dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひらがなで漢字変換するときのフォントを
いつも「Arial Unicode MS」にしていますが、
漢字変換すると左上のフォント欄は「Arial Unicode MS」
となっているのに,出てくる字体フォントは「AR P楷書体」で
出てしまいます。

逆に「AR P 楷書体」にすると、出てくるのは
「Arial Unicode MS」の字体フォントで表示されます。

1週間前まではこんな事はなかったのに、ある日突然
上記のように逆表示で出てしまいます。

A 回答 (2件)

エクスプローラーで


ツール > フォルダーオプション > 表示 > 

詳細設定: で
隠しファイル、隠しフォルダー、隠しドライブを表示  チェックを付ける
登録されている拡張子を表示 チェックを外す
保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない(推奨) チェックを外す

ファイル削除が終わったら、元に戻したほうがいいかも

あくまで自己責任で・・・。
    • good
    • 0

フォントキャッシュを再構築してください



エクスプローラーで、以下のフォルダーを開きます。

C:\Windows\System32
FNTCACHE.DAT ファイルを削除します。
コンピューターを再起動します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やってみたけど、そのフォルダーが見つかりませんでした。

お礼日時:2017/07/13 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!