dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
13L水槽にベタを1匹飼っています。
濾過器は水作SPFです。
仕組みは理解していますが、濾過能力を上げたいです。そこでこの濾過器のカートリッジ2つを外し、スリットを閉じでロカ綿で全てを埋めてはどうかと考えています(ロカ綿は2塊として)。水量は絞って調節します。

これでロカ能力は向上するでしょうか。
どうぞご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

濾過は大切です。

特に水量が少ないのですから尚更です。

うちは30cmキューブ(約23L)で、水量は少ないです。こんな小さい水槽ですから、ベタを飼うために水作りから始めました。
最初はバクテリアが皆無に近いですから、ネオン2匹いれてみました。3日後のアンモニア濃度は危険水域で試薬真っ赤。
それでもネオン泳いでる。水替え1/5。
1週間後に亜硝酸が出てきた。アンモニア濃度は減ってきました。で1/4換水。
2週間後の亜硝酸濃度は、危険水域でしたけど、ネオン平気。1/5換水。
3週間後に、やっと亜硝酸が減り始めた。コケ抑制目的で、最初からオトシン入れてたので珪藻類は出てないが、オトシンに餌をやらずに生きてるという事は、珪藻類は生えているはず。
この時点で、ベタ投入しました。ショートテールです。餌は1日2回/5粒程度。
ナナと流木、マツモが入ってます。コケは目立ったものはありません。
水温上昇防止のため、ファンで冷やしてます。蒸発量が凄くて3日で1L無くなります。水温は26℃台。室温は30℃くらい。

ベタの飼育が大変だという認識ありません。繁殖するつもりは最初からありませんし、単独飼いですから、水はそんなに汚れないので、10日に1/4くらいの水替えでやってます。
この水替えは、ベタの様子を見たりと、適当に決めています。
大変なのは、中途半端なサイズの45cm水槽です。何もかもが半端。

病気の原因は、急激な水質や水温の変化が多いです。
濾過を強化しても変わりません。

13Lですから、3日に一度のペースで3Lくらい変えてあげるとかすれば宜しいかと。
換水用の水は、前日にペットボトルに入れておけば、水槽と変わらないくらいの温度になってるはず。
コップで水を汲みだし、減った分をペットボトルの水を、ソォーと入れると良いと思います。前日から水槽の横に置いてあるのでしたら、日光が当たってない限り、水温は似たようなもの。塩素中和剤は、この時に入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

三たびの回答ありがとうございました。
もう少し換水頻度を上げてみます。少量換水は上澄みだけ。1/3から半量(多過ぎ?)換水の際は、プロホースで低床掃除します。低床掃除後はゴミが舞うので、その時はいつもコトブキのこれも同じ水中濾過器(改造して循環水が詰めた濾過わた全体に通るようにしています)を使って物理濾過しています。澄んだところで取り出してSPFと交換しています。

SPFの循環水全量濾過わた通過の改造(って程でもありませんが)は見合わせることにしました。。水質は昔は測っていましたが今はしていません。現状を知る上でも測った方がいいでしょうね。SPFの実力が分かるし…。

ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/21 21:03

No1です。


水槽が小さいので、外掛けは要らないでしょう。

濾材は、そのまま純正を使ってください。
綿のでもいいですが、目詰まりさせないように。それと交換する時は、全部取り換えず、半分ずつにして、時期を1週間くらいずらして交換。(換水とは別の日に)
病気になった原因は、水質の急変(特に温度)かと思います。
今の時期は、水温が高くなりやすいですからね。特に水量が少ないですから尚更です。

餌は、これで足りるの?くらい少量でいいですよ。それを、2から3回/日。

アルジガードはコケ防止のためと思いますが、どうなんでしょうねぇ効果は.....アナカリスが平気ならいいんじゃないですか?
うちは、オトシン1匹入れて珪藻類食べさせてるので、それらは発生してません。ナナの葉にも付いてません。吸盤の隅くらいなものです。オトシン死んでないし襲われてないですから、上手く同居できてるレアケースですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再度の回答ありがとうございます。
水温の急変はどうかなぁ?と言うところです。水温計は殆ど変わりませんので。ただ温度合わせは適当なので変化しているのは確かです。

アルジガードはまぁ効果ありますよ。ガラス壁面に付く藻のスピードは明らかに違いを感じます。でもやっぱり藻は付きますね…。アマフロは枯れる若しくは成長が止まります(バケツで屋外日光中でも)。アナカリスは平気に見えますが多少影響受けているかもしれません。

病気になるのは換水頻度が少ないからかもしれません。週一でやっていますが、数日サボる事も…。ベタの飼育は難しいです。今はハーフムーンプラカットですが、それでもヒレは傷ついてしまいます。全ての生き物の宿命なのかな。泡巣も作るし元気だからこれでいいのかも。

餌はキョーリンひかりベタを、朝夕10粒づつあげています。10秒も掛からず食べてしまいます。昨日は餌の時に初めて軽いジャンプを見ました。おぉ!と思いましたがジャンプは控えて頂きたいです…。

しかしロカの改造?レスはつかないですね…。ノーマルがいいのかなぁ。ただ熱帯魚飼うとバクテリアを上手く飼う?方により関心が移ってしまいませんか?

お礼日時:2017/07/19 19:52

濾過綿は最下部の吸込み部だけにして、残りのスペースに、小型のリング濾材を入れると、専用濾材を使わずに済みます。




私もベタ飼ってます。
30cmキューブです。

GEXのコーナーパワーフィルターF2に、リングを下部、ボールはネットに入れて上側にして回してます。
ボール濾材をネットに入れないとケーシングに吸い込まれて羽根が壊れる恐れがありますので、そうしています。
水流調整出来ますので、半分程度に絞ってシャワーパイプはガラス面に向けてます。

これだけ充分ですが、故障した時の事を考えて、外掛けフィルター(GEX簡単ラクラクフィルターS)に専用濾材と、その手前にリング濾材です。これも水槽が洗濯機状態にならないように水流調整。

この二つで充分機能しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご教授ありがとうございます。

水作SPFだけですとチョット非力なのか、ベタが2回病気になりました。寝る時はアマフロの根に乗るのですが、アマフロの根に藻が付き出すと その辺りはカラムナリスやエロモナスのバランスが増える?のか、触れた状態の時間が長いと腐れ病やポップアイになりました。換水は週一プロポースで半量です。濾過器のせいじゃない??

今はアマフロは取り出しアナカリスとアルジガードを入れて様子を見ています。寝床は陶器の土管です。アナカリスはアルジガードに耐えるようです。

さて本題のロカですがSPFは静かで掃除も楽なので気に入っていますが、生物濾過層は面でしかないですよね。水作さんが試験を重ねて完成させたカートリッジなのでノーマルが一番いいとは思いますが、殆どただ通過する水が勿体ないなぁと…。その構造がゆえベルヌーイ効果でゆっくり濾過が出来るのでしょうが、繰り返しますがなんか勿体ないなぁと…。教えて頂いた方法もよいですね。実際に工夫して使っている方がおられるのは頼りになります。

小さいリングやボールもよいと思いますが、耐久性を考慮しなければロカ綿が最強かな?とも思います。濾過器追加で水作エイトSの追加は 水はねで小型水槽には不向きですし、外掛けはむしろメイン濾過器になってしまうかなぁ…。

回答ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/17 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!