
お世話になっています。
古いバイク(VT250F 2型)に30年乗っているのですが、
先日書類の事が気になり確認しました。それによると、
A.バイクのエンジン番号例 MC08E-001
B.バイクのフレーム番号例 MC08E-003
C.書類の車台番号 例 MC08E-036
この様になっていました。
Cの書類の車台番号で任意保険に入っています。
ここで問題なのは
1.事故を起こした時に保険金は出るのでしょうか。
2.事態を収めるには陸運局に行ってCの番号を変えるべきでしょうか。
それともBのフレーム番号をCになるように打刻してもらうべきでしょうか。
30年も乗っているのでバイク屋はもう存在しません。
アドバイスの程、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>B.バイクのフレーム番号例 MC08E-003
C.書類の車台番号 例 MC08E-036
VTのフレーム番号と書類のフレーム番号が一致しない
異なっているということですかね?
250CCまでは車検が無いので起こりうることですが
30年そのままってのは珍しいと思うし、保険は使えません。
ただ、事故の内容、過失割合、保険会社によっては
チェックしないこともあるから一概に言えない。
>2.事態を収めるには陸運局に行ってCの番号を変えるべきでしょうか。
それともBのフレーム番号をCになるように打刻してもらうべきでしょうか。
陸運局に行ってCの番号を変えることは現時点では不可能です。
Bのフレーム番号をCになるように打刻してもらうことも不可能。
可能なのは、ヤフオク等で書類付のフレームを買い、エンジン他を
すべて載せ替え、その書類で陸運支局で登録し直すこと。
もう1つの方法は、「書類起こし」ですが、費用が数万円掛かるし
30年経過しているので絶対見つかる保証もないので何とも言えない。
腐食やイタズラ、事故等のやむをえない事情の場合は
「職権打刻」という方法もありますが、今回はこれにも該当しません。
http://www.jikosha-kaitori-satei.click/category2 …
No.2
- 回答日時:
エンジン番号は関係ないですがフレームの打刻と書類の番号が違うのはまずいですね!
任意も自賠責も登録自体も書なしで全部無効ですよ。
当然ながら盗難車の可能性もあります
No.1
- 回答日時:
エンジン番号は形式さえ合っていればなんでも構いませんが、フレーム番号が書類と違うのは問題です。
おそらく高い確率で保険支払拒否されます。
陸運局へ問い合わせて事情を説明し、適切な対処方法の指示を受けてください。
おそらくかなり面倒な手続きになると思いますので覚悟したほうが良いかもしれません。
そのフレームの元の持ち主は誰なんだ?とか、盗難を調べられたり過去の納税証明を出せと言われたり....
運良く認められた場合、おそらく職権打刻ということになるはずです。
BでもCでもない番号が新たに振られ、フレームに打刻されるわけです。はっきり言ってかっこ悪いです。
最悪の場合も想定しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
風呂場の鏡
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
-
新車で買える4気筒のバイクとい...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
ZX25rは初心者には乗りにくいで...
-
ぶっちゃけレッドバロンのオイ...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレームから部品で組み立てた...
-
助けてください!店で購入した...
-
返納証明書 バイク
-
職権打刻について
-
廃車証明書の紛失。
-
車台番号と書類について
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
真夏のバイクツーリングでは、...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
夏でもレザーをきて走りたいの...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
3年前のガソリンで運転してい...
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
TW225のタイヤの空気圧
おすすめ情報