
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この現象はコロナ放電といいます。
送電線の電線は鉄塔との間を瀬戸物の碍子で絶縁しています。
碍子の表面はホコリで汚れます。特に海沿いの地方では塩気で汚れます。(塩水は電気を良く通します)
湿度が高い日は碍子の表面に電気が通りやすくなります(わずかに漏電した状態になります)。このため小さいカミナリが碍子表面を通っていると考えてください。この放電音がじりじりという音で聞こえます。
これは音だけでなく妨害電波も出すのでラジオが聞こえなくなったりテレビに点線が入ることがあります。
雨がよく降って碍子がきれいに洗われると放電しにくくなります。したがって長期間雨が降らず、海からの風が強く吹いた後に雨が降りそうになる寸前が最も大きな音を出します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 漏電だ!!助けて―!!! 12 2023/05/31 12:56
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 送電線 送電鉄塔 水力発電所 火力発電所 鉄道 4 2022/03/30 14:54
- ひな祭り この誘いってしつこいですか? 0 2023/08/27 00:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広場恐怖症というのは、どういう感覚でしょうか? 飛行機や電車などの乗り物に乗ることができない精神状態 4 2023/08/14 17:16
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電力ひっ迫 駅 エスカレーター 自動券売機 JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 東日本大震災 3 2022/06/29 10:19
- 演歌・歌謡曲 北原白秋 作新民謡『ちゃっきり節』の歌詞は現在の露国ウクライナ侵攻を題材に作成されていませんか? 3 2023/05/30 06:40
- 台風・竜巻 台風の影響で瓦に影響した場合の火災保険について 2 2023/05/25 07:29
- その他(暮らし・生活・行事) 名前を教えて下さい 1 2022/09/18 11:36
- 宇宙科学・天文学・天気 火星の色ってこのままなんですか?空や地べたの色は写真のように明るく光があるんですか?それとも色や明か 3 2022/07/31 10:21
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線の白いボール
-
電線についている、これは一体...
-
架空配線又は建柱時に使用する...
-
6600V送電線に3本と2本...
-
変電設備とは? そのそばに住...
-
がいし引き工事ではなぜOWやDV...
-
送電線についているボール
-
鉄塔の近くに住んではいけない理由
-
電磁波振動と騒音で悩んでいます
-
特高架空送電線の懸垂碍子が2...
-
OW電線の施工
-
マンションの上に高圧線が通っ...
-
鉄塔近くの家には補助金が出るの!?
-
無線用パンザーマストの撤去方法
-
電線の鉄塔の色について
-
電柱の上にある樽型の物、何で...
-
変電所の隣の土地・・・電磁界...
-
高圧線の電磁波と、ラジオに入...
-
碍子の一般的な耐用年数
-
銅の代替になる素材というのは...
おすすめ情報