイナンから戻ってきて・・なんて話の時に出てきますね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは☆
NHKって、他にも普通と違う言い方をしたりしますよねぇ。
今思い出せないですけど^^;
参考までに☆
参考URL:http://mentai.2ch.net/china/kako/973/973083791.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
当町、貴町の読み方を教えて下...
-
「V字谷」の読みについて
-
東京神田の小川町をニュースエ...
-
地名の読み方です。
-
日本橋蛎殻町ってなんて読むん...
-
町村 「まち・むら」「ちょう...
-
京都府相楽郡 ←「そうらく」郡...
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
-
十日町、八日町、六日町などの...
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
首都圏のアイヌ語の地名について
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
解籤詩
-
住所で〜市〜町の場合丸をつけ...
-
住所に記されてある「大字」や...
-
「渡辺」のたな・べ」か、「わ...
-
ダイワのルビアス
-
滋賀・加賀・伊賀・甲賀・佐賀....
-
中国語: アメリカの州について
-
地名の読みを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
当町、貴町の読み方を教えて下...
-
日本橋蛎殻町ってなんて読むん...
-
「V字谷」の読みについて
-
地名の読み方です。
-
東京神田の小川町をニュースエ...
-
この地名の読み方を教えてください
-
京都府相楽郡 ←「そうらく」郡...
-
渋谷区○谷町??
-
山の名前、読み方は誰が決めて...
-
何卒この読み方を教えて欲しい...
-
「町」の読み方
-
皇居にある祝田門は何と読むの...
-
新潟県魚沼市にある地名「寿和...
-
群馬県にある駒髪山の読み方
-
西表
-
1.「大字中久喜」、 2.「上...
-
「中堤」って何ですか?読み方は「...
-
名古屋の地名「笹島」の読みは...
-
なんて呼びますか??
-
住所にある「〜町目〜番地」は...
おすすめ情報