重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宗教に関してはどのくらい厳しいのでしょうか?
布教活動NGで葬式はOKとかですか?

A 回答 (3件)

中国が禁止しているのは「宗教」ではなく「宗教組織」です。



中国は黄巾の乱とか太平天国とか、なんども宗教勢力によって国家が乱れています。ですから「個人の信仰心はとがめないが、組織になることは禁止する」というやり方になっています。

そうは言っても宗教は「集まって何かする」が基本なので、小さなお寺などであればおとがめはありません。(監視はされます)

中国で最近禁止された宗教組織というと「法輪功」が有名ですが、あれは日本の感覚から言えば太極拳やヨガに近い健康維持のつながりに近いものがあります。太極拳もヨガも思想的には仏教を背景にしていますが、ほとんどだれも気にしないのと同じなのです。

しかし法輪功はあまりにも、組織が大きくなり、一定の勢力をもつようになったため、中国政府は禁止して弾圧したのです。

チベット仏教も同じで、チベット人は「チベットは自分たちの国」であって中国ではない、と考えています。その精神的な支柱となっているのが、ダライラマを始めとするチベット仏教です。
ですから、中国政府から見るとチベット仏教=チベット独立運動、になるわけです。

でも、中国政府としては個人からチベット仏教を取り上げることはしません。その代りに「無害な人物を指導者にした別のチベット仏教組織」を作ったわけです。
 チベット人が「チベット仏教を信仰するのはいいが、ダライラマを信仰するのは許さない」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーンクス!!

お礼日時:2017/07/18 07:47

原則禁止なのに、


チベット仏教ではダライラマの対抗馬を、
中国政府が立てています。
非合法組織の対抗馬を、
何故政府自身が立てる?
共産党の支離滅裂ぶりを示す好事例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、これは最高のネタを!
ベリーサンクスです。

お礼日時:2017/07/17 17:54

投獄されるぐらい厳しいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~・・・

お礼日時:2017/07/17 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!